![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:39 総数:232835 |
青空に向かって(4年)
素敵な音楽がどこからか聞こえてきます。
どこだろう?と探して歩くと,音楽は,屋上から聞こえてきていたのでした。 今日の青空の下,4年生が,音楽鑑賞をしたり,学習した音楽に合わせて歌ったり,体を動かしたりしていました。曲名は,ドレミの歌などサウンドオブミュージックの名曲でした。 ![]() ![]() 始まり・・・(4・5・6年)
4・5・6年生の合同体育の時間です。
運動会に向けての練習が始まりました。どんな運動会にしたいか。そのためにはどの様に行動したらいいのか。みんなで確認しました。 6年生にとっては,小学校最後の運動会。思い出に残る運動会になるように,みんなをリードしてくれることでしょう。 ![]() ![]() 野菜(2年)
2年生が野菜の苗を植えています。
昨年度アサガオやチューリップを育て,きれいな花を咲かせました。 今年は,野菜を育てます。ミニトマト,ピーマン,オクラ・・・好きな野菜を選びました。 丁寧にポットから植木鉢に植え替えていました。これから水やりを頑張ります。 ![]() ![]() ![]() 反復横跳び(1・2年)
「右,真ん中,左,真ん中・・・と素早く動きます。何回できるかな?」
先生の説明を受け,反復横跳びに挑戦です。 「難しいなあ・・・」と言いつつ,一生懸命挑戦する1・2年生です。 上手になってきたところで,記録をとりました。ペアの人の記録を,間違えないように大きな声で数えながら,応援する姿が微笑ましかったです。 ![]() ![]() ![]() アサガオ(1年)
1年生が,アサガオの種を植えていました。
丁寧に土に埋め,水やりをしています。 これから忘れないように水やりをして,きれいな花を咲かせてください。 花が咲くのが楽しみです。 ![]() ![]() 田植え(5年)
連休前に作ったバケツの中の田んぼ。昨日の雨で水かさが増していました。
農家の方からいただいた苗を植える前に,水の調節をしました。 バケツいっぱいにたまった水を担任の先生があらかじめ減らしていてくれたけれども,まだまだバケツの水は多いです。土ができるだけ流れないように余分な水を減らしました。 そして,いただいた苗の中でも元気そうな苗を選んで田植えをしました。 これから水の様子に気を付けながら,育てていきます。 ![]() ![]() ![]() How are you?(3年)
3年生になって始まった学習の一つ「外国語活動」の時間です。
耳慣れない英語の挨拶に,子どもたちの表情は,なんだか難しそうだなあと言う表情です。 しかし,担当の先生が,子どもたちの好きなキャラクターを出して挨拶の様子をやって見せてくれると,途端に,楽しそうな表情になりました。 最後は,「How are you?」「I`m good.」と友だちと伝え合う様子が見られました。 ![]() ![]() 丁寧に・・・(4年)
一画一画丁寧に4年生が,毛筆の学習をしています。
習い始めの3年生の時と違い,筆の扱いも上手になってきました。 今日は「羊」の文字を画の長さに気をつけながら書いています。 どっしりとした良い字が書けていました。 ![]() ![]() ![]() チームワーク(6年)
先週の遠足では,縦割りグループを引っ張り,楽しい遠足をやり遂げた6年生です。
今日は,チームでソフトバレーボールを楽しみました。 チームで声を掛け合って試合をすすめていました。 ![]() ![]() 50メートル走(1・2年生)
5月になりました。今日は,とても良い天気でした。
1年生と2年生は,運動会に向けて50メートル走の記録をとりました。 準備運動の後,「位置について,用意,どん!」の かけ声に合わせたポーズを練習しました。 みんなやる気満々です。 50メートルより先の目標地点に向けて思い切り走っていました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10 TEL:082-251-4877 |