最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:59
総数:210305

【2年】音楽鑑賞、図書、たんぽぽのちえ

音楽鑑賞では、体を揺らしたり、指揮の真似をしたりしながら楽しんでいる子もいました。
図書では、好きな本を読んで楽しんでいました。
「たんぽぽのちえ」の読み取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】裁判所のしくみ、ミシン、50m走

裁判所の仕組みを動画で学習していました。
ミシンは今から上糸、下糸を通すところです。
50m走では、「ようい、どん」という女の子の元気な声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】夢を実現するためには、計算ドリル

大谷翔平選手がどうやって夢をかなえてきたか、学習しました。
計算ドリルを解き、自分で丸付けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】漢字辞典、折れ線グラフ

総画索引や音訓索引で漢字を調べていました。
折れ線グラフで変化の度合いを比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】〇を分けると

6を分けるといくつといくつになるか、7を分けるといくつといくつになるか、考えていました。丸付けも自分たちですることが、できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】瀬野川中学校からみた中野の様子

瀬野川中学校へ上がり、中野の町を見ました。帰ってきてから、何が見えたか、どんな様子だったか、発表したり、色塗りをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【ひまわり】それぞれの学習

1年生も学習するのに慣れてきました。4年生は3桁×3桁の掛け算にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【本日の給食】5月2日

ビビンバ
わかめスープ
オレンジ
牛乳

ビビンバ…ビビンバは、朝鮮半島でよく食べられている家庭料理です。丼や専用の器にごはんを入れ、ナムル・肉・卵などの具をのせて「スッカラ」と呼ばれるスプーンで混ぜて食べます。みなさんも、ごはんにビビンバの具をのせて、スプーンで混ぜて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。広島県で多く作られている卵・もやし・ねぎを使っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

【本日の給食】5月1日

ごはん
赤魚の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
すまし汁
牛乳

豆腐…豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷ややっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は、すまし汁に豆腐を使っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】プリント配付、前ならえ

お友達にプリントを渡すのが、上手にできるようになってきました。前ならえで並ぶのも上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】鬼ごっこ・書写

1組はタグをとる鬼ごっこ、2組はカタカナをきれいに書く練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】生き物を調べよう

春の生き物のすがたを比べていました。同じところ、違うところはどこか、しっかり考えていました。
画像1 画像1

【ひまわり】自立活動

上手にボールを転がしたり、よけたり、素早く行動したりするのも、勉強です。身体を上手に操作できるようになります。
画像1 画像1

【6年】自分の意見を伝える

ゆっくり登校するのがよいか、賛成派と反対派に分かれて意見をたたかわせていました。
画像1 画像1

【5年】直方体や立方体のかさの表し方

画像1 画像1
厚さのある入れ物に入れたら、その中の水の体積はどうやって求められるか、考えていました。

【4年】テスト直し

テスト直しも立派な勉強です。
画像1 画像1

【6年】帰り道

物語を読んだ感想を書いていました。
画像1 画像1

野外活動説明会・修学旅行説明会

6月8・9日が野外活動、22・23日が修学旅行です。保護者の方に集まっていただいて、説明会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【ひまわり】参観日

自立活動の学習でした。まずは自己紹介。上手に話していました。
画像1 画像1

【6年】参観日

どんな最高学年になるか、考えて書いていました。「頼りになる」「したわれる」など、発表していました。かっこいい6年生です。頼りにしていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011