最新更新日:2025/07/06
本日:count up40
昨日:127
総数:555260
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R05.5.12 本日の様子 2年生学年練習

2年生は本日午後の時間を使って体育祭の学年練習を行いました。
学年そろっての練習は1回のみ。
そのことを意識して取り組んでもらえたら、きっと本番も成功間違いなし。
「やればできる」の精神で取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.12 本日の様子 歯科検診

本日は1・3年生の歯科検診。
並んで待つ姿は、いつ見ても問題なく関心するばかり。
歯はとても大切です。虫歯がある場合は、すぐに治療をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.12 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、さけの南蛮漬け、高野豆腐の五目煮、チンゲン菜の炒め物、りんご、牛乳です。
本日はメインのさけの南蛮漬けが、子供たちに合わせた味付け(酸味は抑えてある状況)になっていました。高野豆腐の五目煮も高野豆腐に味が染みていて最高に美味しかったです。
画像1 画像1

R05.5.12 本日の様子 2年生 道徳

2時間目に2年生は道徳をしていました。
道徳は担任の先生が行いますが、各クラス担任の先生の工夫がみられる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.9 体育祭係会 その2

係会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.9 体育祭係会

いよいよ5月24日(水)に第35回体育祭が行われます。
本日の放課後第1回の係会が行われました。
各係の生徒は、それぞれ教室に分かれて担当の先生から説明を受けていました。
本番が近づくにつれて、係も忙しくなってきますので、しっかり準備をして本番に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.9 本日の様子 1年生 体育

午後も1年生がグラウンドで体育。
このクラスは、ラジオ体操第2のテストをしていました。
テストの生徒はみんな真剣そのもの。
それ以外の生徒は、振り返りを書いていました。
とっても良かったことはテストが終わったグループに対して、見ている生徒から拍手があったこと。本当に素晴らしいクラスですね。
グラウンドの反対側では、特別支援学級の生徒が体育祭の種目「みんなでジャンプ」の練習をしていました。
本番のために一生懸命跳んでおり、きっと本番でも練習の成果が出るはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.9 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、鶏肉のねぎ塩焼き、昆布あえ、じゃがいもの煮物、ブロッコリーサラダ、きなこフライビーンズ、牛乳です。
本日のメニューは和食。じゃがいもの煮物はじゃがいもが柔らかく煮てあり美味しかったです。鶏肉のねぎ塩焼きは鶏肉のうまみが引き立つ味付けでした。
画像1 画像1

R05.5.9 本日の様子 1年生 体育

今月いよいよ体育祭が行われます。
これからだんだんと学年練習や体育祭種目の練習が行われると思いますが、その前に1年生は集団行動。
集団で生活するためには必要不可欠。
グループの指示役生徒が大きな声を出して、一生懸命指示をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.9 生徒朝会

本日は生徒朝会
執行部からは体育祭について。2学年からはのり面撤去と体育祭について、3学年からはテストについてそれぞれ話がありました。
その後、生徒指導主事から昨日地域の方からの電話の内容について話がありました。
みんなが安心して生活ができているのも地域あっての事。しっかり考えて行動しましょう。「やれば、できる」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.8 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、白身魚のピリ辛揚げ、グリーンアスパラガスのソテー、筑前煮、和風サラダ、みかん(缶)、牛乳です。
本日は今月のテーマ「地場産物について知ろう」で地場産物の「ねぎ」「グリーンアスパラガス」「キャベツ」を使ったおかずでした。地元でとれた新鮮な野菜はやっぱり最高に美味しいですね。
画像1 画像1

R05.5.8 本日の様子 2年生

2年生は、1年生ほどではありませんが、でもGWの疲れも見せず元気に授業を受けていました。
体育祭も近づいています。1年生のよき見本となるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.5.8 本日の様子 3年生

3年生は少しGWの疲れがあるように見えます。
でも、授業にはみんな集中して取り組んでいます。
3年生という自覚が芽生えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.8 本日の様子 1年生 総合 その2

1年生、元気いっぱいの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.5.8 本日の様子 1年生 総合

1年生は2時間目に総合で野外活動について、各クラスで話し合いをしていました。
1年生は体育祭後すぐに野外活動に行きます。行事が詰まっていますが、体調を崩さないように気を付けましょう。
それにしても、GW明けですが、1年生はとっても元気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.8 瀬野川の様子

GWの最終日、かなりの雨が降りました。瀬野川もかなり水位が上がっています。
本日は晴天ですが、風も強くなっています。気をつけましょう。
画像1 画像1

R05.5.2 本日の様子 1年生 体育

本日は気温も高く熱くなっていますが、グラウンドでは1年生がもっと熱く集団行動のテストとラジオ体操を行っていました。
集団行動のテストでは、指揮者の号令で動いているところを、先生が撮影をしていました。撮影には目もくれず、一生懸命指揮者の号令を聞きながら動いていました。
一方では、数人でラジオ体操をしていました。お披露目は体育祭です。ぜひ、見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.5.2 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、豆腐ハンバーグデミグラスソースかけ、大根サラダ、ひじきの炒め煮、さつまいもの甘煮、牛乳です。
本日はなんといってもハンバーグ。しかも豆腐のハンバーグ。ハンバーグそのものも美味しかったですが、ソースが抜群に美味しかたです。デザートのさつまいもの甘煮を食べるとほっぺが落ちちゃいました。
画像1 画像1

R05.5.2 本日の様子 1年生 国語

国語では、こちらもグループ学習をしていました。
文章の内容をグループで話し合いながら、関係性について考えていいました。
中には、「え〜なんで」「だから、これは」などわからない生徒に生徒同士で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.2 本日の様子 1年生 英語

5教科の中でも英語はやはり声にださないといけない教科。
ペアでお互いプリントを見ながら英語で会話をしていました。
まだ発音に自信がない生徒は、フリガナを書いて答えていました。素晴らしいですね。一つの工夫でどんどん理解力が増えていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601