![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:267 総数:623045 |
4月12日(水) 2・3年生 集会
2・3年生が体育館で集会を行いました。
日々の仲間との学びや学校生活を充実させ、未来へとつなげていくことができるものにするために、学習面と生活面について、みんなで大切にしたいルールを確認したり、本年度の生徒会活動について確認したりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日(水) 3年生 授業の様子
社会科の授業では、歴史上の出来事について理解を深めるために、教科書の資料から必要な情報を見つけて、プリントに整理しました。
一人一人集中して取り組むとともに、グループ交流を通して、一人では気づかなかったことに気づくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日(水) 大切な日常(部活動勧誘ポスター)
1年生は、明日初めての部活動見学があります。
1年生の掲示板には、各部活動のポスターが掲示されています。 興味のある部活動には積極的に足を運んでみてください。 先輩方が優しく迎えてくれると思いますよ! ![]() ![]() 4月12日(水) 大切な日常(1年生:朝読書・朝学活)その2
4月12日(水)学校生活の3日目。一歩ずつ確実に中学校生活に慣れていきましょう。1年生、朝読書・朝学活の様子です。
写真上から3組、2組、1組です。 一日一日を大切に!毎日の積み重ねを大切に!応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日(水) 大切な日常(1年生:朝読書・朝学活)その1
本格的に学校生活が始まっています。
1年生、朝読書・朝学活の様子です。 写真上から6組、5組、4組です。落ち着いた雰囲気の中でスタートできています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(火) 1年生 学級組織
学活の時間に、学級組織づくりとして、委員、係決めを行いました。
積極的に立候補する姿や、早速、代議員が活躍している姿、委員や係が決まる度に拍手が起こる様子が見られました。 みんなで力を合わせて、みんなにとって居心地のよい学級にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(火) 2年生 授業の様子
今年度初めの授業にあたり、どの教科もオリエンテーションを行いました。
その後は、昨年度の学習内容を、グループやペアで確認し合ったり、復習プリントで確認したりしました。 どの教室も落ち着いた雰囲気で取り組んでおり、よいスタートができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(土) 令和5年度 夜間学級 入級式
新入生4名を迎え、令和5年度の入級式を行いました。
新入生誓いの言葉では、代表の生徒が不安もある中で、力強い声で決意を示してくれました。 また、在校生歓迎の言葉では、新入生に対し、安心して学校生活を送ることができるよう温かい言葉で迎えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観音中学校の生徒のみなさんへ【先生からのメッセージ】
新学期のスタートに当たり、先生からのメッセージを、学校玄関横に掲示しています。
「磨く」を合言葉に、躍進し続ける一年にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(土)その1 令和5年度 入学式
雨上がり後の清々しい空気が漂う爽やかな朝を迎え、穏やかな日差しにも恵まれる中、本日は、令和5年度 入学式を行いました。
新一年生が、希望に胸ふくらませて登校してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(土) 入学式2
入学式は、温かい雰囲気かつ厳粛な雰囲気の中行われました。
また、日頃から学校を支えていただいている学校運営協議会の委員の皆様を始めとする来賓の皆様と、広島市教育委員様にご参列いただきました。 あわせて、たくさんのお祝いの言葉をいただきました。心より感謝申し上げます。 式辞の中で、校長先生から新一年生に、本校の今年の合言葉である「磨く」、生徒会のスローガンである「躍進」の言葉と、次の三つのメッセージが贈られました。 一つ目は、自分自身の可能性を信じて、何事にも挑戦して自分を磨いて欲しいことから、「自分自身を磨いて躍進しよう」 二つ目は、仲間とのより良い人間関係をつくるために自分自身が口にする言葉を磨いて欲しいことから、「自分が口にする言葉を磨いて仲間とともに躍進しよう」 三つ目は、自分自身が所属する学級や集団の力を磨いて欲しいことから、「仲間と共に集団の力を磨いて躍進しよう」です。 夢の実現に向けて自分自身を磨く毎日を通して、実り多く充実したものになることを心から願うとともに、本校教育を進めて参ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(土) 入学式3
新入生代表の生徒は、誓いのことばで、三年後で、自分で道を切りひらく主体性、豊かな関わりを持つことのできる人間性を身につけ、本校を卒業するときには、社会で立派に活躍できる人へと成長したいと、堂々とした立派な姿で決意を述べてくれました。
在校生は、歓迎の言葉で、新一年生が安心して中学校生活を迎えることができるよう、先輩や先生方がサポートすることや、生徒会永久スローガンである「友情と連帯」を紹介し学級の垣根を越えた「つながり」の言葉で歓迎しました。 最後に、一学年担当の教職員の紹介を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(土)その2 学級開き
式後は、各教室に移動し学級開きを行いました。
担任の先生は、自己紹介をクイズ形式で行うなど、各クラス和やかな雰囲気でした。 保護者の皆様、本日は、多くの資料をお子様にもたせております。どうぞ、ご家庭でお子様と一緒にご確認のほどよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(土)その3 下校の様子
随所で記念撮影が行われ、大変喜ばしい様子でした。
新一年生のみなさん、観音中学校の一員として「つながりを誇りに」一緒に頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日(金) 夜間学級 就任式・始業式
夜間学級の就任式・始業式を行いました。
就任式では、本年度着任した教頭先生の紹介を行いました。 どうぞよろしくお願いいたします。 始業式では、新年度のスタートに当たり、校長先生からは、春休み開けにみなさんの元気な姿が見られて大変うれしく思いますといったことや、毎日登校し学ぶことができるよう先生たちは応援していますといったお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日(金)その1 新学期のスタート
いよいよ新学期のスタートです。
今日は、あいにくの天気でしたが、子どもたちは、朝から元気に登校してくれました。 学級発表は予定を変更し教室で行い、その後、新しいクラスに移動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日(金)その2 就任式・始業式
学級発表後は、体育館で就任式・始業式を行いました。
本年度は、新しく10名の先生が観音中学校に着任しました。 どうぞよろしくお願いいたします。 始業式では、新年度のスタートに当たり、校長先生から、本校の校訓である「つながり」「自主」「協働」「感謝」を基に、自分から進んで行動する姿勢や、他者とのつながりを大切にすること、感謝を伝え合う温かい環境づくりを行うことを大切にして、自分自身を更に高めていって欲しいといったお話がありました。 子どもたちは、整然とした素晴らしい態度で式に臨み、大変素晴らしかったです。 また、式の中で何度も拍手があり、大変温かい雰囲気で行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日(金)その3 担当紹介
最後に、先生たちの担当の紹介を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日(金)その4 学級開き
その後、各学級で学級開きを行いました。
担任の先生の想いが詰まった学級通信を基に、学級がめざす姿を確認したり、グループ活動を行い、新しい仲間とのはじめのつながりをつくったりすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月1日(月) 入学受付・新入生確認テスト
本日、令和5年度新入生の入学受付と、国語・算数・英語の3教科の確認テストを行いました。
先生の話を落ち着いて聞き、確認テストも真剣に取り組んでいました。 新1年生のみなさんの入学を心待ちにしています。🌸 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |