最新更新日:2025/11/12
本日:count up112
昨日:137
総数:226460
学校へ行こう週間 11月13・14日(9:35〜11:25)

2年生 国語科 たんぽぽのちえ

 身体表現をしながら内容理解を深めたり、ペアでたんぽぽのちえについてとらえた内容を確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科 ひきざんのしかたを考えよう

 練習問題に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写 組み立て方

 「道」の「にょう」の形とバランスを考えて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科 いくつといくつ

 10はいくつといくつに分けるか、ブロックを操作しながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写 麦

 左はらいがあるとき、2つの終筆の方向の違いに気を付けて、書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科 わり算

 わり算の学習をしました。
 同じ数ずつ分ける方法について、ブロックを操作しながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科 陸上運動

 体育館体育で走り高跳びの学習をしました。
 先生のお手本を見ながら、どのようなことを気を付けて跳ぶのかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科 陸上運動

 グラウンドでリレーの学習をしました。
 前を向いて走りながらバトンパスができるようになるためい、バトンなしでタッチによるリレーをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科 てつぼうあそび

 鉄棒でいろいろな動きに挑戦しました。
 つばめ、ふとんほし、つばめという連続技に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科 都道府県名

 ペアを作って、子供たちが仲良く学習しています。
 北海道・東北地方のエンドレス双六をして、都道府県名と位置を地図帳で確認しながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 天気による気温の変化

 晴れの日と曇りの日との気温の変化について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 めざせ野さい作り名人4

 残りの土を苗の周りに入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 めざせ野さい作り名人3

 ポットをそっと外して、野菜の苗を取り出し、ふかふかベットの上に置きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 めざせ野さい作り名人2

 まず鉢に土を入れました。
 ふかふかベットができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 めざせ野さい作り名人1

 野菜の苗や土を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 新体力テスト2

 上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳びをしました。
 写真は、立ち幅跳び、反復横跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 新体力テスト

 体育館で5年生全員が新体力テストに取り組みました。
 まず、準備運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(火) 全体研修会

 矢賀小学校は、「言葉の力」を育む取組を進めています。
 今年度は、国語科の授業研究を行います。
 そこで、全教職員で今年度の研究の進め方について、研究主任の実践を聞いて、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 掃除をがんばるぞ!

 6年生のおかげで掃除が上手になっています。
 「ありがとうございました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 掃除のお手本

 6年生は1年生教室掃除のお手伝いをしています。
 箒の使い方、雑巾を絞り方を教えたり、机を一緒に運んだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

PTA

新型コロナウイルス感染症関連

矢賀の歴史

矢賀小学校 子どもの歌

お知らせ

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347