最新更新日:2024/06/04
本日:count up10
昨日:49
総数:236722
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

外国語科の授業(6年生)

 6年生では,聞き取る内容がさらにレベルアップ!
 これまでに学習した内容を使って,一生懸命聞き取りますが・・・なかなか難しいようです。英語の先生に,少し分かりやすくゆっくり話してもらうと「あ!なるほど!」あちらこちらで声があがりました。
画像1
画像2
画像3

外国語科の授業(5年生)

 ALTの先生と一緒に学習しています。
 外国の友達の話していることから,名前,出身地,好きなものについて聞き取り,ワークシートにまとめました。
 早く,自分の紹介もできるようになりたいですね。
画像1
画像2
画像3

4月27日の給食

 今日のメニューは「小型バターパン・ミートビーンズスパゲッティ・カルちゃん和風サラダ・牛乳」です。
 ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは,英語で「豆」のことです。今日は平たい形をした,レンズ豆を使ってミートソースを作っています。ミートソースは,まずオリーブオイルとにんにくを火にかけて香りを出し,豚肉を炒めて赤ワインをふり入れます。そこに,たまねぎ・にんじんを加えてしっかり炒め,レンズ豆・調味料を加えて煮込んで作ります。このミートソースとゆでたスパゲッティを混ぜ合わせて,ミートビーンズスパゲッティの完成です。
 とても手の込んだ,そして愛情がたっぷり入ったおいしさでした!
画像1

理科の授業その2(3年生)

 実際に触って確かめることで,深い学びにつながります。
画像1
画像2
画像3

理科の授業その1(3年生)

 2年生のときから育てていたパンジーを観察し,花や根のつくりについて学習しています。
画像1
画像2
画像3

登校の様子その4

 ガードボランティアの皆さま,いつも本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

登校の様子その3

 木々の緑も増えてきましたね。
画像1
画像2

登校の様子その2

 子どもたちは今日も元気に登校しました。しっかりと目を見て,あいさつができています。
画像1
画像2
画像3

登校の様子その1

 今朝は青空の広がる,とても気持ちのよいお天気でした。
画像1
画像2

個人懇談会

 昨日・今日と,新年度になって初めての個人懇談会を行いました。お忙しいところご来校くださった保護者の皆さま,ありがとうございました。
 これからも,ご家庭としっかり連携をとりながら子どもたちの成長を支えていくことができるよう,教職員一同心を尽くしてまいります。ご不安なことや質問などがありましたら,いつでも学校の方へご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

なかよし交流会に向けて(6年生)

 もうすぐ「なかよし交流会」があります。1年生と一緒に学区内を探検したり,グラウンドで遊んだりします。
 どんな遊びだったら楽しんでもらえるかな,ルールをどうしたら分かりやすいかな・・・1年生のことを考えながら,熱心に話し合い,計画を立てています。
画像1
画像2
画像3

算数科の授業(1年生)

 数の学習をしています。
 絵を見て,声に出しながら数を数え,筆順にも気をつけて・・・一生懸命練習しています。
画像1
画像2
画像3

社会科の授業(4年生)

 「わたしたちの県」の学習をしています。
 広島県にある市町村の名称や場所を知り,人口密度を比べたり,その土地で取れる名産を調べたりしながら,自分たちの住む町への愛着と誇りを高めていきます。
画像1
画像2
画像3

4月26日の給食

 今日のメニューは「ごはん・含め煮・はりはり漬・牛乳」です。
 凍り豆腐は,その名前の通り,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。和歌山県にある高野山の名物だったので,高野豆腐とも呼ばれています。作り方は,冬に豆腐を外に置いたままにしていたことで,偶然発見されたと言われています。乾燥したままでは食べることができないので,水でもどし,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。
 今日は,含め煮にしています。一つ一つの具材にしっかりと味がしみていて,とてもおいしかったです。
画像1

学校のリーダーとして(6年生)

 そして6年生は,校旗掲揚を担当します。これも,最高学年である6年生に,毎年伝統的に引き継がれている仕事です。
 「学校の大切な校旗を,みなさんに託します。」と教頭先生からもお話をもらい,引き締まった表情をしている子どもたちでした。
 これから毎日,お願いしますね。
画像1
画像2
画像3

学校のリーダーとして(児童会)

 児童会の仕事の1つに,児童会旗の掲揚があります。
 当番になったクラスで協力して,毎朝揚げ,放課後降ろして帰ります。この日は先生から注意事項を聞き,昨年度までの経験者に実践してもらいました。
画像1
画像2
画像3

登校の様子その2

 今日もたくさんのガードボランティアの方に見守っていただきながら,安全に登校することができました。いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

登校の様子その1

 今朝の登校時間帯は,ちょうど雨も止み,心地よい気温でした。
画像1
画像2

道徳の授業その2(1年生)

 大塚小学校のあいさつのキャッチフレーズ「あいさつは,心と心をつなぐキャッチボール」「いつでもどこでも誰にでも」を先生に教えてもらい,声をそろえてみんなで確認しました。とてもいい笑顔でした。
画像1

道徳の授業その1(1年生)

 道徳で,「明るいあいさつ」について考える学習をしています。
 日常の様々な場面で,気持ちがいいなと感じるあいさつはどのようなあいさつかな,と自分の生活を振り返っています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641