最新更新日:2024/06/10
本日:count up446
昨日:167
総数:451698
6月の主な行事関係は1年生野外活動(11日12日)、3年生職場体験(11日12日)、そして前期中間試験(25日26日)が行われます。また体育の授業では水泳が始まっています。

R05.05.17 【お知らせ】お弁当持参について

保護者の皆様へ
 
 G7広島サミット関係また本校の体育祭関係に伴い、下記の日は給食がありません。そのためお弁当を持参するようになりますので、お手数ですがお忘れのないようにお願いします。
 
   5月18日(木)
   5月19日(金)
   5月22日(月)
   5月24日(水)体育祭当日
   5月26日(金)体育祭予備日

 またG7広島サミット期間はお弁当を忘れたので学校から購入してわたそうとしても、お店で購入することが難しい状況が予想されますので、お子様が登校される際にお弁当のご確認をよろしくお願いします。



R05.05.17 体育祭予行10

 最後は教頭先生より予行の閉会宣言をしていただき。無事体育祭予行が終了しまいした。吹奏楽部の部員のみなさんも本番さながらがんばってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.05.17 体育祭予行9

 体育祭予行を盛り上げるための演出を放送係ががんばってくれています。競技の紹介から競技中の実況放送、競技に応じたBGMなど放送係の声が会場を盛り上げる一端になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.05.17 体育祭予行8

 体育祭予行の目的には競技の手順もあるのですが生徒が担っている係の動きの確認があります。着順係、得点係、準備物を用意する係、スタート合図をする係など多くの係の生徒が責任を持って行うように取り組んでいます。今日も指導される先生のもとに集まって確認をする姿がたくさん見られました。本番もがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.05.17 体育祭予行7

 3年生の「全員リレー」は予行ですが迫力満点です!
さすがですね(^^)全員でバトンを渡すため声援にも熱が入ります。写真では一部ですが是非、本番を楽しみにしておいてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.05.17 体育祭予行6

 競技の予行が始まりました。スタート位置の確認、合図の確認そして何よりルールの最終確認と生徒はしっかり予行の意義を理解して行ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.05.17 体育祭予行5

 最後は緑組です。これまで時間をかけて練習をしてきたので気合いが入っています。太鼓の音がみんなを鼓舞するかのように響きわたります。

 各色の3年生応援団がずっと練習を引っ張ってきていました。その姿を2年生、1年生はかっこいいと思い、目指す先輩の姿と捉えてくれこの「応援団」は続いています。本番はしびれるような演舞を見せてくれると思います。是非、期待をしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.05.17 体育祭予行4

 続いて赤組のエール交換です。声を出し、みんなで肩を組んで飛び跳ねてます(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.05.17 体育祭予行3

 まずは各色チームによる「エール交換」です。応援団がリーダーとなりしっかり練習していたのでチームが一丸となって声を出し、動きをがんばっています。
写真は黄色組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.05.17 体育祭予行2

 開会式の練習もこの予行で行います。そしてプログラム1番全校生徒による体操です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.05.17 体育祭予行1

 晴天の下、矢野中学校体育祭の予行がスタートしました。各色でのチームなので入場の迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.05.16 本日の様子(体育祭予行準備)

 明日は体育祭の予行となっています。予行をすることで生徒・教員で本番の動きを確認したいと思います。そのためにも放課後、運動部を中心に会場設営の準備に取りかかりました。テントの設置、ラインを引いてトラックを作るなどみんなで協力して会場が徐々にできあがってきました。明日は天気も良さそうなのでいい予行になると思います。また反対に気温はあがりそうなので水分補給などには十分気をつけて行いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.05.16 生徒総会に向けて、そして・・・

 午後から全学年各学級で「生徒総会」の議題について話し合いをしました。生徒会の昨年度の活動報告から今年度の予定、そして各委員会の予定など大切なことを確認したり、学級で質問がある場合は全体に提起するような活動をしました。そのような活動をしている最中に矢野中学校区の3小学校の校長先生が各学年を視察して回られました。そして「生徒さんが意欲的に発言されてますね。」と感心されておられました。
 写真は2学年を視察されている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.05.16 本日の様子(1年生美術)

 2年生の技術に続き、今度は1年生の美術を見学すると「三原色」を利用した色彩の学習に取りかかっていました。デジタル化が進み色の世界もPCで簡単に表現できるのですが、どの色をどのように使うか判断するのは人の感覚かもしれません。その意味では技術での手作業や美術での手作業は大切な学習だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.05.16 本日の様子(2年生技術)

 木工室を覗くと2年生が製図の学習で正投影図を書く練習をしていました。丁寧な作業が要求されますね。現代ではPCを利用すれば簡単にできあがるかもしれませんがまずは人が手作業でできないと!このような匠の技が「物作り」には必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.05.15 本日の様子(1年生英語)

 1年生の英語では「一般動詞」の学習をしていました。そのため「Aya]と「Bob」の役に分かれ自己紹介からスタートです。「〜する」「〜はすごいですね」動詞をうまく使いながら英会話をすすめています。時には先生が手助けをしながら(^^)でも積極的に話そうとしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.05.15 本日の様子(2年生学年練習3)

 2年生男子は矢野中伝統の競技「カウボーイ」を練習しています。競技を演出するためのカウボーイハットがいいですね(^^)練習を通しながら学級の、そして各色チームの団結が強くなってきていることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.05.15 本日の様子(2年生学年練習2)

 2年生も競技練習になるとエキサイトします(^^)みんな楽しそうですね。午前中なのに気温も高くなってきています。適宜、水分をとりながらがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.05.15 本日の様子(2年生学年練習)

 今週は体育祭予行練習もあるので練習もいよいよ佳境になってきました。まずは2年生が体育祭の学年練習を行いました。今年度、各学年の練習を見学していると生徒が前に出てきて練習を引っ張っていく姿がよく見えます。「生徒が主体的に活動する」に取り組んでいるのがわかります。競技面だけではなく、練習開始前の服装の確認も生徒で行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.05.12 本日の様子(縦割り練習)

 本校の体育祭は縦割りの3チームが競い合います。赤組・黄組・緑組です。縦割りなので3学年がひとつのチームとなり、練習も行います。本日は全チームの練習日です。最上級生の3年生が指示を出していきます。先輩の姿を見て、次につながる後輩たちががんばります。脈々と続く伝統と活動です。
 本日の画像は緑組の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立矢野中学校
住所:広島県広島市安芸区矢野東二丁目16-1
TEL:082-888-0042