最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:40
総数:158074
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

自転車教室〜3・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日(火)
自転車教室がありました。
あいにくの雨でしたが、自転車の整備の仕方や乗り方、交通ルールなどを楽しく丁寧に教えてもらい、子どもたちは最後まで真剣に聞いていました。

読み聞かせ〜1年生〜

画像1 画像1
4月27日(木)
入学して初めての読み聞かせがありました。
「うさぎとかめ」のお話を、夢中になって聞いていました。

これからも読み聞かせを通して、好きな本に出会ってほしいと思います。

算数科「たし算のひっさん」〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日(木)

2年生は、「たし算のひっさん」の学習をしています。

ホワイトボードを使って、自分の考えを話したり、友達に話したりすることを大切にしながら日々新しいことを学んでいます。

みんなで分かるように話すことをこれからも頑張っていきたいと思います。

図画工作科「光のプレゼント」 〜2年生〜

画像1 画像1
4月27日(木)

4月26日(水)に図画工作科「光のプレゼント」の学習でカッターナイフを使いました。
カッターを使う時の約束に気を付けて、集中して安全に使うことができました。

次の図画工作科の時間を楽しみにしているようです。

本日晴天です。

画像1 画像1
新年度が始まり1ヶ月が経とうとしています。三田小学校の子どもたちは学年を越えてたくさん関わりながら、元気に学校生活を送っています。
毎朝児童が校旗と国旗を揚げてくれるのですが、今日はあまりの天気のよさに1枚写真を撮りました。
GWの日ばかりが雨マーク予想なのが気がかりですが、充実した楽しい休みを過ごしてほしいと思っています。

歩行教室〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(火)
今日は歩行教室がありました。
先生の話をよく聞いた後、歌を歌いながら道路の歩き方を学習しました。

学んだことを生かして、これからも安全に登下校ができるといいですね!

今日の給食

画像1 画像1
4月25日(火)

今日の給食は「減量ごはん、鶏肉のから揚げ、おかか和え、みそ汁、かしわもち、牛乳」でした。
今日は、こどもの日にちなんだ行事食でした。「かしわもち」に使ってある「かしわ」という木の葉は、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから、「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。
鶏肉のから揚げもこども達の大好物なので、今日も完食です!

校外学習(白ネギ畑)〜3・4年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(木)
総合的な学習では、「三田の特産」をテーマに学習しています。
今日は三田でよく出荷されている白ネギについて調べに、農家さんの畑へ伺いました。
土の作り方や種のまき方、苗の植え付けの仕方などを見学したり、白ネギについてのインタビューをしたりしました。
子どもたちは、興味津々でお話を聞き、一生懸命メモをとっていました。
今日の学習をもとに、三田の特産についてさらに詳しく調べていきます。

国語科「ふきのとう」 〜2年生〜

画像1 画像1
4月20日(木)

2年生は、国語科「ふきのとう」の学習でとうじょうじんぶつのことばをどのように読むか付箋に書いて、音読練習を頑張っています。

明日は、役に分かれて音読練習をします。

2年生に進級し、学習内容が少し難しくなりましたが、新しい言葉や漢字の学習をみんなで頑張っていきます!

学校たんけん〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日(木)
1年生は、生活の学習で学校の中をいろいろと探検しました。自分たちの教室にないものを見つけて、学校にはどんな役割をする部屋があるのかを学んでいます。

初めての書写〜3・4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(水)
初めての書写がありました。
4年生が3年生に準備の仕方などを教えながら進めていました。
最後はみんなで「へのへのもへじ」を書きました。とても集中した雰囲気の中で、みんな上手に字を書くことができました。

複式の算数〜3・4年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(月)18日(火)
複式の授業が始まって1週間と少しが経ちました。新3年生も複式の学習形式に少しずつ慣れてきました。
算数科では、コの字型に机を並べて、学習リーダーを中心に学習を進めています。
友達と協力しながらみんな頑張っています。

いろんな勉強を頑張っています〜1年生〜

画像1 画像1
4月19日(水)
音楽の学習の様子です。手遊びやリズム遊びをしたり、新しい歌を覚えたりしました。

国語ではひらがなを、算数では数字を書く学習をしました。これからたくさん練習して、上手に書けるようになってほしいと思います。

絵の具でスケッチ〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月18日(火)
身近な場所やものを見つめて、描いて集めています。

専科授業〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4月12日(水)
今日は5年生になって初の専科授業がありました。今年はたくさんの先生に授業で関わってもらえます。

そうじありがとう!〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4月13日(木)
給食に続き、そうじの場面でも6年生が手本を見せてくれました。たった2人で静かに、教室をきれいにそうじした6年生を、目を輝かせながら見ていた1年生でした。
最後のほうには、机運びも手伝いました!

2年生スタート! 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4月13日(木)

2年生に進級し、数日が過ぎました。1年生が入学してお兄さん、お姉さんになった2年生はやる気いっぱいで毎日頑張っています。

4月12日(水)の図画工作科「おはなみスケッチ」の学習では、三田小学校に訪れた春を見つけてスケッチをしました。天候にも恵まれ、楽しく活動することができました。

これから始まるいろいろな学習を楽しみにしているようです。



保健指導

4月13日(木)

今週は身体計測週間でした。
身体計測を行う前に、「クイズで健康診断」という話をしました。
どんな健康診断があり、何を調べるのか、ということをクイズ形式で話しました。クイズということもあり、子供たちも楽しく考えて手をあげていました。
たくさんの健康診断がありますが、今年もみんなが健康で過ごせたらよいなと思います。
画像1 画像1

初めての給食〜1年生〜

画像1 画像1
4月12日(水)
1年生にとって、今日が初めての給食でした。
3時間目あたりから早速お腹を空かせていた児童が多く、その分「美味しい!」「もっと食べたい!」と言いながら、あっという間に完食することができました。

6年生が配膳してくれる姿をしっかりと見て、1日でも早く自分たちで当番もできるようになってほしいと思います。

1年生給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(水)

今日から1年生の給食が始まりました。
4時間目の終わりからみんな早く給食を食べたくて6年生が配ってくれるのをじっと座って待っていました。
いよいよ給食が配られると、「まだ欲しい!」と口々に言って先生に増やしてもらっていました。初めて食べる献立もありましたが、食べてみると「おいしい!」と言って、いっきに食べていました。
モリモリ食べて、初日から完食でした!
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007