![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:39 総数:167819 |
給食:5月1日の給食![]() ![]() 豆腐は,中国で生まれ,日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで,これが精進料理の始まりだと言われています。昔,「豆腐百珍」という本が出され,この本には豆腐を使った,田楽・白あえ・冷ややっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理はたくさんあります。今日は,すまし汁に豆腐を使いました。(給食ひとくちメモより) 今日から5月 校章「卯の花」![]() ![]() ![]() ![]() 給食:4月28日の給食![]() ![]() 今日は地場産物の日でした。かきたま汁に入っている卵・ねぎは,広島県で多く作られています。給食では,このように地場産物を取り入れた献立が考えられています。地場産物を使うことは環境にやさしく,その地域の特性や歴史を知るきっかけにもなります。広島県でどのような食べ物が作られているか,調べてみるといいですね。(給食ひとくちメモより) |
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2 TEL:082-277-8160 |