最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:116
総数:237988
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

プチ学校探検その3(1年生)

 ぐるっと回って,遊具やなわとび台も確認しました。「危ない遊び方をしないように気をつけましょう。」というお話もありました。
画像1
画像2

プチ学校探検その2(1年生)

 昨日までは,廊下から職員室をのぞきましたが,グラウンド側からも職員室や保健室に助けを求めることができると教えてもらいました。
 グラウンドの隅には,児童館もあります。
画像1
画像2

プチ学校探検その1(1年生)

 靴箱前に,1年生が並んでいます。今日は,グラウンドを探検するようです。
画像1

休憩時間その4(1年生)

 窓際には,グラウンドで遊ぶ上学年のみんなをじっと眺める姿も。
 「あ!お兄ちゃんだ!」
 「ドッジボールしたいね。」
 外で遊ぶのが楽しみですね
画像1

休憩時間その3(1年生)

 「見て見て!これ,ぼくが好きなキャラクターなんよ。」
 ていねいな線から,「大好き」な気持ちが伝わってきます。素敵ですね。
画像1
画像2

休憩時間その2(1年生)

 1年生は教室で,本を読んだり絵をかいたりして,静かに過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

休憩時間その1(1年生)

 高学年のお姉さんたちが,1年生教室をのぞいています。
 自分の弟や妹が,どんな風に過ごしているのか,心配で見にきてくれたようです。優しいですね。
画像1

初めての理科(3年生)

 理科の教科が入るのも,3年生です。
 この日は春の様子を観察しに出かけました。虫眼鏡で拡大して見ると,いつも見慣れている木や生き物も,違って見え,新しい発見がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

初めての音楽室(3年生)

 3年生になったら,音楽室で音楽専科の先生の授業を受けます。
 歌を歌ったり,手拍子でリズムの学習をしたり・・・。
 「早くリコーダーを吹きたい!」
 新しいことを学びたくて,意欲的な子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

登校の様子

 今日も,登校班で高学年を先頭に並んで,安全に登校しました。
画像1
画像2

4月14日の給食

 今日のメニューは「ごはん・生揚げの中華煮・中華サラダ・牛乳」です。
 はるさめは,もともと中国の食べ物です。日本では,じゃがいもなどのいもから作られていることが多いですが,中国では,緑豆という豆から作られています。緑豆から作られたはるさめは熱に強く,のびにくいです。形が細くて,春にしとしと降る雨に似ているので,漢字で「春」の「雨」と書いて「春雨(はるさめ)」と名づけられたそうです。
 今日は,かまぼこ・きゅうり・にんじんと一緒に,手作りの中華ドレッシングであえた中華サラダにしています。おいしくいただきました。
画像1

入学して初めての給食その3(1年生)

 準備ができました!6年生のみなさん,ありがとうございました!
 おいしそうな香りが漂って,ますますお腹がすきましたね。たくさん食べてくださいね。
画像1
画像2
画像3

入学して初めての給食その2(1年生)

 1年生は,その手際のよい動きを,静かに座ってじっと見つめています。いつか自分たちでこんな風にできるようになるといいな,と憧れの眼差しです。
画像1
画像2
画像3

入学して初めての給食その1(1年生)

 1年生にとっては,学校で初めていただく給食でした。
 配膳や片付けは,6年生が手伝ってくれます。
画像1
画像2

4月13日の給食

画像1
 今日のメニューは「パン・大豆シチュー・三色ソテー・牛乳」です。
 ホワイトソースは,小麦粉・油・牛乳で作った白いとろみのあるソースのことです。今日は,大豆シチューに給食室で手づくりしたホワイトソースを使っています。まず,小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。次に牛乳を少しずつ入れて溶きのばし,ホワイトソースを作ります。なめらかなホワイトソースを作るには,技術が必要です。給食では,クリーム煮やクリームシチューにも手作りのホワイトソースを使っています。心が込もっていて,ますますおいしいです!

朝の様子その2

 教室で静かに過ごしている子どもたちもいます。「先生〜!」と声がして,窓を見上げると,2年生が手を振ってくれていました。
画像1

朝の様子その1

 グラウンドには,朝の支度を終えた子どもたちがたくさん出てきて,遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

登校の様子

 安全ガードボランティアの方に見守っていただいて,今日も元気に登校しています。ありがとうございます。
 子どもたちは,登校班で登校しています。高学年がお手本となり,あいさつもとても気持ちがよいです。
画像1
画像2
画像3

遠くがかすんで・・・

 黄砂の影響でしょうか,少し遠くがかすんで見えますが,今日もお天気がよく,過ごしやすい気候です。
画像1

第1回委員会活動その5(5・6年生)

 放送委員会も,教室で役割分担を決めた後,グループごとに放送室へ行き,実際の操作の仕方を学んでいました。
 全校に自分の声が流れるのはドキドキですね・・・ていねいに,分かりやすく伝えられるよう頑張ってくださいね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641