![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:387 総数:944642 |
4月17日(月)カッター研修3
カッターに移動中です。
乗船になります。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(月)カッター研修2
ライフジャケットの着方を説明していただき、実際に来てみます。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(月)カッター研修1
ライフジャケットをとって、研修場所に向かいます。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(月)昼食時のようす
班ごとに昼食をとります。
おかわり自由です。 しっかり食べてください。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(月)これから昼食です
昼食をとって、午後からの活動に出かけてきます。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(月)交流の家到着
交流の家に到着しました。
まずは集合写真撮影です。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(月)出発式
最初に健康観察をして、その後出発式を行いました。
みんな元気そうです。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校時の様子
今朝は、バレーボール部の生徒が正門に立って、あいさつ運動を行いました。
気持ちのいい、朝のスタートでした。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日(金) 1年 結団式2
・時間を守る
・話す人の方を向いて聞く ・自分勝手な行動をしない ・人を傷つける行動をしない 集団宿泊訓練はもちろん素敵な大人になるうえで欠かせないこと しっかり守って楽しい2日間にしましょう!✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日(金) 1年 結団式1
いよいよ来週月曜日から一泊二日の集団宿泊訓練がスタートです!
かばんの中身の確認や団長を務める校長先生のお話、引率される教員の紹介など滞りなく行われました。 話す人の方を見て、姿勢を正して聞き、話が終わったら拍手を送るという1年生全体の感じ良い姿勢が印象的でした✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様へ![]() ![]() この連絡システムは、学校からのお知らせ、部活動やクラスごとの連絡、配付文書を添付してお伝えするなどの活用に加え、 ご家庭からお子様の欠席・遅刻連絡をしていただく手段としており、保護者の方の登録をお願いしています。 登録の手順についての文書は、お子様を通じてお渡ししております。 至急登録をお願いします。 4月13日(木) 2年 授業の様子
数学、保健体育、英語の様子です。
ファイルの記名や授業の進め方説明など📓🖋 どのクラスも良いスタートを切れているようです✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(木) 1年 学活
学級目標・組織の決定など、オリエンテーション期間中に学級の準備が着々と進んでいます!✨
集団宿泊訓練を有意義なものにするために、みんなしおりを読み込み先生の説明をよく聞いています📚 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(木) 3年 技術
プログラミングの学習をしています。
キャラクターや図形のイラストを作ったり、動かしたり。 課題のレベルは高いと思いますが、生徒たちはとても楽しそうに操作していました💡 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(木) さざくす 授業の様子
くすのき学級の理科、さざんか学級の英語の様子です。
みんな一生懸命取り組んでしました(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(木) 昼休みの様子
給食が終わった後、中庭のクスノキのまわりで、友だちと話をしたりしてゆっくり過ごしています。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日(水) 授業開き(3年)3−3
こちらは、4時間目3−3英語の様子です。
1年生のときの級友とまた3年生で同じくクラスになり、また協力して、学ぶ姿は微笑ましいです。近くにいても遠くにいても「縁」は大切にしたいものです。今、周りにいる人を大切にして、これからもつながる良縁を築いていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日(水) 授業開き(3年)3−2
こちらは、4時間目3−2理科の様子です。
1年生で学んだ力のはたらきについて振り返りを行い、関連した3年生の学習内容に入っていきました。力のはたらきの3つを問われ、手を挙げ積極的に発表する姿がありました。これからも積極性に磨きをかけましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日(水) 授業開き(3年)3−1
こちらは、4時間目3−1数学の様子です。
1・2年生の範囲の計算問題に取り組んでいました。時間が来たら、近くの人と教え合い、協力していました。「項」って何だったかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日(水) 授業開き(3年)3−6
こちらは、3時間目3−6数学の様子です。
新しいファイルや振り返りシートが配られ、丁寧に名前やこれまでの学習内容を振り返りを書いています。使う道具を大切にしようという気持ちが行動に現れています。素敵です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 |