最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:53
総数:277221

6年 最高学年として〜入学式前日準備〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 最高学年として〜入学式前日準備〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 最高学年として〜入学式前日準備〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 最高学年として〜入学式前日準備〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 最高学年として〜入学式前日準備〜

画像1
画像2
画像3
6年生さんにとって
最高学年として最初の仕事は
入学式の前日準備でした

6年生さんは5年生の時
卒業式前日準備を責任をもって
行うことができました

その時に身に着けた
美しく式場を整える技術等が
今回の入学式前日準備にも
大いに生かされていました
また
自分で気づいて
よりよくしようと考えて
行動する姿も見られました

6年生さんは最高学年として
入学する一年生さんにとって
すばらしい入学式になるように
一生懸命に頑張りました

最高学年として最高のスタートを
きることができましたね

ありがとうございました☆彡



就任式・始業式

画像1
画像2
画像3
就任式・始業式の様子です。

就任式・始業式

画像1
画像2
画像3
就任式・始業式の様子です。

就任式・始業式

画像1
画像2
画像3
就任式・始業式の様子です。

就任式・始業式

画像1
画像2
画像3
 令和5年度が始まりました!
 4月7日(金)の朝、TVで就任式と始業式を行いました。
 まず、校長先生が今年度就任された先生方を紹介してくださいました。お互いに早く顔と名前を覚えてほしいなと思います。そのためにも、笑顔で気持ちの良い挨拶を大切にしていきたいと思います。
 次に、始業式を行いました。校長先生が、昨年度の「楽しい学校」をレベルアップさせて「元気で楽しい学校」を目指していきたいとお話されました。そのためには、「自分で決めて考えて行動」できるようになってほしいと言われました。
 今年度も、子どもたちが元気に、楽しく、安心して学校生活を送ることができるよう、そして、一人一人が成長できるよう取り組んでいきたいと思います。

4/7 学級開き〜よろしくお願いします!〜

6年生教室の様子
画像1
画像2
画像3

4/7 学級開き〜よろしくお願いします!〜

5年生教室の様子
画像1
画像2
画像3

4/7 学級開き〜よろしくお願いします!〜

4年生教室の様子
画像1
画像2
画像3

4/7 学級開き〜よろしくお願いします!〜

3年生教室の様子
画像1
画像2
画像3

4/7 学級開き〜よろしくお願いします!〜

就任式・始業式のあとの教室の様子です

黒板には進級を祝う
子どもたちへのメッセージや
これから始まる一年間の目標
そして
子どもたちが大好きであろう絵等が
かかれていました

今日は
新しい教室で担任の先生の話を聞いたり
クラスの友達のことを知ったりしていました
きっと緊張した一日であったと思います

少しずつゆっくり
新しいことに慣れていくといいと思います

明日は教科書を配ります
どんな学習をしていくのか
楽しみにしていてください♪




2年生教室の様子

画像1
画像2

4/7 今年度もよろしくお願いいたします〜子どもたちの見守りありがとうございます〜

画像1
画像2
画像3
4月7日
雨の中を子どもたちが登校してきました

保護者の皆様には
緊張しているはずの今日
元気に学校へ送り出していただき
ありがとうございました

毎日
子どもたちの見守りをしていただいています
地域の見守り隊の皆様
いつもありがとうございます

今年度もよろしくお願いいたします

明日は就任式・始業式〜ドキドキワクワク♪〜

画像1
新2年生から新6年生のみなさん
進級おめでとうございます

明日から進級した学年での
一年間がスタートします

新しいクラスの友達や先生が
誰なんだろう・・・
とドキドキワクワク♪
しているのではないかと思います

でも今日は早く寝て
明日は元気に登校してくださいね

さて
明日は雨の予報が出ています
雨の場合には新教室にて
就任式と始業式を行います

登校したら新学年の靴箱に入れてください
例えば
1年1組だった人は
2年1組の靴箱に入れてください

靴箱付近には先生がいると思いますので
安心して登校してください

保護者の皆様
明日からいよいよ新学年がスタートします
今年度もよろしくお願いいたします

4/6 救急対応研修会(教職員)

画像1
画像2
画像3
研修の様子

4/6 救急対応研修会(教職員)

画像1
画像2
教職員による
救急対応研修会を行いました

ねらいは
各自が救急体制を再確認し
事故が発生した際に
迅速な判断と適切な救急処置や
対応ができるようにするためです

今日は運動場での救急処置が
必要な場合について
実際に役割を決めて
動きを確認しました

研修を通して
適切な救急処置をするためには
落ち着いて迅速に状況を判断して
役割分担を行い
各自が責任をもって
行動することが大切だと
再確認することができました


4/3 入学受付ありがとうございました

画像1
4月3日
入学受付を行いました

新一年生の保護者の皆様
ご多用の中
ご来校ありがとうございました
また
入学説明会で配布した書類の
ご提出もありがとうございました

本日も入学にかかわっての書類を
お渡しさせていただきました
ご記入していただき
4月11日までに
ご提出をお願いいたします

それでは
教職員一同
一年生のみなさんの入学を
心待ちにしています

本日はありがとうございました




PTA役員の皆様もありがとうございました
 ↓  ↓  ↓
画像2

桜満開!明日は入学説明会です〜よろしくお願いいたします〜

画像1
令和5年度が始まりました

昨年度は子どもたちが安心して
元気に登校できるように
温かい励ましの言葉をかけてくださったり
地域での活躍の場を
子どもたちにつくってくださったり等
保護者・地域の皆様の
多大なるご支援ご協力に感謝しています
ありがとうございました

今年度も教職員一同
みんなで心を一つにして
取り組んでまいりたいと思います
引き続きよろしくお願いいたします

4月
桜の花が満開となり
学校中に咲き誇っている花々は
学校にエールを送ると同時に
早く笑顔いっぱいの子どもたちに
登校してほしいな・・・・
と待ち望んでいるように見えます

新一年生児童の保護者の皆様
お子様のご入学おめでとうございます
明日は入学受付となっていますので
よろしくお願いいたします

入学受付時間は
午前9時から9時30分です
口田東小学校の体育館へ
お越しください

現在 下の写真のように
体育館前にスロープをつける工事をしています
気をつけて中へお入りください

受付では
1入学通知書(重要)
2書類入り封筒(入学説明会で配布したもの)
をご提出ください

ご不明な点・困ったこと等がありましたら
体育館内にいる職員にお声がけください
よろしくお願いいたします



体育館前の写真
↓  ↓  ↓

画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864