最新更新日:2024/07/01
本日:count up194
昨日:629
総数:377811
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

6年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の参観日では、国語科「たのしみは」の学習を行いました。
自分が楽しいなと感じる時を短歌に表し、友達のつくった短歌をよみ合いました。
「言葉選びが少し変わるだけで、その場の様子や気持ちがより伝わるね。」「何が楽しいって直接書かなくても表現の工夫で伝えることができるんだね。」と、たくさんの気づきがありました。
授業の最後には、「しあわせは」や「あこがれは」で新たな短歌をつくりました。
工夫のこもった短歌がたくさんできましたね。

本日はたくさんのご参観、ありがとうございました。

いろいろな国を調べよう(授業参観)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は授業参観にお越しいただきありがとうございました。

5年生では、社会科「いろいろな国を調べよう」として、世界の国々を比べ、違いや似ているところを見つけました。
 グループの友達と協力しながら国について調べ、人口や面積、文化やスポーツなどをタブレットでまとめました。本日は、まとめたことを発表する場面を見ていただきました。
5年生の社会科では、世界の中にある日本について、領土や気候、産業など様々な視点で学んでいきます。まずは、世界の国々について知識を広げ、今後は日本の特色を探求します。
今日の振り返りでも、「小麦を使う国が多いんだね。」「違う国でも国旗の意味が似ているところがあるね。」など、多くの気づきがありました。発表するだけでなく、考えながら聞く姿勢も素晴らしかったです。

 次は運動会への取り組みがはじまります。高学年らしい迫力ある演技と、係として学校のために働く姿を見ていただけたらと思います。
 本日はありがとうございました。

4年生 参観日「漢字の組み立て」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の参観日は、国語科「漢字の組み立て」でした。最初に「宿、悪、道、広、間」をバラバラにしたものをクイズにしました。子どもたちは勘が鋭く、たくさん手を挙げていました。3年生までにへんとつくりについての学習は終えているので、「あし」「かんむり」「たれ」「かまえ」など今まで何気なく学んでいた部首に意識を向け、考えていきました。
 4年生は小学校生活で一番多くの漢字を習います。これからの学習に生かしていけるといいですね。

今年度初めての授業参観

 今年度初めての授業参観がありました。にじいろ学級では,「にじいろさんかんび」というテーマのもと行い,自己紹介,石内北小学校のおすすめの場所紹介,クイズ大会(クラス問題,石内北小学校問題),ダンスなどを子どもたちが中心となり会を進めていきました。1年生〜6年生全員で問題を作り,皆で問題を出し合い保護者も一緒に楽しみました。また,最後には,保護者も一緒に皆でエビカニダンスを踊り盛り上がりました。
 1年生にとっては初めての参観日,最後の感想では「楽しかった。」「〜をがんばった」など満足している様子を感じることができました。5・6年生は,高学年として会の始めの言葉,終わりの言葉,会の進行などを頑張っていました。2〜4年生は,堂々と前で発表する姿が見られました。次の,参観日ではさらに子どもたちがどのように成長しているのか楽しみです。
 保護者の皆様,本日は,多くの方にお越しいただきありがとうございました。また,参観だけでなく,クイズやダンスに参加,最後に感想を言って頂くなど,ご協力して頂きありがとうございました。
 引き続き,ご家庭などでも子どもたちへの声掛けや学校活動などへのご協力のほどよろしくお願いします。

自己紹介している様子 自己紹介している様子
石内北小学校のおすすめの場所を紹介している様子 石内北小学校のおすすめの場所を紹介している様子
ダンスをしている様子 ダンスをしている様子

4月28日(金)参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3組,4組,5組の様子です。興味が広がった様子があり,これからの学習も楽しみです。

4月28日(金)参観日

 3年生になっての初めての参観日でした。新しく始まった社会科の勉強を見てもらいました。今日は,地図記号を学習しました。一生懸命に調べたり,発表したりしてがんばりました。社会を見る味方や地図の知識を,楽しんで学習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 国語科「ともだちをさがそう」参観日

2年生は,国語科「ともだちをさがそう」の学習でした。
子どもたちは,迷子のお知らせを聞くときに,大事なことを考えました。園内アナウンスを聞いて,メモを取り,迷子を探しました。人物を探す手がかりとなる情報が分かり,子どもたちは,一生懸命に聞くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 初めての参観日

1年生 4組と5組の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初めての参観日

入学して最初の参観日は,国語科「どうぞよろしく」の学習でした。
子どもたちは,お家の方が温かく見守ってくださっている中で,とてもはりきって学習していました。学校で友だちと一緒に学習するお子さんの様子に,成長を感じられたことと思います。
学校では間違っても大丈夫。新しい事柄に勇気を出してチャレンジすることに価値があります。
頑張ったお子さんをお家でぎゅっと抱きしめて褒めてあげてくださいね。

以下,それぞれのクラスの学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食から

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日(木)の献立
【小型バターパン ミートビーンズスパゲッティ カルちゃんサラダ 牛乳】

 ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは、英語で「豆」のことです。今日は平たい形をしたレンズ豆まめを使ってミートソースを作っています。ミートソースは、まずオリーブオイルとにんにくを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めて赤ワインをふり入れます。そこに、たまねぎ・にんじんを加えてしっかり炒め、レンズ豆・調味料を加えて煮込んで作ります。このミートソースとゆでたスパゲッティを混ぜ合わせて、ミートビーンズスパゲッティの完成です。

(栄養価:エネルギー587kcal たんぱく質24.2g 塩分2.3g)

6年生 算数科 多角形の特徴を調べて

 6年生の算数科の授業では,いろいろな多角形を調べ,その特徴を比較していました。
子どもたちは,学習したことを生かしながら線対称や点対称であることの理由を説明し合っていました。また,表に整理することで違いや共通点に気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作 友達の作品のよいところ

 2年生の図画工作科で作品鑑賞会をしていました。はじめに先生と子どもたちで話し合い,いっしょに鑑賞の視点を決めていました。
 視点には,色や形だけでなく,「自分の絵と違うところを見ます。」と自分の絵と比べる視点もありました。子どもたちは,「○○くんの絵は,色がたくさんあってきれいだね。」「ぼくの恐竜よりも大きな恐竜がかいてあってすごい!」など,視点をもとにお互いの作品のよさを伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 春の生き物の様子

 4年生は,理科「季節と生き物」の学習をしています。南公園に春の植物や昆虫、鳥などを観察に行きました。
 子どもたちは,生き物の形や色をよく見て観察記録カードに書いていました。「あっテントウムシがいる!」「モミジの葉っぱに小さなものがついている。これは何だろう?」など、楽しみながら発見したり疑問を見つけたりして観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校歌

 本校の校歌は、梶矢 文昭さんが作詞、沖田 孝司さんが作曲してくださっています。子どもたちは、校歌が大好きで、誇りをもって歌っています。
 今日も、6年生教室からのびのびと元気のよい歌声が聞こえてきました。
 ぜひ全校児童そろって校歌を歌いたいですね。
 ぜひ6年生の校歌の歌声をみなさんに聞いてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室に行ってみると…

 教室に行ってみると…

上:6年生 国語科「たのしみは」言葉を選んで、短歌をつくるために、思い思いに「たのしみ」を出し合っていました。友だちの「たのしみ」に共感しながら笑顔で聞いていました。すてきな「たのしみ」がいっぱいありました。

中:2年生 算数科 たし算のひっ算を学習していました。やる気に満ちた手が挙がっていました。

下:にじいろ学級の学習です。発表の練習をしていました。参観日をお楽しみに…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生のはなし

 道徳の授業の最後に…担任の先生から、学級のよいところや頑張りたいことのお話がありました。
 やっぱり、自分のこととして考えることが1番わくわくするのかもしれませんね…自分のこと、自分たちのクラスのこととして一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

安心して登校しています

 6年生のお兄さんに手を引かれ、毎朝元気に登校する1年生です。
 安心して登校していることが表情から伝わります。
 6年生も1年生の歩幅に合わせて、ゆっくり歩いています。
 すてきな朝の時間です。

 プレハブ建設工事中、使えなかった鉄棒や上り棒は、人気があります。
 登校後、すぐに鉄棒で難しい技の練習をしています。
 朝から、元気に外で遊ぶ姿は、いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境が整うと…

 プレハブの整備が進んでいます。廊下から差し込む光は、明るくてありがたいのですが、プレハブ内がとても暑くなります。そこで、廊下側にもカーテンを設置しました。少しずつ環境が整っています。
 環境が整うと、子どもたちの心も整うのでしょう…
 教室ロッカーの上に、習字道具と絵の具道具が、整頓されて置いてありました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生を迎える会 その後…

 1年生を迎える会が終了し、6年生が1年生を教室まで送っていました。そっと手を差し伸べ、声をかけて一緒に歩いていました。
 
 朝の登校時に、1年生が泣いていると教室まで付き添って一緒に行き、安心感を与えてくれる6年生。

 自分の給食を急いで食べ終わり、片づけのために進んで1年生教室へ行く6年生。

 日々の当たり前を姿で示す6年生。

 石内北小学校の学びが、6年生の姿に表れています。
 すてきな最高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 1年生を迎える会を行いました。
 進級から2週間で、計画委員会が完璧な準備をしていました。
 
 5年生は、6年生が1年生を迎えに行っている間、縦割り班をまとめていました。

 「自己紹介タイム」では、1年生が言いやすいようにと好きなものをいう自己紹介でした。「みんなで考えようクイズタイム」では、1年生が少しでも学校生活に早く慣れるようにと学校クイズが出されました。縦割り班のみんなで相談したり、6年生が1年生にたずねたりしながらクイズに答えていました。
 班の仲間を大切にする声かけや行動がたくさん見られました。
 これで1年生も安心して学校生活を送ることができそうです。

 計画委員会のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007