最新更新日:2024/06/07
本日:count up382
昨日:393
総数:749632

令和5年5月10日(水)耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
病院の先生に来ていただく検診の第2弾、耳鼻科検診を行いました。
5時間目、3つの会場に分かれ、6人の先生のお世話になりました。
先生方、本日はありがとうございました。

令和5年5月10日 放送による全校朝会

 今朝は、放送による全校朝会でした。校長先生から、新型コロナウイルスが、季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げられたことから、「校内でのマスク着用」についてのお話がありました。校内では、マスクの着用は求めないことや、体育祭の取り組み等、運動するときは、熱中症予防のためにもマスクを外しましょうというお話でした。また、適度な水分補給をするようにとも言われました。休憩時間ごとに「一口」水分をとることで、気分がリフレッシュされるそうです。これから、気温も上がってきます。水筒を忘れないようにしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 ピース講話〜平和について考える〜

 講師に、松井久治先生をお迎えして、講話をしていただきました。
「知識としての数字も大切だが、その数字を超えるものがある。」とおっしゃっていました。亡くなられた方が何万人という数字を知っていても、今なお被ばくされた方々の苦しみは続いている。そこを、理解した上で、中学生としてどう行動するかと、問われました。
 教室の戦争をなくす、その勇気を持ってほしいと言われました。その松井先生の思いは、しっかり伝わっていました。
 生徒代表お礼の言葉でも「教室の戦争をなくすという、中学生の私たちにもできることを続けていきます。」と宣言してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5類移行後の新型コロナウイルス感染症の回復に伴う提出書類について

新型コロナウイルス感染症は、5月8日付で、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律上の5類感染症に移行することとなります。

それに伴いまして、新型コロナウイルス感染症からの回復に伴い再登校する際には、保護者様が作成する「インフルエンザ・新型コロナウイルスに関する報告」により、再登校に当たっての医師の指示事項等の確認をさせていただくこととなります。

本日「インフルエンザ又は、新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について」の文書をお子様に配布しておりますので、ご確認ください。

HP上にもアップしてりますので、必要な際にはダウンロードしてご使用ください。



令和5年5月8日(月)体育祭の練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休明けの月曜日、今日から体育祭に向けて学年練習が始まりました。
1時間目が1年生、2時間目が3年生、3時間目が2年生でした。
5月24日(水)の体育祭に向けて、翠町中学校は学校あげて取り組んでいきます。
みなさん、お楽しみに。

令和5年5月2日(火)授業参観と学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から、全学年で授業参観と学級懇談会を行いました。
3年生は生徒と一緒に第1回進路説明会を参観していただきました。
先日、希望制の二者懇談をしたばかりですが、たくさんの保護者の方が来校されました。感謝申し上げます。

翠町中学校としても学級懇談会を実施するのは久しぶりで、担任と保護者がつながる貴重な懇談会を再開できて良かったです。
これからも遠慮なくご来校ください。お待ちしています。

令和5年5月1日(月)晴天の昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休の合間の気持ちよい晴天の昼休憩です。
給食が終わると、生徒達は貸し出し用ボールを持ってグラウンドに飛び出します。

翠町中学校の生徒達は昼休憩にグラウンドで遊びます。
このボールを使って遊ぶ光景は、雨天の日以外、一年中見られます。
これからも、仲良く楽しく遊んでくださいね。

令和5年4月28日(金)眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の検診期間到来です。
病院の先生に来ていただく検診の第1弾、眼科検診を行いました。

各学年ごと3会場での検診でしたが、生徒達の静かで速やかな行動で予定通り終了しました。
眼科の先生方、今日はありがとうございました。

令和5年4月27日(木)畑で作業がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目、特別支援学級全クラス合同で、畑に行き作業を行いました。
特別支援学級は3クラスで協力して近所の畑で作物を育てています。

今日は、主に草抜きをしました。
次に育てる夏野菜のために、畑づくりが始まっています。
それぞれが分担した場所の雑草を熱心に抜いていました。

なすび、ピーマン、トマト、きゅうりを育てるそうです。
美味しい夏野菜が収穫できるを期待します。
楽しみですね。

令和5年4月26日(水)新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の風物詩と言えば、保健体育科の新体力テストです。

全学年、保健体育の授業中にたくさんの種目に取り組みます。
生徒達はグループごとに移動し、お互いに協力しながらそれぞれの種目にチャレンジします。

ハンドボール投げ
50m走
反復横跳び
立ち幅とび
上体起こし
長座体前屈
握力

次は、シャトルランをやるそうです。

誰も手を抜くことなく一生懸命取り組んでいました。
日々の保健体育の授業や部活動などでしっかり鍛えていきましょう。

令和5年4月25日(火)部活動発足会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校生活の楽しみである部活動です。
しっかり活動し、仲間とともに充実した部活動にしていきましょう。

上から
・女子ソフトテニス部
・軟式野球部
・女子バスケットボール部
・剣道部
・吹奏楽部
・バドミントン部

令和5年4月25日(火)部活動発足会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
司会をする部長と副部長。
さすが部活動のリーダーです。
テキパキと発足式を進めていきます。
部活動の活動方針や活動内容を説明し、
全員が自己紹介をする部活動もありました。

上から
・美術部
・サッカー部
・男子ソフトテニス部
・女子バレーボール部
・卓球部
・水泳競技部

令和5年4月25日(火)部活動発足会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後に全18部活動がそれぞれの会場で部活動発足会を行いました。
1年生を加え、令和5年度の部活動が正式にスタートしました。

写真を撮って回った順番で紹介します。

上から
・図書部
・ギター・マンドリン部
・陸上競技部
・ソフトボール部
・演劇部
・男子バスケットボール部

令和5年4月24日(月)3年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の時間、翠町中学校の顔である3年生の授業の様子を見て回りました。
どのクラスも集中して授業に取り組んでいました。

翠町中学校では、熱心に授業に取り組むのが伝統となっています。
最上級生として、良い見本になっていますね。
続けていきましょう。

令和5年4月21日(金)1年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科の授業では、顕微鏡の使い方とスケッチの仕方を学んでいます。
これから幾度となく使用する顕微鏡をきちんと使えるようになり、上手にスケッチするために、生徒達は熱心に取り組んでいました。

令和5年4月21日(金) カウンセリングについて

 スクールカウンセラーは、子どもたちや保護者の皆さまのお話を聴くために翠町中学校、翠町小学校、皆実小学校、大河小学校を回ります。

 学校のこと、いろいろな不安や心配ごと、ご自分やご家族のこと、どこに相談したらよいかわからない時など、どうぞお気軽におたずねください。

相談には予約が必要ですので、以下の予定表をご確認ください。

5月SC案内

令和5年4月19日(水)生徒総会に向けての学級討議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の学活の時間、生徒総会に向けての学級討議を行いました。

テレビ放送により、生徒会執行部が議案書の内容を説明します。
各クラスではテレビの画面と、タブレットを見ながら討議を行いました。
今年度から議案書は紙の冊子ではなく、電子データで配布しています。

代議員の司会により、班ごとに質問や意見を出し合いました。
生徒総会は5月11日(木)です。
それまでに代議員会を中心にしっかり話し合っていきましょう。

令和5年4月18日(火)車椅子階段昇降機操作講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後に教職員が車椅子階段昇降機操作講習を受けました。
生徒や保護者に限らずお客様においても、車椅子の方がいらっしゃっても2階や3階まで移動できます。
安心してご来校ください。
講師の先生方、丁寧で熱心な指導をありがとうございました。

令和5年4月18日(火)3年生全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
午前中、3年生は全国学力・学習状況調査を行いました。
「国語」「数学」「英語(聞くこと調査含む)」「生徒質問紙」の4つに取り組みました。
生徒達は真剣に問題と向かいあい、時間いっぱいまでがんばっていました。

令和5年4月17日(月)身体測定と視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4月実施の身体測定と視力検査を行いました。
1時間目は1年生、2時間目は2年生、3時間目は3年生でした。

4月の測定数値から、この1年でどれだけ成長するか楽しみですね。
よく食べ、よく運動し、よく睡眠する。
健康的な生活を送っていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448