![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:20 総数:155509 |
ぷくぷくぷく![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実は2年生の時に植えていました。 美味しそうに実ったので今日,収穫をしました。 「ぷくぷくしてる!」 「すごく大きいよ!」 と言いながら嬉しそうにしていました。 みんなが知らない間にも 地域の内藤さんと廣田さんが 密かに水やりなどをしてくださっていました。 ありがとうございました(^^) 6年生『アルミ缶アート〜自分の花をさかせよう〜』
先日の朝、大きなビニール袋にいっぱいのアルミ缶を持って登校してきた
6年生の姿を見かけました。 「何に使うのかな…?」 6年生、今日の図工の授業は『アルミカンアート』 あの時のアルミ缶が 子どもたちの手によって、 丸めたり、ねじったり、折ったりして、 キラキラ光る、すてきな花に生まれ変わりました。 アルミ缶を手に、はさみを上手に使いながら、 集中して細やかな作業に取り組んでいる子。 「すご〜い!」と、友達の作品を心からほめたたえている子。 先生の質問に、友達の工夫をいくつも見つけて発表している子… 4月以来、「最高学年として…」という言葉が何をするにもついて回り、 「6年生のお兄さんお姉さん」と呼ばれる学校生活の中、 たくさんの緊張する場面や頑張り続けて疲れてしまった場面もあったことでしょう。 自分らしい、すてきな花が、教室のあちこちに咲きました。 友達の作品のすばらしさに気づき、自分の作品に対する自信ももち、 笑顔あふれる温かい教室の様子を眺めながら、 「6年生、ありがとう。これからもどうぞよろしくお願いします。」 という思いで、いっぱいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(木)
小型バターパン
ミートビーンズ スパゲッティ カルちゃん和風サラダ 牛乳 ミートビーンズスパゲッティ…ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは、英語で「豆」のことです。今日は平たい形をしたレンズ豆を使ってミートソースを作っています。ミートソースは、まずオリーブオイルとにんにくを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めて赤ワインをふり入れます。そこに、たまねぎ・にんじんを加えてしっかり炒め、レンズ豆・調味料を加えて煮込んで作ります。このミートソースとゆでたスパゲッティを混ぜ合わせて、ミートビーンズスパゲッティの完成です。 ![]() ![]() ボンド活動1『1年生を迎える会』
入学式の日から20日近くが過ぎました。
今日は、児童会での入学式…という感じでしょうか、 3校時に『1年生を迎える会』を行いました。 6年生のお兄さんお姉さんと手をつないで入退場をしました。 5,6年生の計画委員会のみなさんが、 司会をはじめ、学校クイズの出題など、会の運営を立派に行いました。 1年生からも、みんなでお礼の言葉を言ってくれました。 これからも真亀っ子みんなで『つながって』いきましょうね! ![]() ![]() ![]() ![]() 「先生たちも勉強頑張っています!」校内全体研修会![]() ![]() ![]() ![]() 教職員の研修会を行いました。 今年度、真亀小学校の教職員は図画工作科の鑑賞学習について授業研究を行います。 今日の研修会は、その第1回目となります。 図画工作科の指導の基本をお話しいただき、 実際にパスを使って、様々な線や点などを描きながら、 楽しく研修を行うことができました。 真亀っ子の皆さんが楽しく、そして力をしっかり伸ばせるような授業ができるよう、 先生たちも頑張って勉強をしていきます。 習字道具早く来ないかな![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今は水筆で。。。 今日は3年生で習う漢字や自分の名前を 丁寧にゆっくり書く練習をしました。 初めての習字に,一生懸命取り組んでいます! 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黙って移動No. 1 拍手No. 1 態度No. 1 ゲーム楽しむNo. 1 を頑張り、メリハリを意識して会を盛り上げました。 可愛い1年生に手を振る3年生も可愛かったです♪ きつつきの商売![]() ![]() ![]() ![]() 発表し合いました。 野ネズミさんときつつきさんの気持ちをしっかり考えていました。 とくとくとくべつメニュー、聞いてみたいね♪ 身体測定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また近々結果を持ち帰ります! この一年の成長が楽しみですね♪ ※国語辞典届きました!重たいので学校に置いておきます! ※リコーダーも届いて今日持ち帰らせました。 袋に記名をし,リコーダーに彫られている名前を確認して持たせてください。 学校の周りには何がある?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日屋上で撮ってきた写真をもとに, ペアの人と協力して図に書き込みました。 東西南北を確かめながら,それぞれの方位にあるものを まとめることができました! 見えないものも想像して, 「このマンションの向こうは寺迫公園がある!」 「この向こうはセブンイレブン」 と、どんどん図を埋めている姿に感心しました。 国語科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「道」の気を付けるポイントを全体で確認して3枚仕上げました。 清書は次の時間に行うので、今日学んだポイントに気を付けて書けるといいですね! 4月26日(水)
ごはん
含め煮 はりはり漬 牛乳 凍り豆腐…凍り豆腐は、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。作り方は、冬に豆腐を外に置いたままにしていたことで、偶然発見されたと言われています。乾燥したままでは食べることができないので、水でもどし、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は、含め煮にしています。 ![]() ![]() 身体計測 2年
昨日は、4,5,6年生、今日は、1,2,3年生の身体計測がありました。
2年生の様子を見に行きました。 養護の和泉先生のお話をよく聞き、自分の順番を待ち、測定を出て、教室に帰るという一連の流れを静かに行うことができていました。 身体も心も成長した2年生の姿を見ることができました。 ![]() ![]() 行事食『こどもの日』![]() ![]() ![]() ![]() 5月5日『こどもの日』にちなんで、かしわもちが付きました。 行事や季節の節目に届けられる給食の先生方手描きのカードも 各教室に届けられました。 1年生の教室をのぞいてみました。 かしわもちは、ちょっと苦手な子が多かったようですね。 こいのぼり![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(火)
減量ごはん
鶏肉のから揚げ おかかあえ みそ汁 かしわもち 牛乳 行事食「こどもの日」…こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり、今日の給食では、かしわもちを取り入れています。おもちを巻いている「かしわ」という木の葉は、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。また、今日は地場産物の日です。ほうれんそう・えのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られています。 ![]() ![]() 4月24日(月)
ごはん
さばの煮つけ キャベツの赤じそあえ かきたま汁 牛乳 今日は地場産物の日です。かきたま汁に入っている卵・ねぎは、広島県で多く作られています。給食では、このように地場産物を取り入れた献立が考えられています。地場産物を使うことは環境にやさしく、その地域の特性や歴史を知るきっかけにもなります。広島県でどのような食べ物が作られているか、調べてみるといいですね。 ![]() ![]() 手形アート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 好きな色で好きな生き物を描きました。 素敵な作品ができたので, 明日の参観の時に近くでご覧ください。 参観日が終わったら クラス目標の周りに掲示します! 生き物見つけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真亀小学校には地域の方のおかげで たくさんのお花や植物が植えられています。 お気に入りを見つけて,よーく観察していきます! カナヘビもいて大興奮でした(^^) R4音楽同好会 有終の美![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真亀小学校は22日(土)のオープニングステージに、音楽同好会が合奏で出演させていただきました。 平成31年度に発足した音楽同好会は、その後、コロナ禍により、発表させていただく機会がなく、今回が初めての演奏となりました。 それと同時に、令和5年度の行事ではありますが、音楽同好会の活動期間から、今回の発表が令和4年度のメンバーでの最後の発表の機会となります。 卒業生も、真新しい中学の制服姿で演奏に参加してくれました。 久しぶりの発表の機会となりましたが、立派に演奏することができました。 地域の皆様にもおほめの言葉をたくさんいただき、子どもたちも喜んでいました。 令和4年度の音楽同好会の皆さんすばらしい演奏をありがとう。 宮原先生、松浦先生、指導してくださった先生方、本当にありがとうございました。 5月から令和5年度の音楽同好会が発足します。 音楽同好会の新たなチャレンジを楽しみにしています。 |
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1 TEL:082-842-4073 |