最新更新日:2025/05/08
本日:count up64
昨日:80
総数:183585
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【6年生】今日の授業(全国学力・学習状況調査)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全国の6年生を対象に「全国・学力学習状況調査」を実施しています。1時間目の国語科からスタートです。子どもたちは、全ての問題に終了ぎりぎりの時間まで頑張って取り組んでいました。

【なかよし1組】G7サミット開催に向けて

画像1 画像1
 5月にG7サミットが開催されます。なかよし1組の子どもたちが、上の写真のような掲示物を作ってくれました。

 図書室の前の掲示板です。北校舎の児童も図書室や音楽室を利用する際、目にすることができます。

今日の給食は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【野菜カレーライス、タンドリーチキン、レモンゼリー、牛乳】

 今日の給食は、『入学進級祝い』の行事食でした。給食で人気のメニュー、野菜カレーライスと、レモンゼリーでお祝いです。
 1年生教室から、「今日カレーライス!」と嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。おかわりもして、食缶は空っぽになっていました♪
 しっかり食べると、運動も勉強も頑張れます!これからも残さず食べて、学校生活を元気に過ごしましょう。 
 

【2年生】今日の授業(体育)

 体育館でいろいろな動きをして、体を動かします。「アザラシ」「赤ちゃん」「カニ」・・・。短い距離をどんどん進みます。なかなかの運動量です。

 子どもたちは、楽しみながら学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】今日の授業(社会)

 広島県の地形を学習しています。地図を見ながら
「広島県は、山がたくさんある。」
「緑の部分が少ないから、平野が少ない。」
といろいろと気づいたことがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】今日の授業(国語)

画像1 画像1
 教材「帰り道」の音読をしています。長文ですが、「。」で読む人が交代する「まる読み」をしています。
 一人で黙読するのとは違って、時間はかかりますが、言い回しや漢字の読み方を確認することがでいます。家庭学習で音読があると思います。
 今年は、声を出して文章を読むことにも力を入れていきます。
画像2 画像2

【5年生】今日の授業(家庭科)

画像1 画像1
 5年生にとって、初めての家庭科の授業です。これまでの生活を振り返って「できるようになったこと」を考えました。

「一人で学校に行けるようになりました。」
「漢字をたくさん覚えました。」
「家の手伝いをたくさんするようになりました。」
「時々買い物に行くことがあります。」

他のグループの発表を聞いて、
「なるほど。」
という声があがっていました。
画像2 画像2

【1年生】今日の授業(体育)

 青空の下で、体育の授業です。並び方を覚えたら、列ごとにかけっこです。順番をまもったり、ルールを守ったりしながら遊具を使うこともできました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらめき クイズ

画像1 画像1
 7日の始業式に出したクイズに、全学年が正解しました。

 教室をのぞいた時に、答えたクラス
 答えを校長室まで伝えに来たクラス
 答えを書いた紙を渡してくれたクラス

 このホームページをご覧の皆様は、わかりますか。ご家庭でも話題に挙げていただくと、嬉しいです。

【3年生】今日の授業(国語)

 谷川俊太郎の「どきん」という詩の視写をしています。教科書をよく見て、丁寧に書き写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】今日の授業(総合的な学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平和学習で河内神社を訪れました。地域の方から、太平洋戦争のころの河内の様子についてお話を伺い、平和について考えました。

【1年生】今日の授業(音楽)

画像1 画像1
 音楽は、専科の教員が担当します。担任以外から勉強を教えてもらうのは初めての1年生です。

 本校では、できるだけたくさんの教員が学習や生活にかかわり、子どもたちの学校生活を支えていきます。

【5年生】今日の授業(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「小数の仕組みを説明しよう」というめあてに向かって、学習しています。いくつかの数を使って、一番小さい小数を作ったり、大きい小数を作ったりします。なぜそうなるのかの説明も求められます。

 子どもたちはしっかり考え、自分の言葉で説明しています。時には、友達の意見に付け加えるなど、意欲的に学習を進めています。

【6年生】今日の授業(英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年の英語の授業が始まりました。英語の聞き取りをしていました。自己紹介をしている英文を聞いて、名前や出身地、誕生日などを聞き取ります。

 先生の問いかけに、「グリーンさん」「出身は、日本」など、すぐに返事が返っていました。

【1年生】身体測定

 1年生の身体測定です。自分たちで体操服に着替えることができました。
画像1 画像1

【5・6年生】第1回委員会

 委員会がスタートします。委員長など役割を決め、仕事内容を確認しています。5年生は、初めての委員会です。学校のために、よろしくお願いいたします。
保健委員会 保健委員会
図書委員会 図書委員会
放送委員会 放送委員会

【6年生】最高学年として

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、給食の片づけの手伝いのため1年生教室にやってきました。優しく、丁寧に1年生に接しています。ほほえましくもあり、頼もしいです。

【1年生】初めての給食

 今日から1年生の給食が始まりました。みんなで、「いただきます。」をしました。上手に食べることのできている食器が画面に映し出されました。

 「こんな風に、ごはんやおかずが残らないように食べましょうね。」

 食缶をのぞくと空っぽでした。初めての給食に
「おいしかった!!」
の声がたくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】今日の授業(生活)

 学校探検の下準備です。2年生は、毎年1年生と一緒に学校を歩いて紹介しています。今日は、南校舎をまわって、それぞれの部屋に何があるか調べます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年生】今日の授業(生活)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館に移動し、みんなでゲームをしています。入学式以来、初めての体育館です。教室では、まだ緊張して座っている姿を見せていた1年生。広い体育館に少し興奮しているようでした。

 先生の音楽に合わせて、「貨物列車のじゃんけん」で楽しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218