![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:127 総数:555303 |
R05.5.2 本日の様子 1年生 体育
本日は気温も高く熱くなっていますが、グラウンドでは1年生がもっと熱く集団行動のテストとラジオ体操を行っていました。
集団行動のテストでは、指揮者の号令で動いているところを、先生が撮影をしていました。撮影には目もくれず、一生懸命指揮者の号令を聞きながら動いていました。 一方では、数人でラジオ体操をしていました。お披露目は体育祭です。ぜひ、見に来てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() R05.5.2 本日の給食
本日の給食を紹介します。
ごはん、豆腐ハンバーグデミグラスソースかけ、大根サラダ、ひじきの炒め煮、さつまいもの甘煮、牛乳です。 本日はなんといってもハンバーグ。しかも豆腐のハンバーグ。ハンバーグそのものも美味しかったですが、ソースが抜群に美味しかたです。デザートのさつまいもの甘煮を食べるとほっぺが落ちちゃいました。 ![]() ![]() R05.5.2 本日の様子 1年生 国語
国語では、こちらもグループ学習をしていました。
文章の内容をグループで話し合いながら、関係性について考えていいました。 中には、「え〜なんで」「だから、これは」などわからない生徒に生徒同士で考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.5.2 本日の様子 1年生 英語
5教科の中でも英語はやはり声にださないといけない教科。
ペアでお互いプリントを見ながら英語で会話をしていました。 まだ発音に自信がない生徒は、フリガナを書いて答えていました。素晴らしいですね。一つの工夫でどんどん理解力が増えていきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.5.2 本日の様子 1年生 数学
1年生の数学を見に行くと、加法・減法をまとめる学習をしていました。
まとめるということは、内容を理解していないとまとめられません。一人では不安ですが、みんなでやると不安も解消できますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.5.2 学校朝会
本日は学校朝会がありました。
まずは校長先生から新年度がスタートして1か月が過ぎ、新しい仲間や出会いがみんなにとってどんな影響を与えているのか。そして、自分のクラスを1年後どんなクラスにしていきたいのかと話され、最後に、クラスや学校を創る主役は君たちです、と話をされました。次に生徒指導主事からGWの過ごし方(学習面について、健康について、交通ルールを守ることについて)について話をされました。 充実したGWを過ごすためにも、自覚と責任をもって行動しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() R05.5.1 本日の部活動
本日は中庭で男子バドミントン部の1年生が先生から基本動作を教わっていました。
短い時間ですが、基本動作はとても大切です。 覚えたらあとは自主練ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() R05.5.1 本日の様子 3年生 理科
3年生は理科で顕微鏡を使って細胞を調べていました。
調べる細胞は「たまねぎ」 顕微鏡を覗き込みながら、細胞が見えるちょうどよい位置で固定し、タブレットのカメラを近づけて写真を撮って、ミライシードに送り、みんなで共有できるようにしていました。細胞を見ながら「月じゃん」「すげー」など色々な声が聞えてきました。ここでどんな知識を身につけられるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.5.1 本日の給食
本日の給食を紹介します。
ごはん、ヤンニョムチキン、きゅうりの塩もみ、カルちゃんサラダ、カムジャジョリム、パイン(缶)、牛乳です。 本日は広島市の姉妹都市の献立で「大邸広域市」の献立でした。 韓国教理が給食に出るのは珍しく、どんな感じかと思いましたが、日本食と変わらない美味しさでした。ヤンニョムチキンは少しコチュジャンがきいていました。カムジャジョリムは日本の煮物のようで、こちらも大変美味しかったです。 ![]() ![]() R05.5.1 本日の様子 1年生
本日1年生は心電図検査のため、廊下に整列し男子は図書室、女子は保健室でそれぞれ行いました。
検査中はもちろん静かにしないといけませんが、廊下で並んでいるときも静かでした。でも、カメラを向けるとどうしてもポーズをとってしまいますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.5.1 本日の様子 1年生 体育
いよいよ、今月24日(水)に第35回体育祭が行われます。
その種目の一つ「みんなで8の字ジャンプ」があるため、1年生が大きな声で縄跳びを行っていました。 心を一つにして何回跳べるのか、練習あるのみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() R05.5.1 本日の様子
今年度から生徒の登校靴を「白または黒」の運動靴となりました。
少しずつではありますが、靴箱に「黒」の靴が並んできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() R05.4.28 本日の給食
本日の給食を紹介します。
ごはん、ヒレカツ、ポテトサラダ、チンゲン菜の炒め物、かしわもち、牛乳です。 本日は、「こどもの日」の行事食でした。 ヒレカツやポテチサラダといった人気なおかずも大変美味しかったですが、やはりこの日は「かしわもち」ですね。4月最後の給食でかしわもちが食べられて最高でした。 ![]() ![]() R05.4.28 本日の様子 3年生 理科
3年生の理科の授業を見に行くと、細胞分裂について勉強していました。
まずはプリント学習から知識を学び、その後顕微鏡を使って実際に目で見て確かめる。やはり、実際に自分の目で確かめられるとわかりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.4.28 本日の様子 視力検査
1・2年生が廊下で視力検査をしていました。
目が見えにくければ、早めの治療が必要です。 さて、みなさんどうでしたか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.4.27 部活動の様子 その2
部活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.4.27 部活動の様子
1年生も本格的に入部し、多くの人数で活気ある部活動が行われいます。
外周を走っている1年生も、先輩から教わっている1年生もみんな笑顔で頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.4.27 本日の様子 2年生 のり面作業 その4
片付け作業ご苦労様でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.4.27 本日の様子 2年生 のり面作業 その3
持ち帰ったシートやペグももきれいに洗い、拭きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.4.27 本日の様子 2年生 のり面作業 その2
作業の様子です。本当にみんな一生懸命してくれました。
ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |