最新更新日:2025/07/14
本日:count up11
昨日:87
総数:100208
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

誕生月

誕生月
みんながもっている誕生日。

今日は、みんなで誕生月のダンスです。

自分の誕生月には、返事をしましょう。
ダンス

山のぼり

山登り
砂場の山にのぼろう。

山の上で、ジャンプをしよう。

先生や友達と一緒でおもしろい。

手のひら

手のひら
ダンゴムシが手のひらを歩いています。

ダンゴムシは、どこに行くのかな?
ダンゴムシ

見立てて

ハンバーグケーキカニ
泥を使っていろいろなものに見立てて遊んでいます。

太陽クッキーを食べてみたいですね。

泥で

泥顔靴
泥の上で、絵をかいたり・・・

泥の靴になったり・・・

泥だんご
泥だんご、ハンバーグ、ケーキ・・・

泥は、いろいろな形に変化しておもしろいです。

この泥の感触は、きっと心のどこかに残っていくのでしょうね。
トロトロ

ダイナミック

砂場
遊び
ダイナミック
砂場では、昨日の遊びの続きが始まっています。

昨日つくった山の周りに水を運ぶと、川が流れ始めています。
川の中に入ったり、ジャンプをしたりして、子供たちの遊びが、どんどんダイナミックになっていきます。


ダンゴムシって

ダンゴムシって
ダンゴムシを触ることができるようになったそうです。

そして、今日もダンゴムシ探しが始まっています。

ダンゴムシって、どこにいるんだろう。
探す

温度

水
あたたかい
だんごづくりが始まっています。

裸足で泥や水の感触を楽しんでいます。

水はとても気持ち良いです。足に水をかけてみると冷たいですが、土の上に水をかけると、あたたかくて温泉みたいだそうです。

公園

公園
公園では、シロツメクサがたくさん咲いています。

摘んだシロツメクサは、お母さんへのおみやげにするそうです。

交通ルール

横断歩道
今日は、幼稚園のすぐ近くにある岩の上神社と、岩の上第一公園までお出かけです。

友達と手をつないで歩いたり、先生の笛の合図をよく聞いて歩いたりしています。

横断歩道を渡る時も、しっかり手を挙げて渡っています。
交通ルール

泥
全身で、泥の感触を味わっています。

ザクザク・・・ドロドロ・・・トロトロ・・・

泥で思いっきり遊んで、気持ち良いそうです。
感触

いろおに

いろおに転倒
「いろいろなにいろ〜」

いろおにが始まっています。

転んだ子供もすぐさま立ち上がって走っていきます。たくましさを感じます。

季節感

だんご
だんごの上にシロツメクサを飾って、『シロツメクサだんご』のできあがりです。

季節感を感じることができ、おいしそうですね。


小さな命

カマキリ
相談
花壇
カマキリを飼おうということで、カマキリの飼い方について相談しています。

図鑑で調べると、カマキリはバッタやちょうちょを食べるということがわかったようです。虫取り網を持って、園庭でバッタやちょうちょを探すことになりました。

しかし・・・なかなかバッタやちょうちょが見つかりません。

子供たちは、頭を寄せ合い考えた結果、カマキリの命のことを考え、逃がすことにしたそうです。

カマキリを逃がす場所は、花壇が良いのではないかということになったそうです。

5月の風

勢い
ゴールデンウィークが終わり、幼稚園にも子供たちの元気な声が戻ってきました。

5月の風を受けて、こいのぼりも勢いよく泳いでいます。

幼児の広場について

画像1
幼児の広場についてお知らせします。

園だよりや地域だよりで5月8日(月)より、毎日園庭開放をするとお知らせしておりましたが、諸事情により園庭開放は18日(木)から行います。今月の幼児の広場は5月23日(火)と30日(火)に開催させていただきます。


5月23日は、在園児による歓迎の会(出し物など)をします。
5月30日は、スタンプ遊びをします。ぜひ遊びに来てください!

裸足

裸足
砂場では、子供たちが裸足で遊んでいます。

裸足になると、足の裏がくすぐったいような・・・砂の感触が心地良く・・・水の気持ち良さを感じ・・・

先生や友達と一緒に裸足で遊んでいると、少しずつ遊びがダイナミックになってきたように感じます。


砂場

ボール

ボール
サッカー
思いっきり
園庭では、サッカーが始まっています。

ボールは、跳ねたり、転がったりして楽しいですね。

きまり

タッチおかえりなさい
こいのぼりにタッチをし、お茶休憩をしたら、幼稚園へ帰りましょう。

なんだか、もっとお出かけしたくなったようです。

今日の『こいのぼり見学ツアー』では、いろいろなきまりがあることも学びました。みんなで歩く時は、並んで歩くこと、友達や先生と手をつなぐことなどを守ることができました。

また、みんなで園外へ出かけましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

非常災害時の対応

子育てちょこっとアドバイス

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登園について

広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831