![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:267 総数:623048 |
4月17日(月) 絆学習会
放課後に絆学習会を行いました。
参加した生徒は、数学や英語のプリントに取り組み、学習サポーターの先生にたくさん質問して頑張っていました。学習サポーターの先生方ありがとうございました。 次回は、4月24日(月)15:50〜16:50です。たくさんの参加をまっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(月) 生徒会委員会
放課後に生徒会委員会を行いました。
今年度のはじめにあたり、まず自己紹介を行いました。その後、委員会ごとの仕事内容を確認したり、取り組み目標を決めたりしました。 みんなにとって、学校生活が更に充実したものになるよう、アイデアを出し合いながら活動していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(月) 大切な日常(2年生授業の様子)
4月17日(月)6時間目の2年生の授業の様子です。
写真上は1組の国語、写真下は2組の音楽です。 国語では、活発な意見交流が行われています。音楽では合唱のためのパート分けが行われています。 今年度も、自分の意見を表明する場面、自己表現する場面を、授業の中にしっかり仕組んでいきたいと思います。頑張っていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(月) 大切な日常(3年生:職場体験事前学習)
4月17日(月)6時間目、3年生は5月16日(火)に実施する職場体験の事前学習に取り組んでいます。自分がお世話になる事業所への電話のかけ方をペアで練習すること等に取り組んでいます。これまでのマナー学習等での学びが試されるときです。事業所の方に失礼がないよう、十分な準備を進めてください。それが、皆さんの力になります。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(月) 全校朝会 役員認証
本日の全校朝会では、生徒会役員の認証をしました。各役員を代表して、3年生が認証証書を受け取りました。「頑張ります」と返事をしながら受け取っていました。
生活環境委員長から、みんなが楽しかったと思える一年となるよう、よろしくお願いしますと呼びかけがありました。 今日は集合状態がとても良く、鐘を鳴らすことができました。 校長先生から、次のような励ましとお話を頂いています。 新しいリーダーとともに、日々の生活を頑張っていきましょう。 その中で特に大切にして欲しいことを3つ伝えます。 一つ目は、時間を守ること。 二つ目は、挨拶をすること。 三つめは、仲間への思いやりのある言葉を磨くこと。 今年の合言葉は「磨(みがく)」です。大切な日常の中で日々の努力を重ね、自分を磨いていこう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(日) 軟式野球部 敗者復活戦へ!
4月16日(日)広島学院グラウンドで広島市中学校軟式野球選手権大会の西Bブロック大会が行われました。本校軟式野球部は、初戦で古田中学校と対戦しました。序盤の6失点が響き、中盤で2点差まで詰め寄ったものの、最後は相手に突き放されての悔しい敗戦となりました。
この結果、本校は敗者復活戦に回ることになり、次の試合は23日(日)、井口台中学校との対戦が決まりました。市大会へ出場するチャンスはまだ残っています。一戦必勝で市大会への出場権を掴み取ってもらいたいと思います。持っている力を十分に発揮できるよう、いい準備をしていきましょう!敗戦の悔しさをバネにして勝利を目指して頑張れ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日(土) サッカー部 初戦飾れず!
4月15日(土)戸坂運動公園で広島市中学校サッカー選手権大会のブロック大会が行われました。本校サッカー部は、初戦で三入中学校・亀崎中学校の合同チームと対戦しました。前半・後半で1点ずつ得点しましたが、相手チームに前半・後半ともに効果的に得点されて、初戦を飾ることができませんでした。
試合終了まで、再三にわたって、相手ゴール目指して果敢に攻め込むなど、負けはしましたが、次の試合につながる内容のある試合内容でした。来週の安西中学校との対戦に向けていい準備をしてください。敗戦の悔しさをバネにして頑張れ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日(金) 授業参観
今年度初めての授業参観を実施しました。たくさんの保護者の方にご参加いただき、生徒が学習する様子をご覧いただきました。
写真は1年生の家庭科、2年生の国語、3年生の理科です。 参観終了後には、1年生野活説明会、2年生修学旅行説明会、2・3年生PTA学級総会を実施しました。ご協力、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日(金) 大切な日常(2・3年生の授業)
4月14日(金)新年度がスタートして1週間が経ちました。2・3年生は、すでに本格的に授業が始まっています。
写真上から2時間目の3年6組の社会、2年3組の数学の様子です。 3年生の社会は前半で近代以降の歴史の学習です。グループでの学びを行っています。 2年生の数学は、英語とともに1年間少人数指導を行います。少人数で学びが深化することに期待しています。 今年度の1年間、「学び」を通して自分自身を大いに「磨」いていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日(金) 大切な日常(1年生:学び方学習)その2
1年生の1時間目は、昨日に続いての「学び方学習」です。この時間は、グループで国語の漢字パズルに挑戦しています。
写真上から4組、5組、6組の様子です。 仲間との関わりを大切にしようとする姿勢が随所に見られ、今後の学校生活で「自分を磨く」「仲間と共に集団を磨く」ことに大いに期待が持てそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日(金) 大切な日常(1年生:学び方学習)その1
4月14日(金)1年生は、昨日に続いて「学び方学習」に取り組んでいます。今日の1時間目は「国語の漢字パズル」にグループで挑戦しています。
写真上から1組、2組、3組の様子です。入学から1週間、どのクラス、どのグループにも「つながり」を大切にしようとする雰囲気が生まれ始めています。すばらしい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室だより4月13日(木) 部活動見学
1年生が部活動見学を行いました。
いろいろ見学し、自分に合う部活動を見つけていきましょう。 2・3年生は、大会に向けて汗を流しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(木) 避難訓練(火災)
避難訓練を実施しました。
落ち着いて動くことができ、想定していた時間より早くグラウンドに集合することができました。 生徒指導主事の先生からは、 「お」おさない 「か」かけらない 「し」しゃべらない を基本にして、災害時にみんなの安全を守るために、冷静な判断をすることを大切にしましょうといったお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(木) 耳鼻科検診
学校生活を安心して送ることができるよう、耳鼻科検診を行いました。
検診に臨む姿勢やマナーなどがしっかりできていて、スムーズに終えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(木) 1年生 教科担任紹介・学び方学習
1年生に、教科担任の先生の紹介を行いました。
紹介が終わるごとに拍手が起こり、あたたかい雰囲気でした。 その後、学び方学習として、グループで協働して問題解決に取り組むことと、グラウンドで大縄を行いました。 子ども達は、頭を寄せ合い、解決の方法のアイデアを出し合ったり、クラスで団結して、自分たちが設定した目標に挑戦したりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進路だより4月12日(水) 1年生 校内巡り
1年生が校内巡りを行いました。
保健室や図書室などの利用方法や、各教室の場所を確認しました。はじめてのこともたくさんあり、興味津々でした。 来賓玄関・校長室周辺では、校長先生から、観音中学校の目指す姿を表す言葉や、先輩達の活躍の証、本校のマスコットキャラクターの「まもるくん」と「すすむっち」の紹介がありました。 校内施設を活用し、日々充実した学校生活を送っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日(水) 2・3年生 集会
2・3年生が体育館で集会を行いました。
日々の仲間との学びや学校生活を充実させ、未来へとつなげていくことができるものにするために、学習面と生活面について、みんなで大切にしたいルールを確認したり、本年度の生徒会活動について確認したりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日(水) 3年生 授業の様子
社会科の授業では、歴史上の出来事について理解を深めるために、教科書の資料から必要な情報を見つけて、プリントに整理しました。
一人一人集中して取り組むとともに、グループ交流を通して、一人では気づかなかったことに気づくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |