最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:48
総数:444544
笑顔でおはよう 元気にさようなら

お手伝い!(4年生)

今日は3年生がタブレットを設定する日。
4年生は先日の亀山ハイキングで仲良くなった3年生のところへ、設定の手伝いへ向かいました。
3年生が難しそうにしていたら、4年生が優しく丁寧に手助けをしていました。
3年生のお手伝いができただけでなく、さらに仲良くなれたので、これからも一緒に活動する機会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)さわやかな朝

昨日に続き、さわやかな朝。子どもたちの挨拶の声も晴れやかです。
パトロール隊の皆様をはじめ、多くの保護者・地域の方々が見守ってくださるおかげで、今日も亀山っ子は安心・安全に登校することができました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがなを覚えています(1年生)

1年生はひらがなの学習をしています。
みんな丁寧に練習をしているので、書くことができるひらがなが少しずつ増えてきているようです。
これからも頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト(3年生)

体育館では、3年生が体力テストで立ち幅跳びに取り組んでいました。
しっかり腕を振り、膝も使って、できるだけ遠くへ跳べるよう頑張りました。
画像1 画像1

空気の変化を調べました(6年)

理科の学習で、ものを燃やすと空気がどう変化するかを調べました。
まず、集気瓶の中に火のついたろうそくを入れ、消えるまで待ちます。その後、集気瓶の中の酸素と二酸化炭素の量を、気体検知管を使って調べます。
ろうそくを入れる前と入れた後では、酸素は減り、二酸化炭素は増えていました。
ものを燃やすと、酸素が使われ二酸化炭素が作られることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)おはようございます

5月になりました。空は晴れわたり涼しい風が吹く爽やかな朝を迎えました。
今朝は、PTA生活部の方々が正門前で挨拶運動と登校の見守りをしてくださいました。昨年度まではコロナ対策のため活動を休止しておられましたが、今年度から再開とのことで、今後は毎月1日に実施してくださるそうです。とてもありがたいです。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264