最新更新日:2024/06/21
本日:count up40
昨日:115
総数:782652
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

G7サミットについて学習しています

 いよいよ今週の金曜日から、私たちの住む広島において、G7サミットが開催されます。
 五日市小学校では、せっかくのこの機会ですので、G7サミットについて考える学習をしています。
 6年生の社会科の学習では、「G7サミットについて知り、広島で開催される意義について考えよう」というめあてで学習をしました。
 授業の終盤には、子どもたち一人一人が「世界に向けて発信したいこと」について自分の考えをノートに書き、クラスで出し合いました。
 この学習をきっかけに、ニュースや新聞で報道される内容に関心が高まることと思います。
画像1
画像2
画像3

「先生たちも学んでいます!」第2回教員校内研修会

 5月15日(月)に第2回校内研修会を行いました。
 講師として、広島市立宇品小学校 指導教諭 永島 恵美 先生にお越しいただき、国語科の授業作りについて講話をしていただきました。
 言語活動の設定について、指導のねらいの明確化、授業の振り返りのポイントなど、幅広くかつ深い内容に、私たち教職員がわくわくする気持ちになりました。
 本日のような授業研修の他にも、様々な研修を行うこととしています。五日市小学校全教職員一丸となって、子どもの成長に向けて頑張って参ります。

画像1

おすすめの本50冊を完読しました

 令和5年度になって初めての表彰式をしました。今日は「おすすめの本50冊(中学年)」を完読した4年生2人の表彰でした。心が豊かに育っています。次は、高学年用の50冊に挑戦です。
画像1
画像2

5年生「新体力テスト」

 子どもたちの健康や発育の様子を知るために行う「新体力テスト」が本校でも始まりました。全学年ではなく5年生のみの実施になります。
 休み明けの実施ですが、自分自身の全力がどの子も出せているように感じます。
 結果は保護者の皆様へもお知らせすることになります。ぜひご家庭でも話題にしていただき、体力向上への契機にしていただけたらと思います。
画像1画像2

45分間わくわくの連続〜6年生特別活動

 今日の特別活動は、班で協力して一枚の絵を完成させるというゲーム形式で、「班のメンバー一人一人の良さに気づく」という学習をしました。
 ゲームを楽しむことを通して、班のために動いたり、やさしい声かけをしたりする子どもたち。気がついたら、これまでよりもっと仲良くなっているのが見て取れました。45分間わくわくの連続でした。
画像1
画像2
画像3

プールサイドがきれいになりました

 今日は、雲一つない晴天です。業務の先生方の共同作業でプールサイドをきれいにしてくださいました。6月から水泳指導が始まります。子どもたちが裸足で歩きやすいようにと協力して作業をしてくださいました。プールに入るのが楽しみですね。
画像1

朝の読み聞かせ

 月曜日の朝は、読み聞かせボランティアの皆さまが来てくださいます。
 今日も、子どもたちは思い思いの反応をしながら絵本の世界を楽しみ、心温まる時間となりました。
 ボランティアの皆さま、今日もありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

連休明けも元気に遊ぶ子どもたち

 連休が明け、子どもたちが元気に登校してきました。
 朝休憩から運動場で遊ぶ子どもたち、教室で連休中の思い出話をしている子どもたち、いつもの日常が戻りました。
画像1

ナガサキアゲハ元気に羽ばたいて

 先週羽化したナガサキアゲハを自然に帰しました。ナガサキアゲハは元気に羽ばたいて行きました。4年生が大歓声で見送りました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288