![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:121 総数:400171 |
こいのぼり
5月5日のこどもの日に向けて,ひまわり学級の掲示板がリニューアルしました。手作りのこいのぼりが,元気いっぱい大空を泳いでいます。
歩行教室2
後半は,みんなで実際に歩いてみました。
とても上手に歩けていたので, たくさん褒めていただきました。 さて,明日からいよいよGWです。 安全に気をつけて,楽しいGWにしてほしいと思います。
歩行教室
午後から1年生は,歩行教室でした。
講師として,広島市道路交通局 道路管理課 安全対策係の皆様に来ていただきました。 前半は,歩道での安全な歩き方や, 横断歩道での歩き方などを教わりました。
本日の給食
ビビンバ(ご飯) わかめスープ オレンジ 牛乳 こいのぼりを作ったよ
みんなで丁寧に折り紙を折り,顔を書き込みました。 それから,割りばしにこいのぼりを巻き付けました。 一つ一つ表情の違うこいのぼりが完成しました。 今日の給食室
今日は久しぶりに給食にオレンジが出ました。
オレンジは、1つ1つ丁寧に洗います。 子どもたちが食べやすいよう、1/8にカットしました。 ビビンバは、大釜いっぱいにできたので、混ぜるのもひと苦労です。息を合わせて、2人がかりで混ぜます。 来週の月曜日の給食は、人気メニューのハヤシライスです!楽しいお休みを過ごして、月曜日も元気に登校してくださいね。
道
体力テスト
体力テストが始まりました。
6年生のシャトルランの様子です。
数の学習
広島県を知ろう
付箋がいっぱい
2けたのたし算
本日の給食
ご飯 赤魚の竜田揚げ ひじきの炒め煮 すまし汁 牛乳 リズムとなかよし
今日は,「ぶん ぶん ぶん」の曲に合わせながら, 手拍子をしたり友達と手合わせをしたりしました。 みんな笑顔で楽しく活動することができました。 実験をしました
6年生の理科では,気体検知管を使って実験をしました。今日は,ろうそくを燃やす前後の瓶に残っている気体の量を測りました。使い慣れない気体検知管ですが,子ども達は友達と協力しながら意欲的に学習に取り組みました。
本日の給食
ご飯 鯖の煮つけ キャベツの赤じそ和え かきたま汁 牛乳 研修会を行いました
今年度も,比治山大学教授 望月 真先生を講師にお迎えして,校内研修会を行いました。今年度本校は,「伝え合う力」をテーマに研究を進めていきます。
リレー
難しいバトンパスも,練習のかいあって上手くできました。 みんな力いっぱい走って,心地よい汗をかきました。 本日の給食
パン 鶏肉と野菜のスープ煮 ポテトサラダ 牛乳 こいのぼり
ひまわり学級では,5月の壁面飾りのこいのぼりを作りました。はさみを上手に使って,折り紙を丸やうろこの形に切り抜きました。もう少しで完成です。
|
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |