![]() |
最新更新日:2025/11/02 |
|
本日: 昨日:30 総数:149505 |
学校スナップ(PTA総会)
5月12日(金)
久しぶりに保護者の方々が集まってのPTA総会が開催されました。 準備をしていただいた執行部の方々、ありがとうございました。 新旧の役員交代もありました。昨年度の役員の方々ありがとうございました。今年度の役員の方々、どうぞよろしくお願いします。
学校スナップ(参観日)
お忙しい中、参観ありがとうございました。 学習の様子(3年生)
戸坂城山小学校では、教科担任制を行っています。
3年1組では、楠葉先生(2組)が外国語活動の授業をしていました。楽しくコミュニケーションができていました。
ありがとうございます
玄関前に飾らせていただいております。ありがとうございます。 学習の様子(1年生)
5月8日(月)
アサガオのタネをまきました。 どんな めが でてくるかな? いつでてくるかな? 楽しみです。
学習の様子(2年生)
何やら話し合い… 学校たんけんの準備をしていました。1年生、楽しんでくれるといいね。 学習の様子(3年生)
1組は、きれいに並んで体育へ。移動後の教室もきれいです◎
2組は、岡本先生と理科の学習です。
学習の様子(4年生)
素晴らしい。 学習に様子(5年生)
理科の学習のインゲン豆が目を出しています。発芽の条件は何でしょうか。日和佐先生と学習しています。
黒木先生と家庭科の学習をしています。これから裁縫に入るようです。
学習の様子(6年生)
社会科は、新しい学習に入ったようです。 元気にスタートしました
みんな元気なあいさつで赤坂をのぼっていきました。連休明け、元気にスタートです。 お休みに入ります
明日から5連休となります。 児童が安全に休日を過ごせるよう、学校でお話をしました。 御家庭でもお話をしてください。 〇 交通ルールを守ること。 〇 駐車場や人のお家の敷地に入って遊ばないこと。 〇 公園での遊び方に気を付けること。 〇 お金の使い方、用もなく店に入らないこと。 楽しく安全な休みを過ごしてください。 月曜日には元気に学校に来てくださいね。まっていますよ。 もくひょう(1年生)
1年生の学級目標です。
「えがおで かっこいい くらす」 「かっこいい くらす」 かっこいい1年生になれるように応援しています。
国語「図書室」【ひまわり学級】
一年生を迎える会
6年生と1年生が手をつないで入場し、運営委員会からの歓迎の言葉や、2年生からはアサガオの種を贈ってもらいました。その後、運営委員会が考えた戸坂城山小学校の先生に関する〇×ゲームを全校児童で行い、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。先生達の新たな一面を知ることができましたね。 今年の児童会のスローガンは「ようこそ、楽しい学校へ!」です。「学年関係なく、困った子がいれば手を差し伸べることができる、みんなで仲良く過ごせる学校にしていきたい。」という願いが込められています。 新のリーダーへの道 〜1年生給食当番編〜
25日(火)から1年生も5時間授業が始まりました。今まで6年生は、1年生がいない教室を掃除していましたが、月曜日からは1年生とともに掃除をしています。1年生にとっては初めての教室や廊下掃除です。机の運び方、雑巾の使い方、雑巾の絞り方などたくさんのことを優しく教える6年生。頼りになります。6年生のお助けで、1年生も少しずつ掃除の仕方が上達してくれると思います。
5月の学校だより天気 声援 気持ちよく走る!(6年生)
4月28日(金)
いい天気です。6年生が友達の声援を浴びながら50メートル走をしていました。一番の大きな声は担任からでした。
1年生、6年生の交流会
6年生は、楽しみと緊張の当日でした。自己紹介、三ニゲーム、6年生が考えた遊びをして、もっと仲良くなるために外で遊びました。初めての外遊びを6年生と一緒にできることになり、1年生は笑顔があふれていました。その笑顔に6年生の緊張感もとれ、笑顔になっていました。優しく声を掛けたり、同じ目線で話をしていたりする6年生の姿がとても頼もしく見えました。真のリーダーへまた一歩近づいています。 校内一斉読書
4月27日(木)
「こどもの読書週間」に合わせて、校内一斉朝読書を行いました。 先生も一緒に、静かに読書ができました。
|
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000 |