![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:51 総数:159258 |
英語科
友達に誕生日を聞いたり、自分の誕生日を答えたりして楽しそうに交流していました。 英語で伝えるだけでなく、指でさして示しながら伝えることもできていました。 国語科
今回は「白馬」という字を書く練習の中で、漢字二文字を書く時のバランスや馬の点の書き方など気を付けるポイントを教えてもらいました。 その後は、みんな意識して書くことができていました。 理科
前回同様、はっきりと結果が出て、発芽には「水」、「空気」、「適した温度」が必要だと分かりました。 まがめタイム
今日はころがしドッジボールと 普通のドッジボールをしました。 久しぶりにみんな遊びを楽しみました! 今日はいい天気でよかったね(^^) 1人分はいくつ?
クッキーを3人で分けると。。。 あめを6人で分けると。。。 いろんなパターンを考えました。 ブロックの操作が上手です! 楽しい音楽の学習
音楽の学習では、歌を歌ったりリズムよく手拍子をしたりしています。授業の回数を重ねるごとに、歌声が美しく、そして元気いっぱいになっています。手拍子だけでなく体全体で拍の流れを感じながら楽しく学習できました。 野菜の苗を観察しました!
先日、野菜の苗を鉢に植えました。今日は、観察メモを書いたり、タブレットで写真を撮ったりしました。 よく目で見たり手で触ったりして詳しく観察することができました。 早く大きくならないかなと収穫を楽しみにしています! 5月16日(火)
ごはん
肉豆腐 おかかあえ バナナ 牛乳 キャベツ…キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、1年中おいしく食べることができます。給食では、あえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、おかかあえに使っています。
校長先生 こんにちは
今日は、落合中学校区の三校校長会がありました。
この会は月に一度実施し、落合中学校、落合東小学校、真亀小学校の三校で連携することについて話し合ったり、互いの学校の様子を参観したりしています。 今日は、真亀小学校が会場でした。 二人の校長先生から「どの学級も落ち着いて学習していますね。」 と、ほめていただきました。 自分から校長先生方にご挨拶し、自己紹介もできる子もいましたよ。
初夏の玄関
週末に、園芸ボランティアの方が作業をしてくださいました。 夏の明るい日差しに負けない、鮮やかな色の花以外に、 よく見ると『ししとう』と『なす』のプレートが。 野菜が育っていく様子を玄関のプランターで毎朝確認できるなんて、わくわくします。 内藤様はじめ、園芸ボランティアの皆様に感謝の思いでいっぱいです。 音楽 茶色の小びん
5月15日(月)
ハヤシライス
鉄ちゃんのサラダ 牛乳 鉄ちゃんのサラダ…鉄ちゃんのサラダは、まぐろ・ちりめんいりこ・大豆・小松菜・切干し大根といった、鉄を多く含む食品を使っているので、この名前がつきました。鉄が不足すると、貧血になり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。鉄は体の中で作ることができないので食事でとる必要があります。鉄ちゃんのサラダをしっかり食べて、貧血を予防しましょう。
お願いの仕方
バランスボールドッジ
5月12日(金)
減量ごはん
親子うどん ししゃものから揚げ キャベツのかわり漬 牛乳 ししゃも…ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので、みなさんの骨や歯をじょうぶにします。よくかんで食べましょう。
応援団
毎日利用する路線バスの中にある
1枚の掲示物にとても心が和んでいます。 「お疲れさまです いつも〇〇バスをご利用いただきましてありがとうございます 新生活にはもう慣れましたか 頑張っている皆様を私たちは応援しています」 ただこれだけの短い文章ですが、 バスの中には、通勤、通学、用事で、遊びに… 老若男女、いろいろな乗客がいます。 楽しいイベントに向かう、わくわくした思いでいっぱいだったり、 昨日起こったおもしろい出来事を思い出して笑いをこらえていたり、 心に重くのしかかる難題を抱えていたり、 親しい人との別れがあり、涙をこらえていたり… いろんな気持ちを抱えた、数多の人が バス会社さんのこのコメントを読んだ時、 どのような人でも必ず心が温かくなるのは、 「頑張っている皆様を私たちは応援しています」 の言葉だと思います。 新生活が始まって1か月がたちました。 真亀小学校にもこの言葉をあてはめます。 頑張っている真亀っ子を私たち教職員は応援しています。
国語科
1つのテーマに絞って質問していくと、さらにお互いのことが知れてとても楽しそうに学習していました。 英語科
歌に合わせて練習し、自分の誕生月を言えるようになった児童も多くいました。 また繰り返し練習していきましょう! 音楽科
まずは今月の歌である「茶色のこびん」を聴き、その後ドレミで歌い、次にリコーダーでの練習を行いました。 久しぶりだったので高いドレミの指使いに苦戦している様子でした。 これからも引き続き練習を頑張っていきましょう! 理科
子どもたちは自分たちで一生懸命実験方法を考え、実際に準備をしている姿はとてもわくわくして目がきらきらしていました。 火曜日に結果を確かめるので、楽しみにしていてね! |
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1 TEL:082-842-4073 |