![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:22 総数:257961 |
避難訓練(火災)![]() ![]() ![]() 実際に119番通報をしたり,消防署の方に来ていただいて見ていただき,お話もいただいたりしました。 「おはしも」の約束を守って避難できました。 火災がどこで起こっているのか放送をよく聴いて,落ち着いて避難できるように訓練を重ねていきたいと思います。 消防署の方からは,「煙」が怖いので姿勢を低くして煙を吸わないようにすることや「せ」んせいの話を聴くことも大切なことをお話しいただきました。「おはしもせ」ですね。 最後に,先生方が実際に消火器を使って消火の仕方を体験させていただきました。万が一の時には迅速に対応して大切な命を守っていきたいと思います。 ありがとうございました。 朝から元気いっぱい笑顔いっぱい![]() ![]() ![]() 学校に着いて![]() ![]() 班長さんは,責任を持って班員の子ども達を連れてきてくれています。このあと6年生は1年生を教室まで連れていってくれています。 気持ちのよい朝![]() ![]() ![]() 子ども達は,地域の皆様,保護者の皆様に見守られて元気に登校してきました。 PTA役員引継会が行われました![]() 昨日も,遅くまで話し合いが行われました。ご参加の皆さん,お疲れ様でした。 今年度も,保護者の方々,地域の皆さんと学校とが力を合わせてこそ,よりよい教育活動を展開することができ,地域の子どもとして育てていくことができると考えています。 昨年度役員の皆さん,お世話になりました。そして,新役員の皆さん,どうぞよろしくお願いいたします。 今日はお弁当![]() ![]() ![]() 運動場に出て食べている学年もありました。 お忙しい中お弁当を作っていただき,ありがとうございました。 思い思いに![]() ![]() ![]() ドッジボール2![]() ![]() ![]() 遊具でも![]() ![]() ドッジボール1![]() ![]() まずは,ドッジボールをしている様子を紹介します。 1校時の様子(1年生)![]() ![]() ![]() そのあと「あいうえお」の練習です。姿勢良く先生の話を聴いたり,集中してひらがなを書いたりしている様子です。 6年生から1年生まで紹介しましたが,どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいて感心しました。 1校時の様子(2年生)![]() 集中して,ていねいに漢字を書いていました。 1校時の様子(3年生)![]() ![]() ![]() 1校時の様子(4年生)![]() ![]() ![]() 1校時の様子(5年生)![]() ![]() 先生の板書と同時にノートを書いていました。さすが高学年の5年生です。こちらも集中して学習に取り組んでいました。 1校時の様子(6年生)![]() ![]() ![]() まずは,6年生教室からです。 ゴールデンウィークの間に広島県以外に行った人を聞かれていました。 中には静岡県や兵庫県の方まで行った人もいました。 国語科で,漢字の「域」という文字を学習していました。 先生からは「1mmもずれないようになぞってください。」と指示が出ていました。 集中して取り組んでいました。さすが最高学年の6年生です。 あいさつ運動2![]() ![]() ![]() 今朝のあいさつは,学校に来るのが久しぶりだったからなのか,地域の方々が立ってくださっていて緊張したからなのか,「おとなしめのあいさつ」でした。 しっかり相手の目を見てあいさつができるよう,これからがんばっていきたいと思います。 あいさつ運動1![]() ![]() 地域の方,保護者の方にも立っていただき,子ども達に声をかけていただきました。ありがとうございました。 子ども達の声![]() ![]() ![]() 保護者の皆様,地域の皆様,ゴールデンウィークはゆっくりされましたでしょうか。昨日は大雨警報などが発表され心配しましたが,今朝は雨が上がりほっとしています。 代かき![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |