![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:137 総数:226411 |
2年生 生活科 学校探検で案内をするために
職員室に子供たちがやってきました。
職員室にある、プリンター、裁断機などを見ました。 スクールサポートスタッフの先生がちょうどラミネーターを使って作業をしていました。
6年生 理科 ものの燃え方と空気2
最初に窒素で調べました。
ロウソクの火を入れると、どうなるでしょうか? 「えぇ!?」 実験をしてみると、子供たちは驚いていました。
6年生 理科 ものの燃え方と空気1
ものを燃やす気体について調べる実験をしました
初めて水上置換という方法で気体を集めました。
2年生 何があるのでしょうか?参観・懇談会について(お願い)
自転車で来校される保護者の皆様にお願いがあります。
所定の駐輪場に間を詰めて自転車を置いてください。 児童の登下校の妨げにならないように、ご協力をお願いいたします。
4月21日(金) 6年生 修学旅行説明会
6年生は、体育館で修学旅行説明会を行いました。
ご参加ありがとうございました。 また、椅子の片付けにご協力いただき、感謝申しあげます。
4月21日(金) 5年生 学級懇談会
保護者の皆様、本日はお忙しい中、学級懇談会に多数ご参加いただき、誠にありがとうございました。
4月21日(金) 4年生 学級懇談会
たくさんの保護者の方が参加してくださいました。
ありがとうございました。
6年生 4月21日(金) 授業参観
「消えたパンダ金魚」というお話から、犯人捜しをしました。
自分なりに根拠を持って、自分の考えを述べていく学習をしました。
4月21日(金) 5年生 授業参観
国語科の学習をしました。
グループで課題解決に取り組んでいました。 話し合いの仕方が安定していました。
4月21日(金) 4年生 授業参観
道徳の学習をしました。
発表を聞くときは発表している人の方を向いたり、書くときは集中して自分の考えを書いたりしている姿が見られました。
1年生 生活科 ともだちになろうね
生活科の学習で、自分の似顔絵を描きました。
1年生 体育科
体育館で体育の学習の基本を学習しました。
整列の仕方、体育座りの座り方について確認しました。
2年生 算数科 たし算のひっ算
2けたの数のたし算について、十の位、一の位どうしを計算していく筆算のしかたについて考えました。
2年生 生活科 なかよくしようねの会にむけて
なかよくしようねの会のリハーサルの練習をしました。
3年生 算数科 かけ算
9×7について工夫して求める方法について考えました。
3年生 理科 生き物を調べよう
学級園で子供たちがタブレット端末で写真撮影をしました。
春の草花や生き物の様子を写真撮影していました。
4年生 国語科 白いぼうし
物語文の全体をとらえるために、登場人物としたことをとらえました。
4年生 図画工作科
色紙を使って海の生き物を作るために、題材選びをしました。
早い子は、下書きまでしていました。
5年生 外国語科 名前や好きなもの・ことを伝えよう
好きなもの・ことなどについてたずね合う学習をしました。
聞き取り問題に取り組んでいました。
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |