最新更新日:2025/08/07
本日:count up7
昨日:22
総数:257955
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

1校時の様子(3年生)

画像1
画像2
画像3
 3年生は,国語科で「きつつきの商売」の学習をしていました。ノートにめあてを丁寧に書いているところです。線もものさしを使って丁寧にかいていました。
 

1校時の様子(4年生)

画像1
画像2
画像3
 4年生教室では,算数科で「折れ線グラフをかけるようになる」というめあてで学習をしていました。グラフを見て気づいたことをノートの書き,発表していました。

1校時の様子(5年生)

画像1
画像2
 5年生教室では,国語科の「きいて きいて きいてみよう」の学習をしていました。「役割を決めてインタビューの準備をしよう。」というめあてで,インタビューの仕方について話し合っていました。
 先生の板書と同時にノートを書いていました。さすが高学年の5年生です。こちらも集中して学習に取り組んでいました。

1校時の様子(6年生)

画像1
画像2
画像3
 1校時の様子を紹介します。
 まずは,6年生教室からです。
 ゴールデンウィークの間に広島県以外に行った人を聞かれていました。
 中には静岡県や兵庫県の方まで行った人もいました。
 国語科で,漢字の「域」という文字を学習していました。
 先生からは「1mmもずれないようになぞってください。」と指示が出ていました。
 集中して取り組んでいました。さすが最高学年の6年生です。

あいさつ運動2

画像1
画像2
画像3
 今朝は図書委員さんがあいさつ運動をしました。
 今朝のあいさつは,学校に来るのが久しぶりだったからなのか,地域の方々が立ってくださっていて緊張したからなのか,「おとなしめのあいさつ」でした。
 しっかり相手の目を見てあいさつができるよう,これからがんばっていきたいと思います。

あいさつ運動1

画像1
画像2
 今朝はあいさつ運動の日でした。
 地域の方,保護者の方にも立っていただき,子ども達に声をかけていただきました。ありがとうございました。

子ども達の声

画像1
画像2
画像3
 ゴールデンウィークが終わり,子ども達の声が帰ってきました。
 保護者の皆様,地域の皆様,ゴールデンウィークはゆっくりされましたでしょうか。昨日は大雨警報などが発表され心配しましたが,今朝は雨が上がりほっとしています。

代かき

画像1
 ゴールデンウィークの間,地域の方に田んぼの代かきをしていただいていました。ありがとうございます。

随所に見られる優しさ

画像1
画像2
 今日は1年生を迎える会から始まり,遠足でクタクタになって帰っていると思います。
「あしたからゴールデンウィークだ!」と言いながら帰って行く子もいました。
 今日は,飯室っ子の優しさが随所に見られた「1年生を送る会」と「遠足」でもありました。
 1年生を迎える会では,1年生が一人ずつ自己紹介をしました。名前を言った後「すきなもの」を発表するとき,なかなか言えなかった1年生も多かったのですが,飯室っ子達は「待つこと」ができます。写真からも「がんばって」という気持ちが伝わってきますね。
 遠足でも,下学年に優しく接する上学年の子ども達の姿もたくさん見ることができました。6年生が1年生の荷物を持って移動しているところです。
 優しい飯室っ子だと改めて認識できた遠足でした。

普通救命講習会

画像1
画像2
画像3
 本日午後から,消防局の方に来ていただき,普通救急講習会を行いました。
 主に,胸骨圧迫とAEDの使い方を何度も練習させていただきました。
 万が一のことに出くわしたとき,体が動くことで人の命が救われることを学びました。救急車が到着するまで,約7分間だそうです。長く感じました。
 本年度の水泳指導のときをはじめ万が一に備えて真剣に取り組みました。

がんばりました

画像1
画像2
画像3
「疲れたぁ」
「もう歩けん…」
子ども達の口からこんな声が聞こえてきました。遠足から無事帰ってきました。
上学年の子ども達は下学年の子ども達の面倒も見ながらだったので、疲れも倍増したのではないでしょうか。みんながんばりました。
今日はしっかり休ませてください。

これから帰ります

画像1
画像2
画像3
12:40現地を出発しました。
約1時間で学校に着く予定です。

お弁当の後に

画像1
画像2
お弁当を食べ終えた子が、芝滑りに使ったダンボールが散らかっていることに気づき、片付け始めました。手伝ってくれる子もいて、感心しました。

ゆったりと

画像1
画像2
画像3
ゆったりとお弁当を食べています。

お待ちかねのお弁当

画像1
画像2
画像3
11:30からお待ちかねのお弁当タイムです。
班ごとに木の下の影で美味しそうに食べています。

遊び疲れて

画像1
画像2
画像3
班長さんがいくつか遊びを考えていて、計画的に遊んでいるようです。
「疲れたぁー」という声も聞こえはじめて、まったりしている班もあります。

芝滑りが人気

画像1
画像2
画像3
芝滑りが結構人気があります。
色々な滑り方をしたり、6年生が1年生を滑らせてくれたりしています。

水分補給にだるまさん

画像1
画像2
だるまさんが転んだも、楽しそうです。
しっかり遊んだら、途中でこまめに水分補給をしています。

ドッジもいろいろ

画像1
画像2
画像3
ドッジボールや転がしドッジなど、一年生も楽しめるように、それぞれの班で工夫しています。

芝滑り

画像1
画像2
画像3
ダンボールなどを使って芝滑りを楽しんでいます。
楽しそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005