![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:137 総数:226470 |
たくさんのご参加をありがとうございました
クラスの子供たちの様子や担任の願いなどをご理解いただけたのではないでしょうか。これからも、子供たちのために手を携えて進んでいければ幸いです。 お忙しい中、参加をありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 3年生参観授業
2年生の時に学習した「かけ算」のひみつを見つけていました。 「かけ算」は分けて計算しても、合わせると答えを求めることができることや、段ごとに一の位の数字にヒミツがあることに気付いたりしました。 2年生参観授業
詩を書き写しながら、次にどのような言葉が続いていくのか考えて発表していました。 まるで作者になったかのように、楽しみながら授業に参加していました。 1年生参観授業
おうちの方にたくさん来ていただき少し緊張しましたが、良い姿勢で一生懸命にがんばりました。 平仮名「ん」を学習したり、教科書の詩を音読したりする様子を観ていただきました。 5年生家庭科「調理実習」2
ゆであがった卵は、丁寧に殻をむきました。 切ってみると、おいしそうにゆであがっていました。 黄身の色がオレンジがかっていて、とてもきれいでした。 みんなでおいしくいただきました。 今日の実習を通して、自分でゆで卵が作れるようになりました! 5年生家庭科「調理実習」1
5年生にとっては、初めての調理実習です。 ワクワクしながら、卵を水にひたした鍋を火にかけました。 児童朝会
今日は、委員長や各学級の代表委員の紹介でした。 執行部の5年生が司会を行い、上手に会を進めることができました。 委員長が委員会紹介をする態度や代表委員の立ち居振る舞いがとても立派だと感じました。 各教室から、放送室の代表の子供たちに「がんばって」の気持ちを込めた大きな拍手が送られました。 絵の具画材の申し込みについて
絵の具画材についてお知らせとお願いです。 2年生では,絵の具を使う学習をします。 【写真1枚目】 絵の具・パレット・筆は指導の関係上,全員購入させていただきます。 ご了承ください。 【写真2枚目】 ぞうきん1枚,豆ぞうきん1枚(ぞうきんの半分の大きさ)をご用意ください。 【写真3枚目】 スケッチバッグ(赤・青・紫),筆洗バケツを申し込まれる方は,配付しました封筒に代金を入れて申し込んでください。 よろしくお願いいたします。 3年生 参観日に向けて
3年生の教室は南校舎3階西側です。
昨年度の教室のあった校舎の反対側にあります。 給食室を正面にしたら、左に進んでください。 そのまま、階段を3階まで上がってください。
2年生 参観日に向けて
2年生の教室は北校舎1階にあります。
1年生の教室があった校舎の反対側です。 給食室を正面にしたら、右に進んでください。
1年生 参観日に向けて
教室は南校舎2階の西側です。
給食室の方を向いて、左側に進み、階段を上って2階にお上がりください。 写真は、西側階段踊り場、廊下の様子です。
2年生 生活科 学校探検で案内をするために
職員室に子供たちがやってきました。
職員室にある、プリンター、裁断機などを見ました。 スクールサポートスタッフの先生がちょうどラミネーターを使って作業をしていました。
6年生 理科 ものの燃え方と空気2
最初に窒素で調べました。
ロウソクの火を入れると、どうなるでしょうか? 「えぇ!?」 実験をしてみると、子供たちは驚いていました。
6年生 理科 ものの燃え方と空気1
ものを燃やす気体について調べる実験をしました
初めて水上置換という方法で気体を集めました。
2年生 何があるのでしょうか?参観・懇談会について(お願い)
自転車で来校される保護者の皆様にお願いがあります。
所定の駐輪場に間を詰めて自転車を置いてください。 児童の登下校の妨げにならないように、ご協力をお願いいたします。
4月21日(金) 6年生 修学旅行説明会
6年生は、体育館で修学旅行説明会を行いました。
ご参加ありがとうございました。 また、椅子の片付けにご協力いただき、感謝申しあげます。
4月21日(金) 5年生 学級懇談会
保護者の皆様、本日はお忙しい中、学級懇談会に多数ご参加いただき、誠にありがとうございました。
4月21日(金) 4年生 学級懇談会
たくさんの保護者の方が参加してくださいました。
ありがとうございました。
6年生 4月21日(金) 授業参観
「消えたパンダ金魚」というお話から、犯人捜しをしました。
自分なりに根拠を持って、自分の考えを述べていく学習をしました。
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |