![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:53 総数:277219 |
6年 ピースメッセージ(総合的な学習の時間)![]() ![]() ![]() 6年 ピースメッセージ(総合的な学習の時間)![]() ![]() ![]() 書くための準備をしていました 自分が書きたいテーマに沿って インターネットを活用して 情報を収集したり 深く調べたりしていました 6年 大きな前転(体育科)![]() ![]() ![]() 6年 大きな前転(体育科)![]() ![]() ![]() マット運動をしていました まずは 前転の練習を行いました マット上で二回前転をしたら 次の人が練習を始めていました マットがずれると 直してから次の人へ バトンタッチしていました 次は先生が 「大きな前転をします」 と言いました 一列目の人がマットに横たわりました 今度はその一列目の人に 当たらないように前転を行います すると 自動的に「大きな前転」になります 最初は戸惑いながら 寝ている人に当たらないように 前転をしていました スムーズに「大きな前転」が できていたグループがあったので お手本として披露しました そのグループのよいところは しっまりと両手がマットに ついていることでした お手本のグループを見習って どのグループもしっかりと 練習をしていました 4/24 溝掃除ありがとうございました☆彡〜校庭開放行事〜![]() ![]() ![]() 4/24 溝掃除ありがとうございました☆彡〜校庭開放行事〜![]() ![]() ![]() 4/24 溝掃除ありがとうございました☆彡〜校庭開放行事〜![]() ![]() ![]() 朝早くからご多用の中 校庭開放団体の皆様にお越しいただき 校庭の溝掃除をしていただきました みんなで力を合わせて あっという間に溝がきれいになりました ありがとうございました☆彡 また 校庭開放団体の皆様には 子どもたちに活躍の場を与え 熱心にご指導いただいています いつもありがとうございます そして 今年度もよろしくお願いいたします 今日は たくさんの子どもたちや 卒業生たちも参加してくれました 率先して砂を集めたり それらを袋に入れたり等の作業を がんばって行ってくれました みなさんありがとうございました☆彡 4/21 校内全体研修会(教職員)![]() ![]() ![]() 研究主任の先生が 令和5年度の校内研究推進計画を 説明しました 今年度の研究主題は 「主体的に学ぶ子どもの育成」(2年次) 〜「教科でつけるべき力」を育むための 効果的なICTの活用を通して〜 です 昨年度はICT活用実践を多く取り組み 使い慣れることに力を注ぎました 今年度は 「教科でつけるべき力を養うために どこでICTを使うのか」 具体的には 1 ICT活用の意図の明確化 2 単元におけるICT活用の「手段」の焦点化 3 1単位時間における効果的なICT活用 4 単元全体における思考の連続の設定 を意識して取り組んでいきます 今年度も毎日の授業の中で 「わかった」「できた」「伝えたい」の声が聞こえ 学ぶ喜びや楽しさを体得する子どもたちを 育てていきたいと思います 今後の研究授業等については 随時ホームページで お知らせしていきます 一年間よろしくお願いいたします 4/21 今日の昼休憩♪(休憩時間)![]() ![]() ![]() 4/21 今日の昼休憩♪(休憩時間)![]() ![]() ![]() 4/21 今日の昼休憩♪(休憩時間)![]() ![]() ![]() 4/21 今日の昼休憩♪(休憩時間)![]() ![]() ![]() 4/21 今日の昼休憩♪(休憩時間)![]() ![]() ![]() 4/21 今日の昼休憩♪(休憩時間)![]() ![]() ![]() 4/21 今日の昼休憩♪(休憩時間)![]() ![]() ![]() 4/21 今日の昼休憩♪(休憩時間)![]() ![]() ![]() 休憩時間デビューをしました 遊具の使い方の学習 校庭探検 いちろく集会等を経て 1年生さんも大休憩や昼休憩に 運動場で遊び始めました みんなうれしそうでした ずっと教室でしたもんね・・ がんばりました!! 運動場では 6年生のお兄さんやお姉さんが 1年生さんといっしょに遊んでいる姿が たくさん見られました 少し暑くなってきたので こまめに水分を取ったり 外に出る前に飲んだり等 気をつけてほしいと思います 1年 算数の勉強スタート!(算数科)![]() ![]() ![]() 1年 算数の勉強スタート!(算数科)![]() ![]() ![]() 1年 算数の勉強スタート!(算数科)![]() ![]() ![]() 始まりました 今週は 1 2 3 4 5 の 数字の書き方や読み方を知ったり 「なかよしさん」をしたりしました 「なかよしさん」とは 絵を見てどちらの数を多いかを 考える学習の際に 一つずつ線で結ぶ際に みんなで 「なかよしさん♪」 と言いながら結んでいました 最後に 「なかよしさん」がいない方が 数が大きいということがわかりました 2年 たし算の筆算(算数科)![]() ![]() ![]() たし算の筆算の学習をしていました すでに 筆算の仕方を知った2年生さんは 早く筆算をして計算したい様子でした 先生がわざと間違えた筆算を書くと 「ちがうよ」 と言って正しく直したいと たくさんの手が挙がりました 筆算の約束は 位をそろえることでした 2年生さんはしっかりと覚えていて その後 一の位から正しく 計算をすることができました |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |