最新更新日:2025/07/25
本日:count up26
昨日:77
総数:271805
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

お金の大切さ、税金の大切さ

 今日、租税教室がありました。市役所の税制課の方が講師として来てくださいました。

 税金のことについて、多くのことを教えていただくことができました。クイズや動画視聴もあり、楽しく学ぶことができました。

 そして最後には、1億円を持たせてもらいました。もちろんレプリカですが…。1億円を持った子は、なんだかうれしそうでした。

 講師の方が「机も椅子も、学校にあるものは税金で買ったものです。みなさん大切にしてくださいね。」と言われた際には、しっかり「はい!」と返事をした子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

公園はかせになるために パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 張り切って公園めぐりに臨んだ子どもたち。
 公園のあちこちを駆け回り、メモを取ったり、タブレットで写真を撮ったりしていました。

 「そういうきまりになってるんだぁ。」
 「この広さだと大人数でおにごっこできるね!」
 「変わったぞうの置き物があるよ!」
 「公園の周りにこんなカッコいい車屋さんがあったんだ!」
などなど。

 普段遊んでいる公園の知られざる秘密をたくさん見つけることができました。

 調べたことをこれからは大きい模造紙にまとめていきます。
 そしてその内容を、2年生に発表しようと思います。

 どんな発表になるのかな。
 今から楽しみです。

公園はかせになるために パート1

 総合的な学習の時間を使って、大州にある公園めぐりに行きました。

 どんな遊具があるのかな。
 どんなルールがあるのかな。
 どんな遊びができるのかな。
 公園のまわりには何があるのかな。

 グループのみんなで協力して、それぞれの公園のことをくわしく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いためてみよう!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度1回目の調理実習を行いました。作ったものは、スクランブルエッグです。

 学校でフライパンを使うのは初めてです。やけどしないように気をつけながら、一人一つずつ、自分が食べるスクランブルエッグを作りました。

 細かくかき混ぜたり、大きくかき混ぜたりすることで仕上がりが変わります。ふわふわなもの、細かいもの、少し焦げ目がついたもの、いろいろなスクランブルエッグが出来上がりました。

 家庭科室が、バターと卵のいいにおいでいっぱいになりました。
 ぜひ、おうちでもチャレンジしてほしいです。火を使うから、もちろんおうちの人と一緒に。

学校っていいね

画像1 画像1
 ゴールデンウィークの合間の学校ですが、子どもたちは生き生きと学習しています。

 今年度が始まって一か月が過ぎました。どの学年も新しく、そしてレベルアップした学習内容に一生懸命取り組んでいます。

 分からないことが分かるようになる。
 友達や先生が支えてくれる。

 学校っていいなあ。
画像2 画像2

落とし物、ありませんか?

画像1 画像1
 職員室前にある落とし物コーナー。落とし物はないにこしたことはないですが、やはりあるものです。

 これまで雑然と置かれていて、何が落ちているか分かりにくかった落とし物コーナー。何があるか一目で分かるよう、種類ごとに分けて置くことにしました。

 ときどき見て、自分のものや友達のものがないか確認してくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036