《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

4月25日(火)授業の様子(1)

4月25日(火)2校時の授業の様子です。
2年1組は国語。漢字テストに備えて予習をしています。
2組は数学です。分配法則を使って問題を解いています。
3組は保健体育で、男子は保健分野の学習をしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月) 野外活動 ドッヂボール6

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月) 野外活動 ドッヂボール5

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月) 野外活動 ドッヂボール4

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月) 野外活動 ドッヂボール3

昨日のクラスマッチのつづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火) 野外活動 朝食2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火) 野外活動 朝食

朝食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火) 野外活動二日目スタート

二日目が始まりました。
体育館で朝のつどいを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月) 野外活動 野外炊飯7

 

画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(月) 野外活動 野外炊飯6

 

画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(月) 野外活動 野外炊飯5

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月) 野外活動 野外炊飯4

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月) 野外活動 野外炊飯3

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月) 野外活動 野外炊飯2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月) 野外活動 野外炊飯1

野外炊飯の様子です。
メニューはカレーとサラダです。
協力して、美味しいカレーを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月) 野外活動 昼食

昼食の様子です。
班ごとに、美味しいお弁当をほおばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月) 野外活動 ドッヂボール2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月) 野外活動 ドッヂボール1

午後の最初のブログラムはクラスマッチです。
クラス対抗ドッヂボール大会に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月)今日の給食

4月24日(月)今日の給食
2年3組の配膳の様子です。
今日のメニューは
玄米ごはん
味付けのり
じゃがいもの含め煮
野菜炒め
牛乳です。

じゃがいも…日本でとれるじゃがいもの70パーセント以上が、北海道で作られています。代表的な種類には「男爵」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男爵は、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに適しています。一方、皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮くずれしにくいので、煮物や揚げ物に適しています。今日は、じゃがいもを含め煮にしています。また、今日は地場産物の日です。野菜炒めに入っている小松菜は、広島市で多く栽培されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月) 野外活動 オリエンテーリング(2)

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224