最新更新日:2025/07/04
本日:count up9
昨日:127
総数:555229
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R05.4.22 授業参観 その5

2年生の参観授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.4.22 授業参観 その4

2年生の参観授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.4.22 授業参観 その3

1年生の参観授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.4.22 授業参観 その2

1年生の参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.4.22 授業参観

1・2年生は授業参観。
一斉での授業参観は4年ぶり。
土曜日ということもあり、本当にたくさんの保護者の方に参観していただきました。
ありがとうございます。
生徒たちはもちろん、先生方も緊張気味で授業をしていました。
これからはこのような形での参観授業ができるようになると思います。
ぜひ、時間の許す限り見に来ていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.4.22 授業参観・進路説明会

本日は午後から授業参観・進路説明会等がありました。
3年生は体育館で進路説明会。
多くの保護者の方が来てくださり、入試制度等について話を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

R05.4.22 本日の様子 3年生 社会

3年生の社会では憲法について行っていました。
ますは、内閣とはの質問にみんな戸惑い、
次に憲法と法律の違いにもみんな戸惑っていました。
でも、先生のわかりやすい説明で、みんなの顔が晴れやかになっていました。
また、廊下には、進路についての掲示がされていました。
まだまだと思っていても、あっという間に時間は過ぎていきます。みんな意識して取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.4.22 本日の様子 2年生 数学

廊下を歩いていると2年生の教室から「ストライク」の言葉が聞えたので行ってみると、数学の授業でした。
内容は「規則性を見つける」
そのために、先生が数字のゲームを利用して授業を行ってしました。
ゲームになるとみんな必死ですね。勝ち負けにとらわれすぎたらいけませんが
楽しく学べると最高ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.4.21 部活補足会 その4

部活発足会の様子です。
(科学・美術・音楽)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.4.21 部活補足会 その3

部活発足会の様子です。
(卓球・男女バドミントン)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.4.21 部活補足会 その2

部活発足会の様子です。
(サッカー・女子テニス・男子バスケ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.4.21 部活補足会

本日放課後部活発足会がありました。
いよいよ1年生の入部が決定です。
どの部活も希望に満ちた表情で、楽しみいっぱいです。
先輩たちもやる気満々でした。
(女子バスケ・女子バレー・軟式野球)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.4.21 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、いかの天ぷら、豚肉の炒め煮、おひたし、オレンジ、牛乳です。
本日は、地場産地の日「えのきだけ」「ねぎ」を使ったおかずでした。
両方とも、豚肉の炒め煮に使用されており、豚肉との相性はばっちり。
ごはんがあっという間になくなりました。
画像1 画像1

R05.4.21 本日の様子 みみずく学級

2時間目に中庭を見てみると、みみずく学級の生徒がさやえんどうの収穫を行っていました。
昨年度中庭の畑に植えたさやえんどうが立派に、たくさん育ちました。
湯がいて食べたら最高に美味しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.4.20 本日の様子 1年生

午後から1年生は内科検診。
男女に分かれてそれぞれ行いました。
待つ態度もばっちりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.4.20 本日の様子 2年生 理科

理科室で何やら声が聞えるので見に行くと、実験をしていました。
何の実験かというと「炭酸水素ナトリウムを加熱した時の変化」を調べていました。
今までの知識からどんな変化が起こり、新しい知識を得られるのか、とても楽しみですね。
ガスバーナーを使用しての実験ですので、安全対策には十分気を付けて行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.4.20 本日の給食

本日の給食を紹介します。
バターパン、オムレツハヤシソースかけ、マカロニサラダ、チンゲン菜のソテー、レバーのから揚げ、牛乳です。
本日は、パンの日。その中でも1番人気のバターパン。どんなおかずにも合い、最高でした。メインのオムレツハヤシソースかけがこれまた最高で、バターパンとの相性も抜群でした。
画像1 画像1

R05.4.20 本日の様子 2年生 英語

2年生の教室が何やらにぎやかなので見に行くと、本日から参加することになったALTの先生の授業でした。
まずは、英語での自己紹介。生徒も本場の英語のため聞き取るのに必死。でも、ALTの先生は、そんな状況を見ながらジェスチャーを使ったり、ゆっくりしゃべったりと工夫してくださっていました。
生徒のみんなが楽しそうに英語を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.4.20 本日の様子 1年生

1年生の数学と国語の授業を見に行きました。
数学ではトランプを使い、わかりやすい状況での学習をしていました。数学はどうしても苦手な生徒が多いので、おなじみのトランプだとわかりやすいです。
国語では、先生が教科書を読んでいました。
どの生徒も、静かに本文を目で追いかけたり、指でなぞりながら見ている生徒もいました。とっても素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.4.20 本日の様子 3年生 美術

3年生の美術を見に行くと、水墨画の学習をしていました。
まだまだ最初の段階なので、墨汁の濃さの違いを紙に描いていました。
実技教科は個性が出ます。その個性を十分に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601