![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:47 総数:277174 |
5年 家庭科ビンゴと家庭科室探検(家庭科)![]() ![]() ![]() 始まりました 家庭科は家庭科専科の先生が 教えてくれます 家庭科ビンゴでは 家庭科に関係のある言葉を選んで ビンゴゲームを行いました ピーラー リッパー 指ぬき等 これ何だろう?と思う言葉を 選んでいる人が多かったです 続いて家庭科室探検では 家庭科室にあるものを 自由に見学していい ということでした 調理道具にミシン等 これから学習していく内容に 興味津々でした 調理実習や作品作り 楽しみですね♪ 5年 バトンをつないで(体育科)![]() ![]() ![]() 5年 バトンをつないで(体育科)![]() ![]() リレーをしていました バトンをつなぐために チームでどのような順番がいいかを 話し合っていました 実際にリレーは二回行いましたが 全力で走る姿がすてきでした また バトンパスの時に アドバイスをしたり 手をまわして応援したりと チームの友達は安心だろうなと思いました 5年 飛び出す!3D地球儀!!(社会科)![]() ![]() ![]() 5年 飛び出す!3D地球儀!!(社会科)![]() ![]() ![]() 5年 飛び出す!3D地球儀!!(社会科)![]() ![]() ![]() 社会科資料集についている QRコードの使い方について知りました 実際に タブレットでQRコードを撮影すると 地球儀が飛び出してきました 驚きました どうなっているのだろうと不思議でした 5年生さんも 画面に立体的な地球儀が浮かんでいるので ワクワクしている様子でした 資料集をしっかりと活用して 学習に生かしてくださいね 4年 大きい数のしくみ(算数科)![]() ![]() ![]() 4年 大きい数のしくみ(算数科)![]() ![]() 大きい数のしくみについて 学習していました 今日は億よりも大きい数について 考えました 「127707259」 という大きな数の「7」は どのような数になるのかを考え 友達と交流をしていました 数が大きくなると難しく感じますが 3年生までに習ったことを使えば 簡単であることもわかりました 4年 春の桜の木(理科)![]() ![]() ![]() 4年 春の桜の木(理科)![]() ![]() ![]() 4年生さんは理科の時間に 桜の木を観察しに行くところでした すると4年生さんは 「もう葉桜だよ」 と言うと先生が 「よく見ているね」 と言いました 4年生さんは一年間を通して 桜の木やその他の動植物の変化を 観察していくという学習があります さっそく教室から出て 桜の木のある所まで行き 観察をしました 確かに葉桜でしたが 少し花びらも残っていました 4年生さんは今の桜の木を しっかりと観察しました 教室へ戻り 実際に桜の木の観察をしました 写真の桜は 入学式で飾られていた桜の木の枝を 使わせてもらっています 4年生さんは桜の枝をもって じっくりと観察をして 絵と文で表していました 4年 こんなところが同じだね(国語科)![]() ![]() ![]() 4年 こんなところが同じだね(国語科)![]() ![]() 「こんなところが同じだね」の 学習をしていました 「友達との共通点はありますか? 隣同士で共通点をさがしてみよう!」 ということになりました 最初は なかなか共通点が見つかりませんでしたが だんだん共通点が見つかってくると 喜びの声や笑顔が増えてきました そして 共通点ではないかと考えられることにしぼって 聞き合っているペアもありました たくさん見つけた共通点を 今日は廊下側の人が二つ以上 発表することになりました けっこう 共通点を見つけていて 驚きました 3年 音楽室で音楽の授業(音楽科)![]() ![]() ![]() 3年 音楽室で音楽の授業(音楽科)![]() ![]() ![]() 音楽科の学習をしていました 2年生までは教室で 担任の先生が授業をしていましたが 3年生からは音楽専科の先生が 音楽室で授業を行います 今日は 自己紹介や音楽室でのルールを確認した後 何の曲かを当てるイントロクイズをしていました 「小さな世界」「春の小川」等 これから学習をしていく曲を聞いたり 実際に歌ったりしていました 新しいことに興味を持ち 一生懸命に取り組もうとしているのが 伝わりました 歌も久しぶりに聞くことができたので うれしかったです♪ 2年 グラフとひょう(算数科)![]() ![]() ![]() グラフとひょうのよさについて 考えていました あるクラスの昼休みにしたことの グラフとひょうを見て クラスのみんながどうしたら もっと仲良くなれるのかを考えていました ドッジボールが多いから・・・ 読書は二人だけど・・・等と 一生懸命に話し合っていました 2年 できることが増えた!(道徳)![]() ![]() ![]() 2年 できることが増えた!(道徳)![]() ![]() ![]() 1年生の時に比べて できるようになったことを 振り返っていました すると 〇朝 早く起きることが できるようになった 〇朝の準備が早くなった 〇交通安全に気をつけて 登校できるようになった 〇1年生さんを連れてきている 等とできるようになったことが 増えていることに気づきました そこで 2年生さんはそんな自分たちについて どう思うかを班で交流していました 一年間でたくさんのことが できるようになった2年生さん かっこいいですね! 1年 ひらがな「し」(国語科)![]() ![]() ![]() 1年 ひらがな「し」(国語科)![]() ![]() ![]() ひらがなの「し」の学習をしていました まず 「し」がつく言葉を集めました しまうま しか しんぶんし 等 たくさんの言葉を知っていました 1年生さんは 「し」の書き方を知り 実際に空中で書く空書きをしました そして ひらがなプリントが配られる前に 先生が 「三点セットの用意」 と言うと1年生さんは 机の上に 下敷き 鉛筆 消しゴムの 三点セットを用意しました ひらがなプリントが配られると お手本の字を指でなぞる 指書きを何度もしてから 鉛筆で「し」を練習しました これからたくさんひらがなを習うけど 一字一字がんばって練習をしてくださいね 1年 じゃんけんゲーム![]() ![]() ![]() |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |