![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:51 総数:159265 |
お願いの仕方
バランスボールドッジ
5月12日(金)
減量ごはん
親子うどん ししゃものから揚げ キャベツのかわり漬 牛乳 ししゃも…ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので、みなさんの骨や歯をじょうぶにします。よくかんで食べましょう。
応援団
毎日利用する路線バスの中にある
1枚の掲示物にとても心が和んでいます。 「お疲れさまです いつも〇〇バスをご利用いただきましてありがとうございます 新生活にはもう慣れましたか 頑張っている皆様を私たちは応援しています」 ただこれだけの短い文章ですが、 バスの中には、通勤、通学、用事で、遊びに… 老若男女、いろいろな乗客がいます。 楽しいイベントに向かう、わくわくした思いでいっぱいだったり、 昨日起こったおもしろい出来事を思い出して笑いをこらえていたり、 心に重くのしかかる難題を抱えていたり、 親しい人との別れがあり、涙をこらえていたり… いろんな気持ちを抱えた、数多の人が バス会社さんのこのコメントを読んだ時、 どのような人でも必ず心が温かくなるのは、 「頑張っている皆様を私たちは応援しています」 の言葉だと思います。 新生活が始まって1か月がたちました。 真亀小学校にもこの言葉をあてはめます。 頑張っている真亀っ子を私たち教職員は応援しています。
国語科
1つのテーマに絞って質問していくと、さらにお互いのことが知れてとても楽しそうに学習していました。 英語科
歌に合わせて練習し、自分の誕生月を言えるようになった児童も多くいました。 また繰り返し練習していきましょう! 音楽科
まずは今月の歌である「茶色のこびん」を聴き、その後ドレミで歌い、次にリコーダーでの練習を行いました。 久しぶりだったので高いドレミの指使いに苦戦している様子でした。 これからも引き続き練習を頑張っていきましょう! 理科
子どもたちは自分たちで一生懸命実験方法を考え、実際に準備をしている姿はとてもわくわくして目がきらきらしていました。 火曜日に結果を確かめるので、楽しみにしていてね! 1年生と6年生で外遊び
家庭科
国語科
1年生と6年生
暑い日が多くなってきました…
最高気温も今日は25度を超え、夏日となったようです。 保健室前の廊下は、養護教諭の和泉先生により、 いつも季節に合った掲示がしてあります。 今日見ると、もう早速、暑さに注意喚起の掲示になっていました。 体調を整えて、みんな元気に過ごしましょうね。 国語
音楽鑑賞4年生
?サウンドオブミュージック?わたしのお気に入り?ひとりぼっちの羊飼い?ドレミの歌?エーデルワイスを聴いて、お気に入りを選びました。
曲の特徴を言葉で表せるように考えていました。ぴったりの言葉が見つかったかな。
サウンド・オブ・ミュージックから
習字
5月11日(木)
パン
ポークビーンズ シーフードサラダ 牛乳 フレンチドレッシング…今日のシーフードサラダは、まぐろ・いか・キャベツ・きゅうり・くきわかめをフレンチドレッシングであえています。フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・粉の洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたって酢と油が分かれてしまわないよう、粉の洋がらしを一緒に混ぜています。このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。
下水道教室
微生物を顕微鏡で見たり、下水処理の仕組みの説明を受けたりしました。 今日からの生活に早速生かしていこうと思います。 真亀現在美術館 5月の展示
今の企画展は 先日5年生が学習した「アートカード 見て感じて 五七五」です。 自分の思いを言葉に変える学習が楽しくできましたね。 |
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1 TEL:082-842-4073 |