最新更新日:2025/07/18
本日:count up50
昨日:59
総数:210334

朝会の話

朝会でお話ししました。
今日から新型コロナウイルス感染症への対応が変わるということで、以下のことを伝えました。
・4月からマスクを外してよいこと(様々な理由があって外せない人もいること)
 登下校や体育はこれから暑くなったら外すこと
・健康観察カードを出さなくてよいこと
・兄弟姉妹が熱が出ても、調子が悪い人だけ早退すること
・人と距離をとらなくてもよいこと
・換気と手洗いは続けること

また、先日、ある子が転んでクラス全員分の食器がひっくり返ったときに、そこにいた1年生から6年生までが拾ってくれたり、「けがしていない?」と心配してくれたりしてうれしかったことを話しました。この2つの写真からも思いやりを感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2

歯科検診2

お医者さんが4人来てくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

歯科検診

5月2日には歯科検診がありました。このように、学校はさまざまな人に支えられています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年】黒、太

新出漢字を習いました。まずは空書きしているところです。
画像1 画像1

【3年】時刻と時間

〇時〇分〜□時□分まで何分あるか知るためには、途中に△時ちょうどをもってくれば、考えやすいことがわかりました。
画像1 画像1

【1年】ゆうぐあそび

うんていを気持ちよさそうにやっていました。
画像1 画像1

【1年】数を数えよう

数を数えていました。発表も板についてきました。
画像1 画像1

【6年】裁判所の働き

裁判所の働きについて知り、三権分立や三審制など学習しました。
画像1 画像1

【6年】文字を使った式

文字を使って式を表すために「X(エックス)」を使うことを習いました。
画像1 画像1

県の広がり

白地図に市町の境界線を書き込んでいました。昔とはずいぶん違う名前になっています。
画像1 画像1

【4年】わたしたちの町中野と環境

環境問題といえば・・・フードロス、大気汚染・・・などなど、子どもたちがたくさん発表していました。
画像1 画像1

【6年】ラバーズコンチェルト

さまざまな歌手が歌ってきたラバーズコンチェルトを鑑賞しました。私が知らない歌手もいました。ザ・トイズって知っていますか?
画像1 画像1

【5年】体積の求め方

形がでこぼこしている立体の体積をどう求められるか、考えていました。
画像1 画像1

【本日の給食】5月8日

ハヤシライス
鉄ちゃんのサラダ
牛乳

鉄ちゃんのサラダ…鉄ちゃんのサラダは、まぐろ・ちりめんいりこ・大豆・小松菜・切干し大根といった、鉄を多く含む食品を使っているので、この名前がつきました。鉄が不足すると、貧血になり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。鉄は体の中で作ることができないので食事でとる必要があります。鉄ちゃんのサラダをしっかり食べて、貧血を予防しましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】音楽鑑賞、図書、たんぽぽのちえ

音楽鑑賞では、体を揺らしたり、指揮の真似をしたりしながら楽しんでいる子もいました。
図書では、好きな本を読んで楽しんでいました。
「たんぽぽのちえ」の読み取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】裁判所のしくみ、ミシン、50m走

裁判所の仕組みを動画で学習していました。
ミシンは今から上糸、下糸を通すところです。
50m走では、「ようい、どん」という女の子の元気な声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】夢を実現するためには、計算ドリル

大谷翔平選手がどうやって夢をかなえてきたか、学習しました。
計算ドリルを解き、自分で丸付けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】漢字辞典、折れ線グラフ

総画索引や音訓索引で漢字を調べていました。
折れ線グラフで変化の度合いを比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】〇を分けると

6を分けるといくつといくつになるか、7を分けるといくつといくつになるか、考えていました。丸付けも自分たちですることが、できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】瀬野川中学校からみた中野の様子

瀬野川中学校へ上がり、中野の町を見ました。帰ってきてから、何が見えたか、どんな様子だったか、発表したり、色塗りをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011