最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:76
総数:172503
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

1年生 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
5月2日(火)
 今日は入学した1年生のために、青崎小学校の皆さんが「1年生を迎える会」をしてくれました。
 どの学年の発表も素敵で,1年生はとても楽しんでいました。1年生の発表は歌とダンスで,にこにこで頑張りました。
 会の後は,6年生と一緒に遊んで自然体験学習へ向かいました!

5月2日(火)6年生 自然体験学習

画像1
画像2
画像3
 1年生と一緒に渕崎公園へ自然体験学習に行きました。1年生が楽しく安全に遊べるように責任をもって接していました。交通や食事も含めて,最後までお手本になっていました。最高学年らしい姿を見せてくれるようになり,頼もしく思います。疲れ切った6年生と笑顔いっぱいの1年生の顔が印象的でした。

5月1日(火)2年生 「自然体験学習」パート4

画像1
画像2
画像3
ラストです。

5月1日(火)2年生 「自然体験学習」パート3

画像1
画像2
続きです。

5月1日(火)2年生 「自然体験学習」パート2

画像1
画像2
続きです

5月1日(火)2年生 「自然体験学習」パート1

画像1
画像2
 今日は,自然体験学習ありました。2年生は3年生と一緒に近隣公園に行きました。去年より場所が遠くなり,行きだけでくたくたになっていました。ついたら,そんなことは忘れ全力で走り続けて遊んでいました。特に人気だったのは,小さな坂でゴロゴロと転ぶ遊びでした。服に草をたくさんつけながら遊んでいました。
 おうちの方々,子どもたちのためにおいしいお弁当を用意していただきありがとうございました。おいしく,楽しみながら食べていました。
 お家のほうで,今日のことをお話してみてください。

 1か月よく頑張りました。連休明けも,頑張っていきましょう。

5月2日(火) 3年生 自然体験学習3

画像1
画像2
画像3
 自然体験学習の様子です。

5月2日(火) 3年生 自然体験学習2

画像1
画像2
画像3
 自然体験学習の様子です。

感嘆符 5月2日(火) 3年生 自然体験学習

画像1
画像2
画像3
 2・3年生の自然体験学習は近隣公園へ行ってきました。

 天気にも恵まれ,おにごっこやボール投げ,縄跳びやはないちもんめなど,広い公園でへとへとになるまでたくさん遊びました。

 外で友達と一緒に食べるお弁当は最高です!!

5月2日(火) 4年生 自然体験学習3

画像1
画像2
画像3
 午後からは空城山公園にあるアスレチックや遊具で遊びました。
 天気がよく暑い一日でしたが、こまめに水分補給をしながら、体をいっぱい使って楽しく遊びました。
 ほかの学校の人や、地域の人などもおられましたが、ルールを守って譲りながら遊ぶことができていたと思います。
 来年は5年生の立場で、下の学年を引っ張っていくようになります。
 いいお手本となれるよう、これからの学校生活も頑張りましょう!

5月2日(火) 4年生 自然体験学習2

画像1
画像2
画像3
 到着したらすぐにお弁当の時間でした。
 おうちの人が作ってくれたお弁当、おいしくいただきました!

5月2日(火) 4年生 自然体験学習1

画像1
画像2
画像3
 4年生は、5年生と一緒に空城山公園へ行きました。
 学校を出る前に、先生から安全に向かうための注意事項を聞いて、徒歩で向かいました。
 道中、車や自転車、信号などがありましたが、ルールを守って安全に行くことができました。

5月2日(月) 5年生 4年生と空城山公園へ

画像1
画像2
 5年生の自然体験学習は、4年生と空城山公園に行きました。
 天気にも恵まれ、自然の中で元気いっぱいに遊ぶことができました。公園に遊びに来ていた小さな子どもに遊具をゆずる姿も見られて、うれしかったです。

5月2日(火)6年生 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会がありました。1年生に学校のことを知ってもらうために,「青崎小あるある〇×クイズ」を考えて,出題しました。楽しそうにクイズに参加する1年生を見て嬉しそうな6年生でした。
 会が終わった後は1年生と6年生でゲームをして楽しみました。仲が深まっています。

5月2日(火)4年生 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会が終わりました。
 青崎小学校に入学してきた一年生をわくわく!させるために練習をがんばりました。
 今日の本番では一年生をしっかりわくわく!させられているといいですね。
 花アーチ係も4年生の役目の一つでした。代表としてやり遂げることができました。
 これからも、困っている一年生をみかけたら、西校舎のリーダーとして助けてあげましょう。

5月2日(火)3年生 1年生をむかえる会

画像1
画像2
 1時間目に,1年生をむかえる会がありました。

 3年生は,「入学おめでとう」の気持ちをこめて,数え歌という歌の替え歌でお祝いしました。

 歌詞にも込めた,いっしょにあそべたらいいなの気持ちが1年生に届いているといいなと思います。

5月1日(火)2年生 「1年生を迎える会」

画像1
画像2
 1年生を迎える会がありました。
 どの学年も1年生のためにいろいろな準備をしていました。
 2年生は,メッセージとダンスをおくりました。「最初はできなくてあたりまえだからたくさんチャレンジしていってね」というメッセージを伝えました。にこにこした顔でおどりました。これで,学校で一番の「にこにこ」な学年。

5月2日(月) 5年生 ジェスチャークイズ

画像1
 5年生は、1年生を迎える会の出し物で「ジェスチャークイズ」をしました。
 錦鯉の「こんにちはー!」やアンパンマン、大谷翔平選手などをジェスチャーで表現し、1年生に当ててもらいました。

5月1日(月) 3年生 掃除

画像1
画像2
掃除が終わったあとの雑巾かけ。

1組も2組も,整っています。

4月28日(金) 3年生 図画工作科

画像1
ひらいて広がるふしぎなせかい

とびらを開けるとそこに不思議な世界が広がっている。
そんな様子を想像して,作品づくりに取り組んでいます。

今日は,扉作りに挑戦しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370