最新更新日:2024/05/31
本日:count up122
昨日:341
総数:468773
銀(しろかね)も金(くがね)も玉も何せむにまされる宝子にしかめやも      (山上憶良 『万葉集』より)

一迎会

卓球部
先輩たちの軽快なラリーが続きます。
みんな、上手ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一迎会

吹奏楽部
一年生の背後から登場!
管楽器やギターによる演奏で会に華をそえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一迎会

総合文化部・美術班
年間を通してのさまざまな活動を、映像を交じえて紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一迎会

総合文化部・放送班
毎日のお昼の放送や、体育祭などの行事で活躍しています。
中学校には、たくさんの部活動があります。
明日14日から18日までは仮入部期間です。
興味のある部活動を見学して、やってみたいことが決まったら、ぜひ、入部してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

一迎会

最後に、生徒会執行部が、学校生活をテーマにした寸劇を披露しました。
幟中の生活のきまりや一日の過ごし方を、まじめに、そして楽しく演じています。
全校生徒のみんなもしっかりと観てくれました。
一迎会をきっかけに「みんなで創る幟」が走り出しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

緑がまばゆい朝です。
フレッシュな三景をあなたに。

本日は、午後から先生方の校内研修会があります。
生徒のみなさんは14:30に下校します。
小学校や児童館に立ち寄らず、まっすぐ帰宅しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

今年度のあいさつ運動がスタートしました。
幟町地区青少年健全育成協議会のみなさんと、中央警察署の協助員のみなさんが、正門で、みんなを迎えてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

「おはようございます」のあいさつを交わし合うと、元気が出ますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

校長先生、教頭先生、勝乗先生も、みんなの登校を迎えてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

目を合わせる、会釈する、微笑む。
あいさつを受けとめたサインは、いろいろとあります。
出会ったら、自分からあいさつをすると、さらにステキです。
みんな、よい一日を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内めぐり

1年生は、校内めぐりをしました。
職員室や保健室など先生方がいらっしゃる部屋や、授業で使う特別教室など、校内を見てまわりました。
早く覚えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心をこめて

A組さんが、保健室と校長室にお花を活けてくれました。
保健室の先生も校長先生も喜んでくださいました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びナビ

昨日、全校集会で、みんなが「学びナビ」を受講しました。
研究主任の原田先生が海外で体験したことをもとに、「わからないことを積極的に訊こう」とお話しされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びナビ

幟の学びは、二つの「きく」を大切にしています。
友達の意見に耳を傾けしっかり聴くと、話し手が安心できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びナビ

もう一つは、わからないことを友達に「訊く」姿勢です。
対話しながら、みんなで学びあいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学びナビ

幟の学びのポイントを、それぞれのクラスで振り返ってみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒が創る幟

続いて、執行部が生徒会活動について説明しました。
より良い学校生活を目指して、生徒の手で委員会活動や行事を創るのが幟スタイルです。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全・安心な学校生活のために

最後に、生徒指導主事の伊藤先生から、事故や犯罪に巻き込まれない、また、事故や犯罪を起こさないために、日常生活で気をつけることについてお話しされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びナビを受けて

幟の学びのポイントを押さえながら、実際にグループワークに挑戦します。
条件を読み解きながら、街の地図を作ります。
机と頭を寄せて、真ん中のスペースを空けて、対話をしながら課題解決に向かいます。
「聴く」と「訊く」、できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級写真

昨日は、お天気に恵まれました。
全学年、学級写真の撮影を行いました。
最高学年の3年生。
すべてにおいて、下級生のお手本になってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421