最新更新日:2025/07/31
本日:count up10
昨日:47
総数:277174

5年 のぞいてみると・・・(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 のぞいてみると・・・(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは図画工作科の時間に
「のぞいてみると・・」の
学習をしていました

箱に穴をあけて
中を「のぞいてみると・・・」
楽しい世界が見える

今日は箱を作って
カッターナイフで穴をあけて
穴から差し込む光を
どう表現に生かすかを
考えていました

どんな世界が繰り広げられるか
楽しみです♪

3年 学年目標「3rise」〜学年集会〜

画像1
画像2
画像3
先生の特技

3年 学年目標「3rise」〜学年集会〜

画像1
先生の特技
画像2

3年 学年目標「3rise」〜学年集会〜

画像1
先生の特技
画像2

3年 学年目標「3rise」〜学年集会〜

画像1
画像2
画像3
3年生さんは学年集会をしていました

学年目標が発表されるまえに
「3年生になって楽しいですか」
と先生が質問すると
ほとんどの人がてを挙げました

そんな3年生さんの学年目標は
「3rise」でした

太陽の「sun」と3年生の「3」を合わせて
3年生さんが太陽のように
明るく元気に空にのぼっていくように
みんなで力を合わせて
光り輝いていこう!と
学年目標の説明が行われました

明るく元気な3年生さんに
ぴったりの学年目標だと思いました

続いて
先生たちの紹介でした
各クラスの子どもたちは
よく知っている先生たちの特技が
披露されました

先生の特技クイズでは
他のクラスの子どもたちが答えるのですが
担任の先生の特技を
話したくて仕方がない様子でした

ちなみに先生たちの特技は
バレーボールと絵を描くこと
テニスとピアノ
野球とギターでした

ギター演奏では
2年生の体育参観日で発表した
ダンスの曲を弾いてくれたので
踊りだす3年生さんがたくさんいました
よく覚えているなあ・・と感心しました

1年 遊具の使い方(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 遊具の使い方(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 遊具の使い方(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 遊具の使い方(合同体育)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは合同体育に向けて
体操服に着替えていました

体操服に着替えたら
脱いだ服をきれいにたたんで
机の上に置きました

みんなとても上手に
服をたたんでいました
体育から帰ってきたときに
着替えやすいように
いつもきれいにたためるといいですね

さて
1年生さんが運動場に集まりました

今日は
「遊具の使い方」の学習をします
運動場には約10個の遊具があります
安全に楽しく遊べるように
それぞれどんなふうに遊ぶものなのかを
使ってみることで学習をしました

みんなけがをすることなく
安全に上手に遊具で遊ぶことができました

1年生さんに
「上手だね」
と話しかけると
「幼稚園でたくさん練習したから」
と言っていました

もうすぐ
休憩時間
運動場デビューですね♪
けがをしないように
安全にあそんでくださいね!


6年 50m走とグニャグニャじゃんけん(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 50m走とグニャグニャじゃんけん(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 50m走とグニャグニャじゃんけん(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 50m走とグニャグニャじゃんけん(合同体育)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは合同体育の時間に
50m走のタイムを計っていました

1組から順番に走る中
待っているクラスは
グニャグニャじゃんけんをしていました

短めの曲線をかいて
両端にクラスごとに並び
互いにスタートして
出会ったところでじゃんけんをします
勝ったら進む
負けたら次の人が出発するという遊びです

クラス一丸となり取り組んでいました
かなり盛り上がっていて楽しそうでした
簡単な遊びだけど
一生懸命に取り組む姿勢が
かっこよかったです
そして
あんなふうに1年生さんと
遊んでくれるんだろうな・・・
とイメージできました

切り替えも早いのが6年生さんで
楽しかったあとは
さっと集中して先生の話を聞くことができるのも
すばらしかったです
修学旅行での姿も
イメージできました





6年 日本語にはない発音(外国語科)

画像1
画像2
画像3

6年生さんは外国語科の時間に
発音練習をしていました

日本語にはない発音なので
とても難しいです
だからこそ練習をして
発音できるようになると
相手に伝わる英語が
話せるようになるそうです

5年生さんは難しい発音も
先生のお手本を聞きながら
一生懸命に練習をしていました


6年 5分休憩も・・・線対称な図形

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 5分休憩も・・・線対称な図形

画像1
画像2
画像3
6年生さんは算数科の時間に
線対称な図形について
学習をしました

その授業後の5分休憩に
6年生さんは引き続き
線対称な図形を夢中になって
作っていました

なかなかの力作ぞろいで
6年生さんは自分の線対称な図形ができると
先生の所に行って見せていました
みんな先生にほめられて
うれしそうでした

これで線対称な図形の学習は
ばっちりですね!

5年 外国語科の授業スタート!!(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 外国語科の授業スタート!!(外国語科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんの外国語科の授業が
スタートしました
外国語科は英語専科の先生が
授業を行います

今日は外国語科の授業で
大切なことやルール等を聞いた後
先生のことを知る英語クイズをしました

班ごとにABCの札を持ち
英語のクイズに答えていきます
どの班も気合が入っていました

楽しく外国語を学んでほしいと思います♪


5年 日本の国土(社会科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864