最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:297
総数:468957
銀(しろかね)も金(くがね)も玉も何せむにまされる宝子にしかめやも      (山上憶良 『万葉集』より)

学級写真

「先輩」と呼ばれはじめた2年生。
自分磨きの大切な1年です。
思いやりをもって後輩に接してね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級写真

中学校の制服を着て、凛々しい表情の1年生。
青春時代の幕開けです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日に日に

画像1 画像1
2号館前、折り鶴の碑のそばに立つイチョウさん。
4月に入り芽吹いたかと思ったら、あっという間に、青々とした葉を広げはじめました。
日に日に成長する様子に、みんなの姿が重なります。
新学期は、一日一日が黄金の時間です。

幟町百景

画像1 画像1
雨の朝です。
校内の緑が息づいています。
どれ一つとっても同じ色がないのがステキですね。

おはようございます!

校長先生、諸先生方、生徒会執行部で、登校するみんなを迎え入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝学活

1-1
自己紹介の仕方を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝学活

1-2
先生が簡単に自己紹介されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝学活

1-3
今日の予定を丁寧に説明されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝学活

画像1 画像1
A組
自分たちで司会進行をしています。
先生のお話です。
先生が先輩らしい行動をほめてくださいました。

朝読書

8:25になりました。
2年生の教室です。
みんな、読書タイムを意識して準備ができていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書

3年生の教室です。
8:25から朝読書の時間です。
時間までに席について、落ち着いた雰囲気で一日をはじめると、学習にも集中しやすくなるそうです。
継続は、力なり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

画像1 画像1
おはようございます。
葉桜と若紅葉とが、4月の朝空を彩ります。

今日から、2,3年生は朝読書がはじまります。
午前は、全校集会(学びナビ)、教科書配布、学級写真の撮影、2,3年生は課題テストがあります。
午後からは、生徒会主催の「新入生を迎える会」が楽しみですね。
放課後は、帰国・入国生徒学習教室の歓迎会もあります。
さぁ、新学期の本格的なスタートです!

今週の予定

画像1 画像1
【今週の予定】
4月10日(月)代替休業日
4月11日(火)給食開始、2,3年課題テスト
       新入生を迎える会
4月12日(水)尿検査1、市中研I
4月13日(木)部活動休養日
4月14日(金)身体計測、委員会、仮入部1
     
「新入生を迎える会」では、学校生活や部活動の紹介があります。
1年生のみんな、楽しみにしていてね。
春は、保健行事が続きます。自分の体調を知り、健康を守る中学生になりましょう。
まずは、12日に検尿があります。
よろしくお願いします。

学級びらき

3-1
みんなと一緒に歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級びらき

3-2
「好きなもの」をテーマに自己紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級びらき

3-3
進路決定に向けてがんばろう!とお話されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年びらき

画像1 画像1
入学式後、2年生は、体育館で学年びらきをしました。

学年びらき

先生方の自己紹介でスタート。
みんな、先生方のお話をしっかりと聞いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年びらき

学年主任の久保先生が、2年生になった心構えについてお話なさいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年びらき

画像1 画像1
「先輩」と呼ばれる立場になった2年生。
学校の中核としての活躍を期待していますよ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421