![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:412 総数:823830 |
救急救命講習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市消防局の皆さんを講師にお迎えして、心肺蘇生法などの救命法の実践研修を受講しました。 講習後、受講を終えた教職員は、消防局の方から普通救命講習の修了証を受け取りました。 2年 生活 花束を作って家族に送ろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、1年生の時に育てていた花壇の花を摘んで花束を作りました。家族の人にプレゼントすることが目標です。 児童たちは、家族の顔を思い浮べながら、ニコニコ笑顔で花束を作っていました。 1年 朝の水やり![]() ![]() 種を蒔いたので、水やりが始まりました。1年生の児童たちは、登校してくると、教室に行く前に、校庭に向かいます。 植木鉢に水やりをするためです。 授業中に、先生の話をよく聞いていることが分かる一コマでした。 ![]() ![]() 1年 生活科 あさがおの種をまこう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかば学級 体育館遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 聴力検査![]() ![]() 1年 生活 アサガオの種まき![]() ![]() 植木鉢に土を入れて、種を蒔き、水をあげます。 児童たちは、種を大切に扱い、とても愛おしそうに植えていました。今日から、毎日の水やりが始まります。 ![]() ![]() 1年 道徳 あかるい あいさつ![]() ![]() 美甘教諭が「先生があいさつをするから、みなさんはどんなあいさつで答えてくれるかな。」と問いかけます。ロールプレイング形式で、自分事として捉えます。 「こんにちは。」「こんにちは。」元気なあいさつが教室から聞こえてきました。 ![]() ![]() 1年 図工 おひさまにこにこ を かこう![]() ![]() 「何をしているお日様なのかな」北原教諭が問いかけます。 児童たちは、「勉強している」「遊んでいる」「宇宙の掃除をしている」など、ユニークな発想で自由に自分のお日様を描いていました。 ![]() ![]() 5年 社会 国土の地形と特色![]() ![]() この日は、全国に見られる特徴的な地形やその地理的名称について、学んでいました。 満田教諭が自身の経験談なども交えながら地形の名称を説明すると、児童たちは今後の学習に向けて、意欲を高めていました。 ![]() ![]() 6年 理科 燃焼前と後のO2,CO2を測定しよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気体検知管の操作は難しく、手際の良さが求められる側面もあり、6年生らしい実験の一つです。 児童たちは、実験内容をよく理解した上で、友達と協力しながら実験を進めていました。 3年 音楽 茶摘み![]() ![]() 鹿毛教諭が手合わせを教えると、児童たちは笑顔いっぱいで「茶摘み」を手合わせしながら歌います。 季節感あふれる明るい歌声が音楽室に響いていました。 ![]() ![]() 6年 算数 点対称な図形![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 角川教諭は、児童たち自身が発見することを待ち、あえて多くのアドバイスを与えません。児童たちは作業しながら性質の発見に没頭しています。 静かな教室には、心地よい緊張感が漂っていました。 2年 生活 苗植え![]() ![]() この日は、植木鉢に一人一株、ミニトマトやピーマンの苗を植えていました。 明日からは、日々の水やりが始まります。 ![]() ![]() 6年 図工 くるくるクランク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クランクの曲がった部分に付けたストローが上下しながら動く様子を見ながら、児童たちは創作のイメージを膨らませていました。 4年 新体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 快晴の下、50メートル走とソフトボール投げに挑戦していました。 昼間の気温が上がってきていることから、適時、給水時間を取っていました。 4年 総合 元宇品について調べよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、タブレットを活用しながら友達と話し合って、元宇品についての疑問をたくさん見つけていました。 4年 書写 羊![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちは、画の長さと間隔に気を付けて、一画ずつ丁寧に筆を運んでいました。 6年 書写 湖![]() ![]() 児童たちは、三つの部分の組み立て方に注意しながら、バランスの整った字を書いていました。 ![]() ![]() つくろう五・七・五のことば![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生の呼びかけで、休憩時間になると児童たちが集まります。心に残ったことを五・七・五のことばに記して、ポストに投函します。 この日も、たくさんの児童が鉛筆を片手に心に残ったことを記していました。今回の締め切りは、5月18日(木)です。 |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |