最新更新日:2024/06/28
本日:count up35
昨日:90
総数:178907
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

5月17日 1・2年生 学校探検3

 途中には、「クイズ」や「折り紙を作る」コーナーもあり、楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

5月17日 1・2年生 学校探検2

 校長室も探検しました。いろいろなものがたくさんあって子どもたちは驚いているようでした。ソファに座ってお客様気分も味わいました。
画像1
画像2
画像3

5月17日 1・2年生 学校探検1

 今日は2年生が1年生をエスコートして、学校探検を行いました。1年生が迷子にならないように、手をしっかり握って案内をしている姿が微笑ましいです。
画像1
画像2
画像3

5月17日 6年生 運動会の練習

 運動会の練習が始まって約2週間がたちました。6年生もフラッグの扱いが上手になり、フラッグを振るたびに「ビュン!」という音を鳴らしています。6年生の演技を見るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

広報委員会のページ スタート2

画像1
桜の花びらが散り、新緑の季節になりました。
新しい学年にもなれ、委員会もスタートします。
一年間がんばりましょう。
(写真が違うバージョンです。)

5月16日 内科検診

 今日は内科検診を行いました。学校医の先生をはじめ、計6名の先生に検診をしていただきました。結果は後日お返ししますので、疾病の疑いがある場合は受診をお願いします。
画像1
画像2

5月16日 今日の給食

画像1
*5月16日の給食*
ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
ワンタンスープ
牛乳

 揚げ豆腐の中華あんかけの作り方は、まず豆腐にコーンスターチをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・牛肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めて、ケチャップ・しょうゆ・さとうなどで味付けをします。さらに、チンゲン菜を加えて中華あんを作ります。最後に、揚げた豆腐に中華あんを混ぜてできあがりです。

5月16日 5年生 運動会の練習

 5年生は団体競技で「綱引き」をします。赤白それぞれ2グループに分けて、1グループが後から応援で駆けつける綱引きをします。今日の練習は「綱なし」のエアで行いました。
画像1
画像2
画像3

5月16日 1年生 運動会の練習

 今日はグラウンドで団体競技の練習をしました。1年生は「玉入れ」です。少しダンスの要素を取り入れながら、楽しく玉入れをしっます。かわいい演技に胸キュンです。
画像1
画像2
画像3

広報委員会のページ スタート

画像1画像2
桜の花びらが散り、新緑の季節になりました。
新しい学年にもなれ、委員会も始まりました。
一年間頑張りましょう。

5月15日 今日の給食

画像1
*5月15日の給食*
ごはん
高野豆腐の五目煮
野菜炒め
牛乳

 運動会の練習が本格的に始まり、さらに今日は気温が高かったため、食欲が落ちやすい時期です。また、今日の大おかずには、凍り豆腐・たけのこ・しいたけの入った高野豆腐の五目煮で、苦手な子が多く、はしが進みにくい様子も見られました。それでも、一口は挑戦するのが宇品東っ子のすばらしいところ。「しいたけが苦手だけど、1つはがんばって食べたよ」「食べたら、意外とおいしかったよ」など、がんばったことを教えてくれる子がいました。
 運動会に向けて子どもたちが元気に過ごせられるよう、給食室からおいしい給食を作ってエールを送りたいと思います。

5月15日 幼保小連携推進委員会

 本校では、新1年生が安心して学校生活を送ることができるように幼稚園や保育園、保育所、こども園と連携を図っています。今日は今年度1回目の連携推進委員会を開催しました。幼稚園や保育園の園長先生や元担任先生方にお越しいただき、1・2年生の授業を見ていただきました。その後に交流会をもちました。先生方からは、子どもたちが落ち着いて学習をしていたことを褒めていただきました。次回は、夏休みに本校の教員が園に訪問して、子どもたちの様子を見させていただく予定です。
画像1

5月15日 1年生 算数科

 1年生の算数は「○と○」で10になる組み合わせを見つける学習です。先生の質問に元気よく手を挙げて発表していました。
画像1
画像2
画像3

5月15日 2年生 図書の時間

 今日は今年度初めての図書の時間です。本校でも今年度から本をバーコード管理にすることになりました。子どもたちはたくさんの本を前にどの本にしようかと迷っていました。自分で探したり、友達や先生に相談したりとそれぞれ選ぶことも楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

5月15日 3年生 書写

 今日は初めて習字の学習をしました。まずは大筆をほぐすところからです。最初はのりで毛先を固めてあるので、柔らかくする必要があります。先生の指示で大筆の半分ぐらいまでをほぐしていきます。これからの習字の学習が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5月15日 4年生 算数科

 4年生は今、2桁÷1桁の割り算の学習をしています。この割り算の筆算は10の位に商を立てて、かけ算をして引き算をして1の位を下ろして、また1の位に商を立てるというように、とても複雑な計算をしないといけません。とっても大変です。黒板の板書を丁寧に写して、手順を確認していました。
画像1
画像2
画像3

5月12日 一斉下校

 今日は、災害時や不審者対応を想定した一斉下校を行いました。放課後児童クラブとも連携を図って、全児童が安全に下校できるように確認しながら行いました。また、下校時には教員が引率をして、交通ルールやマナーを指導しました。
画像1
画像2
画像3

5月12日 図書室には・・・

 図書室には来週から行われる「G7広島サミット」のコーナーが作られています。広島で行われる国際会議なので、世界平和について考えていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

5月12日 5年生 算数科

 5年生は、体積の学習をしていますが、今日は容積について学習しましました。1立方センチメートルは1mlだから1000立方センチメートルは?という具合です。1立方メートルは・・・数字がどんどん大きくなっていきます。みんな、ノートにしっかりとまとめていました。学習したことをノートにまとめて書いていく力が育っています。
画像1
画像2
画像3

5月12日 1年生 ひらがなの学習

 今日は「す」を学習しました。2画目の途中の「おにぎり」のような○がポイントです。バランスよく。丁寧に書いていました。読めたり、書いたりできるひらがながどんどん増えてきました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226