新聞づくり
3年生は先日,町たんけんに行きました。今日は,町たんけんで発見したことを,新聞にまとめました。みんな,メモを見ながら丁寧に書いています。
【3年生】 2023-05-17 12:11 up!
湖
6年生の毛筆では「湖」を学習しています。今日は,三つの部分の組み立て方に気を付けました。半紙いっぱいに大きく書くことができていて,文字に自信が表れています。
【6年生】 2023-05-17 12:07 up!
種を植えました
3年生は理科の学習で,ひまわりとホウセンカの種をポットに植えました。これからしっかりとお世話をしていきます。
【3年生】 2023-05-17 12:03 up!
今日の給食室
今日の給食室の様子です。
「揚げ豆腐の中華あんかけ」は、どのようにして作られているのでしょうか。
まず、角切りにした豆腐にコーンスターチをまぶし、フライヤーで揚げます。
そして、ケチャップなどで味つけをした中華あんと、揚げ豆腐を絡めます。
絡めるときに、豆腐がつぶれないように慎重に混ぜました。
「今日の小おかずおいしかった!」と伝えてくれる子どもが多く、うれしかったです。
【学校の様子】 2023-05-16 18:48 up!
授業風景
4時間目のひまわり学級の授業風景です。各自の課題に取り組んだり,みんなで同じ教材を学習したりしています。
4年生は,国語の授業で,都道府県の学習をしました。石川県や山梨県などの特産品を見ながら・・・
「金箔のソフトクリーム食べたい」 「おいしそう」
「ぶどう狩りに行ったことがあるよ〜」 「私も行ったことある〜」と,みんなで盛り上がりました。
【ひまわり】 2023-05-16 13:06 up!
本日の給食
(献立)
ご飯 揚げ豆腐の中華あんかけ ワンタンスープ 牛乳
【学校の様子】 2023-05-16 12:55 up!
発芽の条件は?
5年生の理科では,インゲンマメの発芽と成長について学習しています。今日は,水に浸したインゲンマメを冷蔵庫に入れる等して,インゲマメの発芽には,水の他に何が必要かを実験しました。実験を通して,インゲンマメの発芽には,適した温度と空気が必要なことがわかりました。
【5年生】 2023-05-16 11:57 up!
おお牧場はみどり
4年生の音楽の授業の様子です。今日は,授業の最後に今月の歌である「おお牧場はみどり」を歌いました。これまで練習を積み重ねているので,歌詞を見なくても歌えるようになりました。「ホイッ!」の時に手を挙げて,体を動かしながら楽しく歌っています。
【4年生】 2023-05-16 11:51 up!
引き算の筆算
2年生の算数では,引き算の筆算の学習をしています。今日は,「47−15」の計算をしました。子ども達は,位取り表やブロックを使って,正しく計算することができていました。
【2年生】 2023-05-16 11:47 up!
ノートを使ったよ
1年生の国語では,「はなのみち」の学習が始まりました。今日は,国語のノートの使い方を学習しました。初めてのノートですが,みんな枠からはみ出さずに,丁寧な文字を書くことができました。算数は,10はいくつといくつ,を学習しています。
【1年生】 2023-05-16 11:41 up!
時刻と時間
3年生の算数では,時刻と時間について学習しています。今日は,合わせた時間の求め方を,複数の求め方で考えました。また,時刻と時間の違いについても確認しました。
【3年生】 2023-05-15 14:51 up!
漢字辞典を使って
4年生の国語では,漢字辞典の使い方を学習しています。今日は,「区」や「弓」などの画数を調べました。みんな,回数を重ねるにつれて,次第に速く調べることができるようになりました。
【4年生】 2023-05-15 14:42 up!
何を作ろうかな?
6年生の図画工作では「水の流れのように」の学習が始まりました。今日は,ししおどし,マーライオン,ウォータースライダーなど,水が流れている物をタブレットで調べ,何を作るかイメージを膨らませて絵を描きました。
【6年生】 2023-05-15 14:33 up!
旬はいつ?
2年生は生活科の学習で,野菜や果物の学習をしました。今日は,断面の写真を見て,野菜や果物クイズをしたり,旬を考えたりしました。
【2年生】 2023-05-15 13:44 up!
本日の給食
【学校の様子】 2023-05-15 13:20 up!
ひらがな
1年生の国語では,ひらがなの学習をしています。今日は「そ」を習いました。画数は少ないですが,字形を整えて書くのが難しい文字です。けれど,みんな先生からたくさん花丸をもらいました。
【1年生】 2023-05-15 12:14 up!
教育振興会総会
本日,教育振興会総会が行われました。コロナ禍が明け,たくさんの地域の方々や保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。今年度も,本校教育活動ならびに,教育振興会活動へのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
【お知らせ】 2023-05-13 15:08 up!
参観日 5年
5年生は,音楽と国語の授業でした。音楽では「花のおくりもの」を輪唱しました。国語では,春の俳句を作りました。
【5年生】 2023-05-13 14:58 up!
参観日 3年
3年生は図画工作の授業でした。今日は絵の具を使って混色の学習でした。黄+青=緑,赤+青=むらさき。パレットの上で絵の具を混ぜると,みるみる色が変化しました。
【3年生】 2023-05-13 14:53 up!
参観日 6年
6年生は,国語や家庭科の授業でした。
国語では,自分の「たのしみ」を見つけて短歌を作りました。家庭科では,食品の組み合わせを考えながら,朝食の献立を考えました。
【6年生】 2023-05-13 14:42 up!