![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:63 総数:152866 |
理科の学習![]() ![]() モンシロチョウのさなぎを写真で撮り,それを拡大して細かい所を見ながらノートに書きました。 廊下では、モンシロチョウの幼虫を飼い、無事成虫となりました。 子どもたちは、本物のモンシロチョウの成長のようすを見て、感動し興奮していました。 己斐上スタンダード 1![]() ![]() 本校では、己斐上スタンダードとして取り組んでいます。 例えば ノートに書くときには 1 下敷きを使う 2 線を引く時は、ものさしを使う 3 ていねいに文字を書く 4 日付を書く などです。 給食・・・広島カレー![]() ![]() ![]() ------------------------ 広島カレー(チキン) グリーンアスパラガスのソテー 牛乳 ------------------------ 広島カレーの最大の特徴は、ルウを手作りしているところです。 じゃがいも・玉ねぎ・にんじんは、機械を使ってせん切りにしました。 ぐつぐつとしっかり煮込んで、仕上げました。 ピリッとスパイスが効いたカレーは、子ども達にも大好評でした♪ 生き物大好き 己斐上っ子![]() ![]() ![]() 「おはようございます、これ見て」と手にしているものは、色々。 春のブームは、ダンゴムシ。他にも・・・ ツバメの巣を見つけたら、友達と一緒に記録する子もいます。 運動会に向けて、頑張っています
5月27日(土)の運動会に向けて、練習が始まりました。
低学年(1・2年生)、中学年(3・4年生)、高学年(5・6年生)に分かれて、団体演技の練習をしている様子です。 どの学年の児童も、いきいきと意欲的に練習しています。 しっかり食べて、思いっきり体を動かして、早めに寝て、運動会で輝いてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 給食・・・今年度初めての納豆![]() ![]() ![]() --------------------- ごはん 肉じゃが ごまあえ 納豆 牛乳 --------------------- 1年生にとっては、給食では初めての納豆でしたが、上手に混ぜて食べることができていました!! たくさんの児童から「おいしかった〜!」という声が聞こえてきました。 ★給食室の一コマ★ 今日、じゃがいもを洗っていると、2個くっついたじゃがいもを発見しました!! とっても珍しいですね! 読み聞かせボランティア「かぐやひめ」![]() 毎週木曜日の朝読の時間に、各学級で読み聞かせをしていただきます。 どの子も、読み手やお話の内容に集中して聞き入っていました。 本は楽しいですね。 平和を願って![]() このバラは、「アンネの日記」を残したアンネの父親から、日本に贈られた花の子孫です。 Souvenir d'Anne Frank(アンネ・フランクの形見)といいます。 平和を願って作られたバラが、日本のあちこちで花を咲かせています。 己斐上小学校でも、業務の先生が丁寧に世話をしてくださるので、四季折々にきれいな花を咲かせてくれます。 校長室の窓の外から、子供達が「アンネのバラ」「アンネのバラ」と言う声が、よく聞こえます。 アオギリの若葉も芽吹き始めました。 被爆アオギリ2世です。 2年生の皆さんが、平和ノートを使ってアオギリについて学習する頃には、青々とした大きな葉をいっぱい茂らせていることでしょう。 アンネのバラもアオギリも、伝える人や育てる人の願いは一つ、「平和」です。 一人の思いや行動は小さなものだけど、そのことを知って、同じ思いを持ったり行動したりすることで「平和と命の大切さ」をつないでいます。 ![]() 夏野菜☆![]() ![]() 今年は、トマト、ピーマン、オクラ、ズッキーニの4種類です。 これから暑くなりますが、みんなで水やりを頑張ります! どんな実がなるのかな??大きくなあれ! 給食・・・新じゃが 何個でしょう?![]() ![]() ![]() -------------------- パン さけのから揚げ マッシュドポテト 白いんげん豆のクリームスープ 牛乳 -------------------- 新じゃがいもがたくさん届きました。 今日のマッシュドポテトは、 己斐上小学校全員分で何個くらいのじゃがいもを使っていると思いますか。 正解は・・・ 「約100個です!」 マッシュドポテトは、ゆでたじゃがいもに、サラダ油・コンソメ・塩・こしょうで味をつけた後、なめらかになるまで練って作りました。 みなさん、お味はどうでしたか。 1年生と学校探検!![]() ![]() 最初は緊張していた1年生でしたが、優しい2年生のお兄さんお姉さんに案内されて、楽しんで学校を探検することができました。 国語科「春のくらし」(3年生)![]() ![]() 授業の中で、栄養教諭がゲストティーチャーとして、春野菜の特徴についてクイズを交えてお話ししました。 子供たちは、「春が しゅんの食べ物や春の草が よくわかりました」などと振り返りに書いてくれました。 給食にも、春野菜が登場しています!! 今日(5月9日)は、お好み揚げに「春キャベツ」、みそ汁に「新玉ねぎ」を使用しています。 運動会の練習が始まりました!![]() ![]() 初めて騎馬をくむ際には、不安な顔をしていた子供たちも、どんどん表情が明るくなり、本番に向けてやる気満々といった様子でした。 怪我がないよう十分気を付けて練習をすすめていきたいと思います。 鍵盤ハーモニカの購入について
音楽科で使う鍵盤ハーモニカの準備をお願いします。ご家庭にあるものや、ごきょうだいのものでかまいません。
鍵盤ハーモニカ…5500円 後日配付する申し込み封筒に名前を記入し、代金を入れて、封をして提出してください。 部品の購入もできます。詳しくは、封筒の裏面をご覧ください。 ![]() がっこうたんけんに しゅっぱつだ
5月2日に、2年生といっしょに学校探検に行きました。2年生のていねいな説明をよく聞き、学校で見つけたものをワークシートに書きました。まだまだ行ったことのない場所があることを知り、次の学校探検への意欲を高める様子が見られました。
![]() ![]() 図画工作科「墨と水から広がる世界」![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() ---------------------- ビビンバ わかめスープ オレンジ 牛乳 ---------------------- 今日のデザートは「オレンジ」です。 写真は、調理員さんが、たくさんのオレンジを 切っている様子です。 みんなが食べやすいように、切り方も工夫しています!! こいのぼり
4月26日に、こいのぼりに色をぬりました。クレヨンを使って、ていねいに取り組みました。こどもの日が近いので、ぜひお家に飾ってください。
![]() ![]() ハーモニー♪
四年生がスタートして、一ヶ月が終わりました。
毎日の学習や生活に、丁寧に取り組んでいます。 高学年の一歩手前、中学年のリーダーとして、様々な場面で活躍が期待されます。 ステキなハーモニーを目指して頑張ります。 ![]() ![]() ![]() やさしく ただしく たくましく![]() ![]() ![]() 朝から、ワクワクウキウキで登校しましだ。 ♪1時間目♪ 雲一つない青空の下で、一年生を迎える会を行いました。 計画委員さんが上手に進行してくれました。 学校紹介のクイズは、二年生から六年生が一致協力して行い、一年生が楽しく答えてくれました。 ♪2時間目~♪ 遠足に行きました。学年毎に分かれて、三滝少年自然の家や竜王公園へ行きました。 一年生は、六年生と一緒に活動しました。楽しかったね。 六年生の皆さん、ありがとう。 ステキな笑顔あふれた一日でした。 |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |