最新更新日:2025/08/05
本日:count up12
昨日:43
総数:297825
落合東小学校のホームページにようこそ     

書写 「学習の準備」

画像1 画像1
書写の学習では,学習の準備として3年生で学習した「止め」「はね」「はらい」等の復習を行いました。

姿勢から筆の使い方まで3年生で学習したことが継続してできています。

4年生でも綺麗に美しい字が書けるように頑張ります。

理科 ヘチマ栽培に向けて 4年生

画像1 画像1
理科の学習では,ヘチマの栽培に向けて畑の草抜き,耕しをしました。

大きなヘチマができることを想像しながら,畑の手入れを頑張りました。

体育科「かけっこ・リレー」4年生

画像1 画像1
体育科の学習では,リレーの練習をしています。
コース練習を兼ねて,「カーブゲーム」を行いました。

走る,応援,じゃんけん

全て全力で頑張りました。

次はバトンパスの練習です。

1年 1年生を迎える会・遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日の朝、1年生を迎える会がありました。6年生と手をつなぎ、花のアーチをくぐって入場しました。2年生からはあさがおの種をプレゼントしてもらいました。
その後、寺迫公園へ遠足に行きました。6年生のお兄さん、お姉さんが一緒にたくさん遊んでくれました。
とても楽しい遠足になりました。

「遠足」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と元気よく遊びました。

「遠足」6年生

 お昼にはおいしいお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「遠足」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と遠足に行きました。坂を下って登って到着!すれ違う人に元気よく挨拶することができました。

1年生を迎える会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生を迎える会がありました。ペアの児童と一緒に手をつないで入場しました。6年生があげたペンダントを嬉しそうに首にかけていました。

2年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月24日、学校たんけんを行いました。2年生は、お兄さん、お姉さんとして、1年生を上手に案内したり、説明したりしていました。

1年 歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな絵を見ながら安全な横断歩道の渡り方や歩道の歩き方について教えていただきました。
その後、実際に合言葉を言いながら横断歩道を渡ったり、歩道を歩いたりしました。
手のあげ方や、渡り方が上手になりました。
交通安全のきまりを守って、怪我をすることなく登下校できることを願っています。

「家庭科 汚れウォッチング」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に行うクリーン大作戦に向けて,学校の中の汚れを探しました。教室,手洗い場,家庭科室のコンロ,廊下,階段などを見て回りました。隅々まで見てみると,思った以上に汚れがあって驚きました。クリーン大作戦で学校中をピカピカにしたいですね。

5年 「野外活動説明会」

5年生は,5月24日・25日に行う野外活動に向けて説明会をしました。
主な活動内容や持ち物を説明し,野外活動への楽しみを膨らませました。
明日(4月26日)には保護者の皆様に向けて説明会を開きます。意義のある野外活動にするために事前の学習にも取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「理科の実験」 6年生

 理科の授業では,予想を立てて実験を行っています。6年生になって初めての実験に,興味深々の子供たちでした。
また予想外の結果に「えー!」「なんで!?」と疑問をもっていました。次の実験・結果が楽しみですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

「1年生へプレゼント」 6年生

 先週作ったペンダントを1年生にプレゼントしました。プレゼントを渡した後は,自己紹介をしたり,先生クイズをしたりして仲良くなりました。リードして話したり,ハイタッチをして褒めてあげたり,とても頼もしい姿が見られました。さすが最高学年!
画像1 画像1

1年 校庭を歩いてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の授業で、初めて校庭に出て歩きました。
観察池をのぞくと、めだかがいました。
落合東小学校には長い滑り台があります。
坂道から下校庭を見てみると、高学年が体育の勉強をしていました。
新しい発見がいっぱいありました。

2年 生活科

画像1 画像1
 生活科の学習で、一年生と学校たんけんを行います。2年生だけでリハーサルを行いました。お兄さん、お姉さんとして、1年生をリードしてくれそうです。

「音楽科 腹式呼吸」 6年生

 音楽専科の八尾先生に発声の仕方を教えていただきました。息を吸うときに,おなかに手を当てて,膨らんでいるのを確認しました。どうしておなかが膨らむのかという話も真剣に聞き,「なるほど!」と全員で納得しました。授業が終わると,「きれいな歌声だと褒めてもらえたよ。」と嬉しそうに報告してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 マストレタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週金曜日に、計算力をつけるためのマストレタイムがあります。2年生は、繰り上がりや繰り下がりのあるたし算、ひき算を行いました。時間内に正確に、すばやく計算できるかチャレンジしています。

「ペンダントづくり」 6年生

1年生を迎える会で渡すペンダントづくりを行いました。「渡すのが楽しみだな」「喜んでくれるといいなぁ」と1年生の喜ぶ顔を想像しながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数・国語・体育・道徳などの学習が始まりました。
「ぐう・ぺた・ぴん」と姿勢を正し、先生の話をよく聞き、張り切って頑張っています。
体操服の着替えも上手にできました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737