![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:802 総数:1966214 |
5月15日 この人は。Who are you?
放課後の書道部では、いつもと違う様子が。
誰だろう。 この4月から、アメリカから来日した祇園中学校のALT「マシュー先生」です。 何と趣味は剣道。現在は弓道に興味があるそうです。 この日も書道部の生徒から教えてもらっています。 何にでも興味を持って取り組む姿勢は見習うところがありますね。 それにしても来日1ヶ月なのに、上手に筆を使っています。
5月15日(月)防災に対する備えを〜3年生・総合的な学習の時間〜
8年前の8月20日、広島市は大雨による土砂災害に見舞われました。祇園中学校の校区内においても、尊い人命が奪われるといった、悲しい出来事がありました。
その時のことを風化させないこと、そして災害に対する備えについて学ぶため、本日は安佐南区八木に開設された「広島市豪雨災害伝承館」の方に来校していただき、その施設の紹介や、災害に対する備えについてお話をしていただきました。 お話の後には、架空の町において、大雨警報が発表されるくらいの大雨が降ったことを想定した地図上訓練を行いました。 各グループでは、地図上の地形や時間ごとの降水量等の条件を読み取り、その時、その場所において、どのような行動をすることが適切であるか考え合っていました。なかには、「広島市豪雨災害伝承館」のスタッフの方々も入ってくだり、一緒に考えるグループもありました。 まもなく梅雨時季になりますので、今回学習したたことを生かして、身の回りの災害に対する備えについて改めて確認してみるといいですね。
5月15日 解団式
学級での振り返りを終え、学年での振り返りです。
学年主任の益田先生からも 「1日目は施設の方に注意を受けましたが、帰るときにたくさん褒めていただきました。」 「集合しているときに、全員が話す人の方を向いていました。こんな学校は中々ありません。」と。これを成果として。 そして、課題の話もありました。 実行委員長からは感謝の言葉が、係の長からはとまとめが出されました。 これからの成長に繋がる野外活動でした。
5月15日 野活の振り返り3
しっかりと書けています。
自分の取り組みの採点、思い出に残ったこと。 「カッター訓練は厳しかったけど、楽しい方が強かったです。」 「オリエンテーリングで森林を駆け回った楽しかった。」 「友だちの良いところ」を書いている人も。 しっかりと心で感じることができています。
5月15日 野活の振り返り2
公共の場での活動です。
自分の行動はどうでしたか。 周りから聞きながらの振り返り。 「どうだったっけ?」
5月15日 野活の振り返り
1泊2日の野外活動が終わりました。
土日の休みで疲れはとれましたか。 今日は学級・学年での振り返りです。 まずは、個人での振り返りです。 自分の成長を客観的に分析しています。
5月12日 野外活動二日目8
野外活動二日目
5月12日 野外活動二日目7
野外活動二日目
5月12日 野外活動二日目6
ディスクゴルフ
自然の中で思いっきり一投 森の中に入れると大変です
5月12日 野外活動二日目3
命に関わることを真剣に聴きます。 怪我にも繋がる。 きちんとすることで安心・安全に繋がります。 5月12日 野外活動二日目5
大自然の中でオリエンテーリング
5月12日 野外活動二日目4
カッター訓練
真剣に全員で漕ぎます。 そして、海の上で一休み。 いつもよりも開放的で、おいしく感じますね。 日常では味わえません。
5月12日 野外活動二日目2
朝食をしっかり食べて、元気に活動です。
令和5年度PTA総会資料の掲載について
令和5年度PTA総会資料を掲載しました。右下の配布文書欄にも同じ文書を掲載しています。パスワードはメールにてお知らせします。
回答〆切は5月18日(水)です。 ご協力をよろしくお願いいたします。 令和5年度祇園中学校PTA総会資料の掲載について 5月12日 野外活動二日目
野外活動二日目
あっという間に一日目が終わり、最終日です。 今日は起床後、身辺整理をして朝の集いからです。 疲れも残っていて眠そうです。
5月11日 野外活動17
夕べの集い。
5月11日 野外活動16
野外活動
5月11日 野外活動16
仲間の印
5月11日 野外活動15
険しい山道、みんなで協力。
5月11日 野外活動14
海の上で、心を一つに。
|
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1 TEL:082-874-0055 |
|||||||||