最新更新日:2024/06/13
本日:count up174
昨日:161
総数:158786

【6年】自分を信じて

画像1
フィギュアスケートの鈴木明子さんの話を読んで、くじけそうになっても、自分を信じて頑張ることを学びました。発表をいっぱいしていました。

【1年】かずをかこう

画像1
教科書の絵の中から、10あるものを探していました。丸をつけながら、数えます。電子黒板に書き込みながら、答え合わせです。

【3年】係活動

画像1
係でどんな活動をするか、話し合っていました。あとで、クラスのみんなに説明もします。

【2年】ぐんぐんタイム

画像1
ぐんぐんタイムで漢字ドリルをしていました。さっと、出している子がほめられていました。

【2年】朝の会

画像1
「お店に用がないのに入りません。」「どうしてもトイレを借りるときは貸してくださいと言って、トイレだけに寄ります。そのあと、ありがとうございましたって言って出ます。」という話でした。真剣に聞いていました。

【本日の給食】4月27日

画像1
画像2
パン
鶏肉と野菜の
スープ煮
ポテトサラダ
牛乳

じゃがいも…日本でとれるじゃがいもの70パーセント以上が、北海道で作られています。代表的な種類には「男爵」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男爵は、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに適しています。一方、皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮くずれしにくいので、煮物や揚げ物に適しています。今日はゆでたじゃがいもを、ハム・きゅうり・たまねぎ・にんじんと一緒にマヨネーズ風調味料であえて、ポテトサラダにしています。

裏方

画像1
今日の一年生を迎える会を成功させるために、執行部の5・6年生が休憩時間も使って頑張ってくれました。人のために頑張れるのは素敵なことですね。裏方をどんどんやりましょう。喜んでもらえると、自分も幸せな気持ちになります。

【5年音楽】朝のあいさつは

画像1
「あさのあいさつは・・・ 」の歌で3年生以上の音楽は始まります。5年生はさすがきれいな声でした。

【5年算数】複合図形の体積の求め方

画像1
タブレット端末で自分の考えを入力すると、クラスのみんなが見ることができます。いろいろな考え方が出てきました。

【4年国語】漢字の部首

画像1
画像2
同じ部首がつく漢字を探していました。グループでたくさん見つけていました。

【4年社会】広島県の土地利用の様子

画像1
田んぼがあるところには、川が近くにあることに気づいていました。

【6年社会】私たちのくらしと日本国憲法

画像1
平和主義について考えていました。

【6年体育】ソフトバレーボール

画像1
サーブの練習中。苦戦はしていましたが、「上手ー!」と友達をほめている声が聞こえてきて、うれしくなりました。

【2年体育】のぼりぼう・ろくぼく

画像1
登り棒やろくぼくを登っていました。「先生も登ってみて。」と言われ、遠慮すると、「歳じゃけえ、腰痛めちゃいけんもんね。」と言われました。一本とられました。

【ひまわり算数】

画像1
3年生はテスト、1年生は数を数える学習でした。それぞれ頑張っていました。

【3年理科】植物を育てよう

画像1
「ホウセンカの種、ちっちゃ!」って言っていました。こんな小さな種から育つのは不思議ですね。

【2年算数】答え合わせ

画像1
全部まるだったーと嬉しそうに教えてくれました。

1年生を迎える会4

画像1
画像2
画像3
2年生は昨年育てた朝顔の種をプレゼントしました。最後は全員で○×クイズ、「ドキドキドン1年生」を歌いました。

1年生を迎える会3

画像1
画像2
画像3
5年生は素敵な言葉を贈りました。花のアーチも作ってくれました。6年生は中野小恒例の「ロクネンジャー」。悪を倒してくれました。さすが6年生、迫真の演技でした。みんなの「ロクネンジャー」への応援も素晴らしかったです。

1年生を迎える会2

画像1
画像2
画像3
3・4年生とも素敵な言葉を贈り、元気が出るダンスを踊ってくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011