3年生 図画工作科 自分の顔
先日は参観ありがとうございました。久しぶりの自由参観でした。土曜日ということもあり,お父さんやお母さんにみてもらえてうれしそうでした。
自分の顔を作りました。はさみとのりを上手に使おうをめあてに立体的に作りました。楽しく作ることができました。
【3年生】 2023-04-22 16:14 up!
3年生 もくもくそうじ
学校生活も本格的に始まり,だまってそうじの「もくもくそうじ」に取り組んでいます。言わなくても隅々までそうじしています。すばらしい!
【3年生】 2023-04-22 15:35 up!
3年生 外国語活動 英語デビュー!
いよいよ外国語活動が始まりました。いろいろな国のあいさつを学びました。子どもたちのお気に入りは,ケニアの「ジャンボ!」と韓国の「アンニョンハセヨ〜」です。また,英語でじゃんけん,自己紹介も上手にできていました。
【3年生】 2023-04-22 15:35 up!
3年生 習字道具とリコーダー
5月より習字の時間が始まります。また,音楽ではリコーダーを使っての活動も始まります。注文される方は,5月2日までに必要金額を封筒に入れて子どもに持たせてください。また,封筒は4月22日(土)に持ち帰らせております。よろしくお願いいたします。
【3年生】 2023-04-22 15:28 up!
学年開き
体育館で学年開きをしました。
担任の先生の特技を紹介したり,〇×クイズやじゅんけん列車などのゲームをしたりしました。話を聞く時と,楽しむ時のメリハリをつけながら過ごすことができました。
【4年生】 2023-04-22 15:26 up!
5年生 家庭科
初めての調理実習でお湯をわかしてお茶をいれました。こんろの安全な使い方を学び、おいしくお茶を飲みました。
日記には「これからいろいろな料理をつくれるようになりたい。」「いつもお茶をわかしてくれているおうちの人はすごい。」「自分でいれたお茶は特別においしく感じた。」と書いていました。充実した実習になりました。
【5年生】 2023-04-22 15:25 up!
プレハブの解体工事の終了
プレハブの設置に伴って、いろいろとご迷惑をおかけしましたが、本日(4月21日)、プレハブの解体工事が終了しました。本来の運動場の広さに戻りました。
【校長室から】 2023-04-21 13:24 up!
はじめての給食
6月13日から,1年生の給食がはじまりました。6年生が準備している間、お行儀よく待つことができました。
全部食べられるか不安な気持ちもあったようですが,「とってもおいしい〜!」「全部食べれたよ〜!」と,嬉しい声がたくさん聞こえてきました。
【1年生】 2023-04-20 18:55 up!
6年生に教えてもらったよ♪
初めての給食が始まる前に,6年生に牛乳パックのたたみかたを教えてもらいました。
6年生のお兄さん,お姉さんの話をよく聞いて,一緒にたたむことができました。
【1年生】 2023-04-20 18:54 up!
2年生図工 おはなみスケッチ
今日はよい天気だったので、校庭に出て、おはなみスケッチをしました。
子どもたちは思い思いの「春」を見つけ、クレパスでカラフルに表現していました。
【2年生】 2023-04-19 11:47 up!
プレハブの跡
今年度の初めから始まったプレハブの解体作業がほぼ終わりました。運動場が元の大きさになります。
【校長室から】 2023-04-14 15:42 up!
2年生 学年開き
今日、2年生の学年開きを行いました。
先生についての〇×クイズや、もうじゅう狩りゲームで盛り上がりました。
学年みんなで集まって、楽しい時間を過ごすことができました。
【2年生】 2023-04-13 17:19 up!
5年生 家庭科
5年生になり、新しく家庭科の学習が始まりました。教科書をめくり、これから始まる調理実習や裁縫の学習がとても楽しみな様子です。
今日は家庭科室と教室の違うところ、危ないところを見付け、家庭科室の安全な使い方について確認しました。
【5年生】 2023-04-13 17:18 up!
令和5年度 入学式
気持ちの良い天気の中、令和5年度第114回 入学式を行いました。本年度は、来賓の皆様をお迎えして、開催することができました。今年度は、66人の一年生が、神崎小学校の児童となりました。校長のお祝いの言葉として、本校でPTAや地域の方々と一緒に取り組みをしている、「躾の三か条について」の話をしました。元気に学校生活を送ってほしいと願っています。
【校長室から】 2023-04-08 16:35 up!
令和5年度の始まり
色とりどりの花が、一斉に咲きそろい、春の訪れを感じる中,令和5年度がはじまりました。今年度も校訓「志高く 美しく」を受けて、学校教育目標「夢や志をもち、ともに未来を切り開く子どもの育成」を掲げ,品格と逞しさを兼ね備えた日本人の育成として.次の3項目についえ取り組みます。
1 夢や志をもち,その実現に邁進する子ども
2 果敢に挑戦し,変化・成長する喜びを感じ,自分に自信をもつ子ども
3 ふるさとの歴史を理解し,伝統と文化を誇りにもって語る子ども
子どもたちの笑顔と健やかな成長のため、保護者・地域の皆様と連携をとり、信頼される学校づくりに努めていきます。どうか本校の教育活動に対してご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。
広島市立神崎小学校
校長 西田 直樹
【校長室から】 2023-04-08 16:31 up!