最新更新日:2025/07/23
本日:count up122
昨日:229
総数:829072
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

6年 書写 湖

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の書写では、「湖」というお題に挑戦していました。
 三つのつくりのバランスを取るために、組み立て方に注意して、字を整えることをねらいとしていました。
 児童たちの真剣な表情が印象的でした。

5年 外国語 名前や好きなことを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の外国語科では、英語で自己紹介をする活動に取り組んでいました。
 ココ先生がにこやかに話型のお手本を話すと、児童たちは口の形やリズム感や表情まで、真似をして英語の発音練習を繰り返します。
 慣れると、友達同士で名刺交換が始まりました。

3年 算数 時刻や時間を求めよう

画像1 画像1
 3年生の算数科では、時間のたし算をして未来の時刻を正しく表す考え方などの学習に取り組んでいました。
 徳本教諭の板書は図をたくさん用いており、すっきりとしています。児童たちのノートを見ると、どの児童も、黒板とそっくりなノートが書かれています。
 最後に授業を振り返って、まとめを書き込むと、児童たちの理解は進んだ様子で、とても満足そうな表情でした。

画像2 画像2

5年 算数 大きいものの体積の表し方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数科では、一辺がメートル単位になるような大きいものの体積の表し方について学習していました。
 「体積1立方メートルの単位をセンチメートルで考えると体積はどうなりますか」嶋田教諭が問いかけます。
 児童たちは友達と話し合いながら、計算方法と妥当な答えの表し方を確認していました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304