最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:67
総数:94404
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

5月12日 放課後練習

今日から、中学生の放課後練習が始まりました。

団長を中心に赤組はリレー、白組は長縄を練習しました。
画像1 画像1

5月12日 学校朝会

校長先生からお話がありました。

3年生の学級通信に載っている、運動会に向けてそれぞれがつづった想いの中から、「積極的に行動する」「下級生の面倒を見る」「最後まで教えてあげる」「みんなが楽しめる運動会にする」前向きな言葉の紹介がありました。

そして、ぜひ運動会でみんなに実践してほしい姿をお願いしました。
演技は大きく、笑顔で。
列をそろえ、息をそろえ、心をそろえて。
あきらめず、全力で取り組む。その取り組んでいる人を全力で応援する。

心に残る運動会にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 運動会練習

中学生の運動会練習です。

さすが中学生。昨年度やった入場行進を、すぐ思い出して、入場曲に合わせて行進できました。

ラジオ体操もきれいに腕、指先まで伸びています。

長縄は、各色の団長を中心に声をかけて、回す人も急に決め、まずはやってみました。
「せーのっ」で縄を回すのですが、飛ぶ人が見ていなかったり、タイミングが合わなかったり、なかなか飛べないなぁと思っていたら、何回目かに2,3,4,5・・・・おぉーいい調子、・・・13,14,15まで飛べました。
今日はこれが最高記録でしたが、今後の練習でもっと記録は伸びることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 上手に説明しました

画像1 画像1
たんぽぽ学級の授業です。

ひっ算のやり方について説明してくれました。

説明する前に、どのように言うといいかを色々考えました。

よくわかる説明でしたよ。




5月11日 運動会練習

小3、4の運動会練習の様子です。

難しそうな踊りですが、上手に踊っています。

これから練習頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 ヒコーキ飛んでけー

小1生活科の授業です。

どんな形の紙飛行機がよく飛ぶのかな?周りの人と交換しながら、飛び具合を試していました。青空に向かって Take Off!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 Good morning!

画像1 画像1
朝の下駄箱の様子です。
ALTが登校してきた児童にあいさつをしています。
どんどんALTに話しかけてみてくださいね。

5月10日 トトロ春まつり開催中

5月19日(金)まで全校(小中あわせて)で『トトロ春まつり』です。

『トトロ春まつり』とは、読書の取組です。

小1〜4年生は、目標10冊、小5、6年生は目標5冊(1日分新聞を読んだら、本1冊とカウント)です。
中学生も読書記録をつけていきます。

図書室の本を借りて、どんどん本を読んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 G7について知ろう

画像1 画像1
小学校ではG7についての新聞記事を読んでいます。

自分が調べたこと、わかったことを掲示していきます。

5月10日 トマトを育てます

登校してすぐに、水やりをしているのは、小2の児童です。

何を育てているのかと尋ねると、「ミニトマト」と答えてくれました。

自分の鉢の苗だけでなく、友達の鉢の苗にも水をあげてくれた人がいました。

ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 実験計画を立てよう

小5理科の授業です。

枝豆の発芽についての実験をします。

実験するときに考えておかなければならないことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 阿戸盆踊りの練習

今日は、小2、小4、小6、中学生が盆踊り保存会の皆さんから盆踊りを教えてもらいました。

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 阿戸盆踊りの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな上手に踊れるようになってきています。

5月9日 生徒総会

生徒総会を行いました。

今年度の活動方針、各委員会、部活動の取り組みについて審議しました。

すべて可決しました。


今年の生徒会スローガンは『5C+Cluture』

みんなでより良い学校を作っていきましょう。

生徒会執行部、部長、議長、学級委員、質問者のみなさん、準備、リハーサルありがとうございました。

そして、真剣に参加したみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 運動会スローガン決定!

運動会実行委員会によるスローガンの発表です。

実行委員会のみんなが力を合わせてスローガンを横断幕にしてくれました。

「勝!翔!笑!」

勝利に向かってみんなで翔けていこう!運動会の最後はみんなが笑顔でいられるようにしよう!そのような気持ちが込められているようです。

運動会の成功に向けての気持ちがよく伝わるスローガンだと思います。

このスローガンのもと、頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日 運動会のための環境整備

全校で運動会のための環境整備行いました。

小学生は、グラウンドの石ひろい、草抜きをしました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 運動会のための環境整備

中学生は、テントを建てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 意見を述べます

中3国語の授業です。

グループの中で、自分の意見を述べています。

今後スピーチに仕上げていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日 英語を書くときに気を付けることは・・・

中1英語の授業です。

英語を書くときに、気を付けることを確認していました。
画像1 画像1

5月8日 生徒総会リハーサル

明日に控えた生徒総会のリハーサルを行いました。

準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414