![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:155 総数:400184 |
本日の給食
ご飯 生揚げの中華煮 中華サラダ 牛乳 調理実習に向けて
今回は,卵を使って炒める調理の学習で,スクランブルエッグを作ります。今日は,調理実習に向けて,調理の手順や材料の分量などを確認しました。調理実習が楽しみです! 新出漢字
5年生にもなると,1年間に学習する新出漢字も増え, 難しい漢字も多くなってきます。 今日は,「移」「賞」「貿」「易」を学習しました。 絵の具を使って
音読の発表をしたよ
2年生の国語では,「ふきのとう」の音読発表をしました。
発表に向けて,声の大きさや読む速さ,抑揚など, 音読の工夫をワークシートに書き込み練習しました。 みんな,音読の工夫が伝わるように発表できました。
授業風景 1年
1年生の国語では,ひらがなの「へ」を学習しています。へびやヘリコプターなど,「へ」のつく言葉を確認しました。
学級活動の授業では,クラスのみんなで「かもつれっしゃ」をしました。じゃんけんをしてみんなで盛り上がりました。
あなたの好きなものは?
「帰り道」
6年生の国語では「帰り道」の学習をしています。今日はグループで,視点の違いに注目しながら,主人公二人の人物像を確かめました。今後は,主人公の人物像を基にしながら,内容の読み取りを深めていきます。
好きなものは何?
本日の給食
親子丼(ご飯) ししゃもの唐揚げ 即席漬け 牛乳 気持ちのいいあいさつ
授業風景 1年
1年生の国語では,鉛筆の正しい持ち方や文字を書く時の姿勢を学習したり,ひらがなを学習したりしています。生活科では,学校探検をしています。写真は,家庭科室の様子です。
授業風景 5年
社会では,「世界の中の国土」を学習しています。今日は,日本の国土について,領土や領海などを学習しました。 自画像を描いたよ
3年生の図画工作では,クレパスを使って自画像を描きました。
子ども達は,鏡を見ながら,自分の顔を一生懸命描きました。なるほど,出来上がった自画像を見てみると,よく自分の特徴をつかんでいて,本人そっくりです。
生活時間をマネジメント
6年生の家庭科では,「生活時間をマネジメント」の学習が始まりました。今日は,家庭科ノートを使って,自分の一日の生活を振り返りました。
もうすぐ5月。子ども達には,健康に気を付けて,規則正しい生活を送ってほしいと思います。
響きわたる歌声
今日は,もっとよい歌声にするためにどのように工夫すればよいかを考え発表しました。 「さわやかな声で歌いたい」 「休符をしっかりととりたい」 「のばす音を一定の音でしっかりとのばしたい」 など,たくさんの意見が出ました。一人ひとりがめあてをもって,気を付けるところを意識して歌うことができました。 1・6年生交流会
1年生も6年生も,とても楽しい時間を過ごすことができました。
6年生の優しい姿をたくさん見ることができました。 6年生の皆さん。これからも,よろしくお願いします。
1・6年生交流会
ブランコをやすべり台,鉄棒・・・
6年生は,自由に動き回る1年生のお世話に一生懸命です。 手をつないで行動して,微笑ましい光景です。
1・6年生交流会
1時間目,1年生と6年生の交流会がありました。
本日の給食
ご飯 含めに はりはり漬け 牛乳 |
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |